40歳からの台湾留学

”表向き”中国語を学ぶ為に台湾に来た40歳があれこれ書いてます

本日は3月31日。明日から新年度ですね。最後の更新から、約3ヶ月半が経ちました。実はライブドアブログを離れ、別の場所でブログを書き始めています。理由は単純で、このブログタイトルのままだと、書く内容が制限されてしまうからです。もう台湾留学は終わっていますしね。 ...

いつ発売するのか不明だった台湾公演チケットの発売日が、「やっと発表されたよ!」と、台湾の友人が教えてくれました。台湾公演は2016年3月5日(土)、6日(日)の2日あります。場所は台北アリーナです。そしてチケットの発売は2016年1月23日(土)10時からです。※こちらは ...

実は密かに計画してたんです。今年も台湾での年越しを…。台湾人の友人は今でも「どうせ来るんでしょ」みたいなノリです。先日ニュースになった「台北101のカウンドダウンは2016年で最後かも」という報道が気になっていたのもあります。関連記事:本当に?台湾「台北101」の ...

今年2015年の夏に台湾を襲った台風の影響で、台北市内にあるポストが斜めに歪んでしまいました。それが一躍観光スポット化したわけです。8月の話でした。結局僕は滞在中は見ることなく帰国したわけですが、急に思い出してしまいました。最近の日本のニュースで流行語大賞を見 ...

今回はiPhoneの設定を少しだけ変更して、台湾仕様にする方法をご紹介したいと思います。ちなみにシステム自体を中国語(繁体字)にするわけではありません。表示を変更するのはカレンダー(曜日)表示と時計表示のみです。わかりやすく画像で説明しますと、iPhoneのロック画 ...

台湾に語学留学していたと言うと、「台湾語は難しい?」「台湾語はペラペラ?」などと、よく聞かれます。台湾に興味が無い人にとっては、台湾→台湾語という発想なのでしょう。恐らく、タイ→タイ語、ベトナム→ベトナム語、の感じですね。 そういう自分も、旅行で来ていたの ...

報道によると2016年で台北101のカウントダウン花火が最後になるかもとのことです。理由はコストや環境汚染だそうで、今後はライトを使ってできないかを検討するとかなんとか。コストが理由?これってすごい経済効果を生んでたと思ってたんですが。しかも2016年は花火の時間が ...

台湾滞在中は色々なところで炒飯をよく食べました。価格、味、品質も様々ですが、個人的に200元(約750円)以上の炒飯は美味しくて当然みたいな感じがしますし、物価から考えても当然だと思うわけです。今回は「速い、安い、旨い」と、どこかのキャッチコピーみたいなお店が ...

今年中に中国語の試験を受けようと思っていたら、残すところあと2ヶ月となりました。どの試験を受けようか悩みましたが結局『HSK』にしました。※公式サイトから引用世界共通基準の中国語検定だそうですよ。実は20分ほど前に申し込みが完了しました。申し込みの締め切りは、 ...

台湾の鍋屋さんへ行くとかなり高い確率で置いてあるのがこちらの王子麺です。有名なのでご存知の方も多いかと思います。台湾版チキンラーメンなのですが、鍋の最後に入れたり滷味に入れたりしてよく食べます。他の食べ方として、この王子麺を袋ごと手で砕いてベビースターの ...

↑このページのトップヘ