2011年10月

『明るい鋼管通』のために。

ここのところ、我事務所前の「鋼管通」は、水道給水管交換工事が行われています。

かなり古いものなので、時折、管の亀裂等による“歩道の水浸し現象”が発生していました。
まず、本管を交換し、それぞれの建物への引き込みを繋いでいく作業です。
この工事が完成すれば、当面は大丈夫になると、ちょっと安心感です。

それに伴って、今通りは凸凹状態で、まだ“掘っては埋めて”が続きます。

そこで、当事務所も所属する『鋼管通商栄会』では、最終的に、歩道の「カラー舗装」を要望することになりました。
以前、その方向性で決まっていた時期もあったようですが、ずーっと“黒い歩道”のまま。
このご時勢の中、少しでもとおりを明るくして、活性化につなげたいとの思いがあります。

ここのところ、その“陳述書”を作成したりしています。

『明るい鋼管通』を目指します。

研修会ラッシュ、締めくくり。

9・10月と続いた研修が、昨日で一段落。

間近に迫った、「賃貸不動産管理者登録制度」に伴う“賃貸不動産管理業協会”の研修から始まり、
賃貸・売買の最近の判例に即した弁護士講義、
不動産コンサルティング技能者登録者対象の「空室対策」、
宅建協会川崎南支部女性部会主催(主催者代表)「相続対策再チェック講座」。

そして、神奈川県宅建協会女性部会連絡会(私も発足から参加しています。)主催での研修で、林文子横浜市長を来賓に迎え、当協会顧問弁護士立川正雄氏による、賃貸の実務に則した丁寧な講義が行われました。

林市長のお話の中で、「男性・女性それぞれの役割を、支えあいながら・・・」という、本来助け合うべきと再認識できる内容でした。
華奢な方なのに、“華がある”印象の方でした。

引き続き行われた講義は、いつもどおり、軽妙でユーモアをまじえながらのなお話しで、ほんとに身近で日常業務で、「これでいいかな・・・」という内容を、法律論・接客論も交えながら、2時間半の勉強をさせていただきました。

『勉強の秋』、真っ最中です!!

相続税勉強会!

宅建協会川崎南支部女性部会主催の、「相続税対策再チェック講座」を行いました。

具体的な申告書を元に、不動産の評価の仕方を中心に、2時間の講義をお願いしました。

不動産業を営む上で、相続のご相談は多岐に亘ります。
親御さんの思い、兄弟姉妹のそれぞれの考え方、またそれを引き継いでいく次の世代の方のことも考慮しながらでないと、他人よりも疎遠な関係になってしまうことになりかねないですよね。

今日、相続税の再確認をしている中で、結局はそれぞれが“自立”した関係性が存在すれば、きっと相続で“縁を切らなければいけない”ことはなくなるのだなあと、再認識しながら、受講していました。

非常にわかりやすく、具体的な例を取り上げての講義は、今後の実務に大いに役立ちそうです。

相続対策研修が近づきました。

18日(火)PM2:00から、サンピアンかわさきにて、公認会計士による「相続税対策再チェック講座」を宅建協会川崎南支部主催で行う日が間近になってきました。

当日のお茶の手配、講師からのレジュメのチャック等、準備を進めます。

継続審議中の「相続税改正」が施行されると、自宅の土地・建物を所有している方たちのほとんどが、納税対象者となってしまうことが懸念されています。

今までは、「相続なんて関係ない。」と思っている方も、チェックしておかれないと、相続税未払いのために税務署から“差押”されてしまったり・・・。

問題のない「不動産」の形を作ることが、一番の相続対策なんだと思います。

残されたご家族が、仲良く、支えあいながら暮らせる「相続対策」を見直してみましょう。

鋼管通3丁目、貸家募集!

1階・2階とも、振り分けのお部屋ですので、使いやすい間取りだと思います。

小さめの車であれば、駐車スペースもあります。

住宅地ですので、生活するには、静かです。
また、エスパも徒歩圏内ですので、買い物も便利です。

鋼管通での貸家は希少価値の物件です。

http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_5689215001/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1

上記at home webで詳細をご覧のうえ、ぜひ、お問い合わせください!

※このブログ掲載時点での空物件を紹介しています。
 お読みになったときにはすでに入居済の場合もありますので、
 ご了承ください。
プロフィール

taiyoufudousann

太陽不動産
コーポレートサイトへ
太陽不動産コーポレートサイトへ
不動産総合情報サイト
at home webで物件を探す
太陽不動産at home webへ
QRコード
QRコード