大晦日のご案内
送る月日に関守なし…
今年もあとわずかとなりました。
皆様はどのような一年を過ごされたでしょうか?
太江寺では 大晦日1月1日午前0時〜3日まで 今年1年の自らの行いを見つめ直し 新しい1年が良い年になりますよう 家内安全 病気平癒 心願成就などの護摩祈祷を勤修致します。
護摩とは 人間の煩悩を表す薪に導師が点火をして そこに生ずる仏の智慧の浄火で煩悩を焼き尽くし 人々を高い精神的境地へみちびき 誰しもが持つ仏性をあらわにし 神仏と共に一体となり 諸願成就を祈る秘法です。
護摩祈祷時間
平成28年1月1日
(午前0時〜)
1月2日・3日
(午前10時・午後2時)
開運夫婦岩宝珠お授け
(護摩祈祷の後 宝珠に触れていただき願い事を御祈念ください。宝珠はこの期間のみ開箱します。)
祈祷料五千円〜受け付けております。
皆さまどうぞご参拝ください。

今年もあとわずかとなりました。
皆様はどのような一年を過ごされたでしょうか?
太江寺では 大晦日1月1日午前0時〜3日まで 今年1年の自らの行いを見つめ直し 新しい1年が良い年になりますよう 家内安全 病気平癒 心願成就などの護摩祈祷を勤修致します。
護摩とは 人間の煩悩を表す薪に導師が点火をして そこに生ずる仏の智慧の浄火で煩悩を焼き尽くし 人々を高い精神的境地へみちびき 誰しもが持つ仏性をあらわにし 神仏と共に一体となり 諸願成就を祈る秘法です。
護摩祈祷時間
平成28年1月1日
(午前0時〜)
1月2日・3日
(午前10時・午後2時)
開運夫婦岩宝珠お授け
(護摩祈祷の後 宝珠に触れていただき願い事を御祈念ください。宝珠はこの期間のみ開箱します。)
祈祷料五千円〜受け付けております。
皆さまどうぞご参拝ください。


2015年11月19日
今 雲南月光花が見頃を迎えています。
中国南西部 インド パキスタン原産で冬から春にかけて株全体が鮮やかな黄色の花を咲かせるアマ科キバナアマ属の常緑低木です。
花の名は中国の雲南省に自生し綺麗な黄色の花が月の光に似ていることから名づけられました。
花の少ない冬の季節に目立つとても麗しいお花です。
どうぞご参拝ください。

花の名は中国の雲南省に自生し綺麗な黄色の花が月の光に似ていることから名づけられました。

花の少ない冬の季節に目立つとても麗しいお花です。

どうぞご参拝ください。
taikouji at
12:58
2015年06月16日
紫陽花祈願会 キュウリ封じ 弘法大師生誕祭
太江寺で本日の6月15日(月)弘法大師様の生誕祭において法要を厳修いたしました。
太江寺の役僧、長谷密賢氏の法螺貝からの開始。法螺貝は今日も天地を揺るがす響きでした。
多くの皆様に御参拝頂きました。感謝しております。

太江寺本堂 で午前十一時〜病気平癒きゅうり封じ護摩祈祷(きゅうりを用いてその中に病魔を封じ、きゅうりを土中に埋めて腐らすことで病気を治癒することが出来ると伝えられる加持秘法)を 伊勢の潮龍山 明王寺の山平善清住職が厳修しました。


そして昼食は永田住職の法話を。
とても興味深い法話でした。
水銀や鉱物の地下水脈の歴史が神仏の名前に関連していることを話してくれました。
神仏習合の歴史を分かりやすく話していて檀家さんや参加してくれた方々も興味津々でした。

すべての日程滞りなく無事に終了しました。
皆様お疲れ様でした。
愚僧は護摩祈祷の準備お手伝いを。
午前中は役所。それから太江寺の便所清掃。
それから本堂では撮影係りで下座修行に徹しました。
住職含めて関係者の皆様お疲れ様でした。
愚僧の面会希望者についてのお知らせです。今週は水曜日、金曜日、土曜日が空いています。
どうぞ御気軽に御越しください。
担当 玄龍
太江寺の役僧、長谷密賢氏の法螺貝からの開始。法螺貝は今日も天地を揺るがす響きでした。

多くの皆様に御参拝頂きました。感謝しております。

太江寺本堂 で午前十一時〜病気平癒きゅうり封じ護摩祈祷(きゅうりを用いてその中に病魔を封じ、きゅうりを土中に埋めて腐らすことで病気を治癒することが出来ると伝えられる加持秘法)を 伊勢の潮龍山 明王寺の山平善清住職が厳修しました。


そして昼食は永田住職の法話を。
とても興味深い法話でした。
水銀や鉱物の地下水脈の歴史が神仏の名前に関連していることを話してくれました。
神仏習合の歴史を分かりやすく話していて檀家さんや参加してくれた方々も興味津々でした。

すべての日程滞りなく無事に終了しました。
皆様お疲れ様でした。
愚僧は護摩祈祷の準備お手伝いを。
午前中は役所。それから太江寺の便所清掃。
それから本堂では撮影係りで下座修行に徹しました。
住職含めて関係者の皆様お疲れ様でした。
愚僧の面会希望者についてのお知らせです。今週は水曜日、金曜日、土曜日が空いています。
どうぞ御気軽に御越しください。
担当 玄龍
taikouji at
18:30
2015年06月11日
弘法大師あじさい祈願会
太江寺では、6月15日(月)の弘法大師様の生誕祭において法要を厳修いたしますので、多くの皆様に御参拝頂きますように御案内申し上げます。
日時 6月15日 月曜日
場所 太江寺本堂 庫裡
祈祷料
五千円(写経・きゅうり封じ・昼食)
四千円(写経・きゅうり封じ)
二千円(写経・昼食)
千円 写経のみ
四千円(きゅうり封じ・昼食)
三千円(きゅうり封じ)
午前九時半〜受付・般若心経写経・仏写会
(筆・硯は用意しますが、筆ペン・サインペン等御希望の方は各自でご持参下さい)
午前十一時〜病気平癒きゅうり封じ護摩祈祷
(きゅうりを用いてその中に病魔を封じ、きゅうりを土中に埋めて腐らすことで病気を治癒することが出来ると伝えられる加持秘法)
午後零時半〜昼食・法話
参加希望者の方は御気軽に下記までご連絡下さい。
〇五九六−四二−一九五二 太江寺


taikouji at
20:08
2015年03月03日
伊勢の占いなら太江寺
寒暖の差がある日が続いています。
御身体御自愛下さいね。
今日は平成27年の二黒土星の月毎の運勢について書いておきます。
皆さんの日頃の参考にして下さいね。
二黒土星
平成27年(2015年)の月運勢について
1月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
2月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
3月 発展、進出の時。運気の開けてくる時。
4月 人から信用を得。努力のかいがあって、花が咲くとき。最高の運気の時。
5月 八方ににらみをきかし、中心的存在になる時。実行に移さず静観する時。次の月の準備期間。
6月 仕事も一段落、人々の労をねぎらい施す時。自分の力が増大し、利益も増大する傾向のある時。
7月 仕事の成果と喜び、趣味なども充実していく時。喜びと引き替えに失費ある時。
8月 現状の転換、改革を計画し、貯蓄に心がける時。何事にも変化のある時。
9月 分かれ目であり、また、輝きを得、名誉を得る時。頂上の登り切った状態であり下降を始める時。
10月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
11月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
12月 発展、進出の時。運気の開けてくる時。
運勢占いは御気軽にお越しください。
連絡先
0596−42−1952
担当 玄龍まで
御身体御自愛下さいね。
今日は平成27年の二黒土星の月毎の運勢について書いておきます。
皆さんの日頃の参考にして下さいね。
二黒土星
平成27年(2015年)の月運勢について
1月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
2月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
3月 発展、進出の時。運気の開けてくる時。
4月 人から信用を得。努力のかいがあって、花が咲くとき。最高の運気の時。
5月 八方ににらみをきかし、中心的存在になる時。実行に移さず静観する時。次の月の準備期間。
6月 仕事も一段落、人々の労をねぎらい施す時。自分の力が増大し、利益も増大する傾向のある時。
7月 仕事の成果と喜び、趣味なども充実していく時。喜びと引き替えに失費ある時。
8月 現状の転換、改革を計画し、貯蓄に心がける時。何事にも変化のある時。
9月 分かれ目であり、また、輝きを得、名誉を得る時。頂上の登り切った状態であり下降を始める時。
10月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
11月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
12月 発展、進出の時。運気の開けてくる時。
運勢占いは御気軽にお越しください。
連絡先
0596−42−1952
担当 玄龍まで
taikouji at
12:21
2015年03月01日
3月太江寺清掃奉仕活動のご案内
平成27年3月の太江寺清掃奉仕活動のご案内です。
日時 平成27年3月29日 日曜
時間 午前9時〜15時(お好きな時間に来て帰るのも自由です)
場所 伊勢二見太江寺
清掃奉仕は綺麗にすればするだけ心が洗われていく功徳があります。
また無心で行うことで日々の雑務や様々な思考から解放されていきます^^
特に太江寺境内にペットのお墓を持っている方々は奉仕の心として清掃を一緒にして下さるようお願いします。
そのことが本当の供養になるとも思います。
準備するものは特に必要ありません。
軍手やごみ袋などはこちらで準備します。
昼食は玄龍がカレーを準備します。(都合により変更します)
甘口で作りますので子供も一緒に来て下さい。
準備の都合上、参加される方は電話連絡のうえでお越しください。
御寺の敷地が広くて我々だけで掃除するのは大変なので
皆様のお力を貸して下さい。
宜しくお願いします。
当日は玄龍も当然ながら参加します。
時間あれば談笑しましょう。
お気軽にお申し込み下さい。
連絡先 0596−42−1952
氏名、参加人数と食事希望などの詳細をお伝えください。
たくさんの御参加お待ちしています〜
日時 平成27年3月29日 日曜
時間 午前9時〜15時(お好きな時間に来て帰るのも自由です)
場所 伊勢二見太江寺
清掃奉仕は綺麗にすればするだけ心が洗われていく功徳があります。
また無心で行うことで日々の雑務や様々な思考から解放されていきます^^
特に太江寺境内にペットのお墓を持っている方々は奉仕の心として清掃を一緒にして下さるようお願いします。
そのことが本当の供養になるとも思います。
準備するものは特に必要ありません。
軍手やごみ袋などはこちらで準備します。
昼食は玄龍がカレーを準備します。(都合により変更します)
甘口で作りますので子供も一緒に来て下さい。
準備の都合上、参加される方は電話連絡のうえでお越しください。
御寺の敷地が広くて我々だけで掃除するのは大変なので
皆様のお力を貸して下さい。
宜しくお願いします。
当日は玄龍も当然ながら参加します。
時間あれば談笑しましょう。
お気軽にお申し込み下さい。
連絡先 0596−42−1952
氏名、参加人数と食事希望などの詳細をお伝えください。
たくさんの御参加お待ちしています〜
taikouji at
08:56
2015年02月25日
観音火祭りバザー出品のお願い
平成27年3月8日 日曜日 太江寺の行事 観音火祭りでバザーを行います。
観音火祭り当日、東日本震災義援金及び動物愛護資金として境内にバザーを行いますので
多くの皆様のご協力頂きますようにお願い申し上げます。
バザー出品の例
(農産物、手芸品、日用品、食品等)
出品して頂ける方はご持参頂くか(送って頂いても構いません)下記までご連絡下さい。
元興玉社 太江寺 0596−42−1952
住所 三重県伊勢市二見町江1659
主催 太江寺奉賛会
後援 伊勢市観光協会
太江寺に友人がいれば役僧の紹介だと申し出てくれれば助かります。
taikouji at
13:32
2015年02月17日
伊勢の占いなら太江寺
寒い日が続いてます。皆さん風邪など引かれてないでしょうか?
最近は新年を迎えて運勢のことが気になる方々が多いようです。
太江寺では九星方位気学であなたの運勢を鑑定しながら開運へと導いていける助言をします。
さて本日は今年の一白水星の月毎にわけてみました。
参考にして下さい。
一白水星
平成27年(2015年)の月運勢について
1月 分かれ目であり、また、輝きを得、名誉を得る時。頂上の登り切った状態であり下降を始める時。
2月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
3月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
4月 発展、進出の時。運気の開けてくる時。
5月 人から信用を得。努力のかいがあって、花が咲くとき。最高の運気の時。
6月 八方ににらみをきかし、中心的存在になる時。実行に移さず静観する時。次の月の準備期間。
7月 仕事も一段落、人々の労をねぎらい施す時。自分の力が増大し、利益も増大する傾向のある時。
8月 仕事の成果と喜び、趣味なども充実していく時。喜びと引き替えに失費ある時。
9月 現状の転換、改革を計画し、貯蓄に心がける時。何事にも変化のある時。
10月 分かれ目であり、また、輝きを得、名誉を得る時。頂上の登り切った状態であり下降を始める時。
11月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
12月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
本格的に鑑定希望の方々は御気軽に御連絡下さい。
連絡先 0596−42−1952
担当 玄龍まで
最近は新年を迎えて運勢のことが気になる方々が多いようです。
太江寺では九星方位気学であなたの運勢を鑑定しながら開運へと導いていける助言をします。
さて本日は今年の一白水星の月毎にわけてみました。
参考にして下さい。
一白水星
平成27年(2015年)の月運勢について
1月 分かれ目であり、また、輝きを得、名誉を得る時。頂上の登り切った状態であり下降を始める時。
2月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
3月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
4月 発展、進出の時。運気の開けてくる時。
5月 人から信用を得。努力のかいがあって、花が咲くとき。最高の運気の時。
6月 八方ににらみをきかし、中心的存在になる時。実行に移さず静観する時。次の月の準備期間。
7月 仕事も一段落、人々の労をねぎらい施す時。自分の力が増大し、利益も増大する傾向のある時。
8月 仕事の成果と喜び、趣味なども充実していく時。喜びと引き替えに失費ある時。
9月 現状の転換、改革を計画し、貯蓄に心がける時。何事にも変化のある時。
10月 分かれ目であり、また、輝きを得、名誉を得る時。頂上の登り切った状態であり下降を始める時。
11月 ものの始め、創始期、計画の時。また、一番苦しく役を背負う月回りの時。
12月 ものごとに足して、コツコツと、真面目に労働する時。
本格的に鑑定希望の方々は御気軽に御連絡下さい。
連絡先 0596−42−1952
担当 玄龍まで
taikouji at
15:43