2011年08月

定休日の営業

本来定休日の水曜日ですが、さすがに月末日は営業をします。
せっかく、賃料を持参いただいたりしたときに、“お休み”では申し訳ない。
よって、本日も、営業していますが、「今日は本当は休みでしょ?」とか感謝していただける方もいて、有り難いです。

ここのところ、首相交代で世間は落ち着かない感じですね。リーダーになったからには、みんなが前を向けるような、安心に手が届くような、毎日が早く訪れることが大切と、心して事を行っていただきたいものです。
よい変化が、見てとれるような日が早く来てほしいです。

8月26日、先代祥月命日。

今日は、先代社長の祥月命日にあたります。14年前、平成9年でした。
24日に菩提寺にて供養をしていただき、「14年前は、大変だったんだ~。」と思い返していました。

最期が近くなるにつれ、呼吸をやめてしまわないよう声かけしたり、毎日朝晩と病院に通い、仕事の報告をする日々だったのを思い出します。

今でも、「先代は本当にいい人だったよ。」と訪ねてくださる方があり、そのあとを引き継いでいる私としては、いつも有り難いことだと感謝しています。

以前お願いしていた税理士さんは、「人が良すぎて、商売は下手だったね。」と評してくださいました。
でも、そのおかげで、私もその後、たくさんの方に助けていただけたんだと思います。

祥月命日にあたり、改めて”感謝”です、合掌。

ひとりではさみしいです。

今日午後、85歳の方が独り暮らししているお部屋で亡くなられていました。
ご近所の方が、昨日から見ていないからと訪ねてくださり、発見されました。

警察も来て、検証したりしています。

本来的には、認知症状もあり、施設へ行くことが決まっている状況でしたが、よっぽど施設行きがいやだったのか、その直前の出来事でした。

「結局最期は誰かの厄介になる。」わけなので、日頃身内はもちろん、ご近所とも挨拶が交わせるようなお付き合いをしていただくと、心も温かく暮らしていけるのかなあと思います。

職業柄、第一発見者になることが度々あります。そんな時、人との繋がりの大切さを再認識します。

『諏訪湖湖上花火大会』へ行ってきました!

諏訪湖の花火を見に行ってきました。今年もよかったですね~。今年は約4万発の花火が上がり、50万人程の人手だったようです。

これで、4回目でしたが、諏訪湖ならではの、「湖上スターマイン」がやっぱり目玉ですかね。
毎回、”これぞ、諏訪湖に来た甲斐あり”と、感動します。

また、廻りが山に囲まれているのでフライパン状になり、音の迫力がすごいのです。心臓に響くとは、このことです。

行くのも帰るのも大渋滞ですが、「又、来よう。」と迷わず思うほどです。

是非、まだいかれたことのない方は一度は行かれると良いと思います。

但し、あんまり宣伝してしまうと、来年はもっとすごいことになってしまうのも・・・。

ちなみに、毎年8月15日と決まっており、戦後の復興を願って始まっているため、昭和24年からのこの日に始まったそうです。

今年は、「東日本大震災」等に対する、鎮魂の花火から始まり、しっかり2時間、堪能してきました。

夏祭りが終わりました。

6日の子供神輿、7日の大人神輿も無事渡御(とぎょ)が終わりました。なんとか二日間とも天候にも恵まれて、極端な暑さでもなく、良かったです。

鋼管通商栄会でも、かき氷を準備し、担ぎ手の方達にふるまうことを昨年から行っています。

「お休み処(休憩所)」では、いろいろなものがふるまわれ、それを楽しみに子供たちも、神輿について歩きます。
おにぎり・スイカだったり、生ビール(菅沢酒店提供)・お団子(仙臺屋提供)・冷やしそば(長寿庵提供)等もあり、盛りだくさんです。

今年は、午前中が、新田神社宮神輿渡御のため、わが東鋼親和会の神輿は午後1時から4時半ごろまでとなりました。

一日、担いできたわが主人は、肩が打ち身で、顔が日焼けで、相当赤くなって帰ってきました。
それでも、”楽しい”そうです。

お祭りが終わると、お盆が来て、夏の暑さもそろそろピークが過ぎてほしいですね。
プロフィール

taiyoufudousann

太陽不動産
コーポレートサイトへ
太陽不動産コーポレートサイトへ
不動産総合情報サイト
at home webで物件を探す
太陽不動産at home webへ
QRコード
QRコード