久しぶりに
ぶち切れ案件


Facebook、Twitter、Instagramと色んなSNSを使っています。

Instagramに関してはアカウントをプライベート用と仕事用に使い分けて使用しています。

色々とSNSをしていると、見知らぬ方からDMが来ることも結構あります。

そのDMがきっかけとなり、色んな出会いや繋がりが出来ることも多くあります。



最近で言えば、八尾BCの活動に何度か来てくれた上の高校生の子もそうでした。

自分がSNSを本名で、しかも資格名も入れてるのでその辺りを信用してメッセージを送ってくれるのはほんまに有難い事やと感じでおります。

ただですよ…

そんなDMでも良し悪しがあるわけです。

上の高校生なんかは完全に良しの例。

悪しの例がつい昨日ありました。


Instagramの仕事用の方にある一本のDMが入りました。

今年から大学生になる男性からの質問でした。

トレーナー志望でアスレティックトレーナーの資格を取りたいとの事。

そのためにどのように勉強したらいいのか。

どの様な教科書を読んだらいいのか教えて欲しい。

といった内容の質問が届きました。


ただ、自分の名前や所属がどこの学校かを名乗らずに質問してきました。

ちょっと待てよと。

初対面の人に質問する時、名も名乗らずいきなり「トレーナーってどうやってなるんですか??」って聞かれても誰がすぐ答えんねんと。

その前にまずお前誰やねんと。

そうなるわけですよ。

っていうのもあったので、まず自分の名や所属を名乗ってくださいと。

そして、名も名乗らず質問するのは失礼かと思います。と一言入れて返信しました。


大学生に上がりたてなのでその辺りはまだ分かってない可能性が高いです。

それは仕方のない事。

知らないことは誰でもあります。

そこで一ついい勉強が出来たんですから。

何やったら自分も学生時代や社会人なり立ての数年は大概の無礼者やったと思うので気持ちが分からんことは無いんです。

たぶん自分が同じ立場なら同じような事をやってしまったかもしれません。

次から気を付けたら良い話です。

ここまでならまだ良かったんです。

スポンサーリンク



問題はこの後ですよ…

その返信をした後…


無視


からの〜


ブロック!!


てことで…


(−−〆)

ですよ(笑)



ほんまにアスレティックトレーナーになりたい。

でもどう勉強したら良いか分からへんからAT取ってて現場で活動する人に聞きたい。

だからそのやってしまった事に対して詫び、自分の名を名乗った上でまた質問してくるなら全然構いません。

無視するわブロックされるわで完全に遮断したことに怒りが出ました。


本気でATなりたいならその辺からちゃんとせんかい。

何無視しとんねん。

甘すぎる。

そんな思いでした。


SNSで見知らぬ人と気軽にやり取りが出来るようになった反面、こういった事も起こりえます。

その中で失敗してしまう事も大いにあります。

それを経験して覚えていく。

その姿勢が何事にも大事。

指摘されたことに対して謝罪も出来ない。

そして自分から距離を置く。

トレーナー以前に人としてもどないやねんって思います。


そんな事が昨日起こりました。

それだけでなく、じゃあ自分はどないやってんと問いただしてみました。

うん
ひどかった


諸先輩の方々に散々指導されました。

色々と気分を害し、ご迷惑をかけたと思います。

あの時は申し訳ございませんでした。


そんな本日のblogでした。

ではこの辺で…

ほな


ご連絡は…

メール→taigo8_1012@yahoo.co.jp
Facebook→https://www.facebook.com/taigo.kubo/
Twitter→https://twitter.com/TAIGO8
Instagram→https://www.instagram.com/taigo8/

よりお願い致します。







   


   


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ


ランキングはこちらをクリック!