泰盛堂です、一杯、一杯 長い間、有難う御座いました。 お陰様で三人の子供たちも無事に巣立ち今では七人の孫の じい、ばあです。皆様のお顔、お姿、お話しと笑顔がとても 懐かしくてたまりません。私達も73歳、72歳になりました。 元気で働ける時が一番幸せだった ...

お客様、各位様 皆様に於かれましては、ご健勝の事と存じます。 新型コロナウイルスにより世界中の社会不安が 続く中、当社ももれなく影響を受けています。 誠に勝手ながらこれを機会に出張展示即売を 終えることの決断をさせて頂きました。 今後は通信販売、表装関係 ...

勝手ながら、この度 古希を迎えることにつき多々 、体力的に無理を感じ営業時間の短縮にご協力をお願い します。営業時間午前10時〜午後1時までの3時間となります。 申し訳 御座いません。 ...

今年は2019年、平成31年2月1日になります。 なが〜い間ご無沙汰して申し訳ありません。 もう、私の事、忘れられた存在でしょう。 仕方ありませんね。でも、勝手ながら偶には顔を出します。 毎年、干支の水墨画、出品用の作品は恥ずかしながら 描いてます。また、追々 ...

2020年度展示即売会日程の営業時間の最新情報です。 いつも お世話様です。 新型コロナウイルスの為、個々の催事の場所が使用出来なくなりつつあります。 無理な所は無理、可能な場所は出来るだけ出向かせて頂きます。 大変残念ですけどお客様と共に新型ウイルスにはくれぐ ...

お久しぶりです。 来年の干支(猿)を描きました。 これは橋本関雪の猿を模写したものですがなかなか大変でした。 これを年賀にします。 来年も宜しくお願いします。 ...

「富士を描くということは、富士に写る自分の心を描くことだ」(横山 大観) 泰盛堂社長の尺田です。水墨画を始めたのは、達磨図に心を動かされたのが始まりでしたが、日本美術史における巨人「横山大観」画伯の富士も、また、憧れて止まないモチーフです。写真は私がお気 ...

書でも絵でも、自分の作品が完成したら、最後に自らの印を押しますが、篆刻(てんこく)とは、この印章を作成する行為のことです。西洋絵画の隅に添えられるサインと機能は同じですが、個人的には、この篆刻印は、サインとは違い、作品の出来映えに大きく貢献しているように ...

泰盛堂社長の尺田です。 今回の題材は「馬」です。全体の躍動感や鬣(たてがみ)・尻尾の毛の表現に挑戦してみました。 鬣や尻尾の毛は一本、一本丁寧に描き、特に硬い毛質を表すのに強い線を出す様に気をつけました。 強い線を出すにはやはり、弊社「削用(さくよう) ...

泰盛堂社長の尺田です。これは牛が干支の年に描いたものです。 使用筆:泰盛堂「削用(中)」(定価¥1,500−)     泰盛堂「松風」(定価¥5,000−) 紙:「水墨画用箋 楮紙 色紙版 20枚入り」(定価¥800−) 墨:墨雲堂「歌仙」     動物の全身を描く際は ...

↑このページのトップヘ