川崎・鋼管通だより

総会が無事終わりました!

所属している宅建協会及び商店街の総会が5月には行われるため、準備等が忙しく、気の重い時期なのですが、いづれも無事終え、ほっとしたところです。
毎年、GW中に商店街の決算を作成するのが、ここ数年の流れになっており、どこに行っても込み合う時期なので、仕事場にこもって作業をします。もともと、経理畑なので、数字を眺めているのは割と好きなので、面白いと思いながら作業できるのは、少し得な状況かもしれません。

今年は、商店街の活性化も活動強化の予定ですので、いろいろと試行錯誤中です。当社の初代が、戦後バラックの長屋の時に、当時の日本鋼管へ通うのに、「鋼管通」をぞろぞろと人が歩いた時期があるそうです。今では閑散としているので、信じられないですが・・・。
そんな時代に、出勤前に“物々交換”の品を置いていかれて、会社帰りに立ち寄って交換された商品を引き取っていくという商売をしていて、「朝の商品が夕方には食用ガエルになったことがあった。」とその当時のお客さまだった方から聞かせていただいてことがありました。
何を置いていかれてというのを聞きそびれてしまって、その方も90歳を過ぎて亡くなられてしまい、またそのころをご存じの方がなかなか難しくなっているので、いろいろ聞いて回りましたが不明です。

でも、そこには、会話だったり、お茶のみしたりと、いろいろな『こうかん』が行われていただろうということが想像ができます。ご近所が調味料を貸しあったり、おかずをお互いさましたり・・・。のどかで、楽しそうで、よき時代だったんでしょうね。

今の時代も、そんなことが復活すれば、少しは楽しい日が増えればという試みですが、どんなことになるのか、私も楽しみながら、参加したいと思います。

夏祭り!

8月5日、大人神輿で、町内の夏祭りが終了しました。
7月30・31日で盆踊り、8月4日子供神輿と、なんとか天気に恵まれて、無事終わりました。

例年、盆踊り会場で、鋼管通商栄会から、“やきとり”・“やきもち”の出店をやるので、2日間とも売り子でした。
こんな時には、家主さん等はもちろん、店子さん達も「こんなこともやるんですね。」とか言われ、交流の場となります。

「この子、こんなに大きくなって・・・」とか、「この子が彼女かあ・・・。」とか、普段気付かない状況もあり、発見も多数。

そんな中でも、金髪の男の子が多いのにはびっくりしました。
今の小学校は大変なんだろうなあと、改めて思いました。

おかげで、小さな“お友達”がたくさん増える機会となりました。

売り出しが始まります!!

『鋼管通商栄会』では、年末売り出しの準備が本日から始まります。

例年、“三角くじ”を各店舗で提供し、“キャッシュでその場渡し”です。

今夜は、PM8:30~、のぼり準備・ポスター準備等を行います。

今年は様々なことがおきましたから、少しでも活気が戻ります様に。

『明るい鋼管通』のために。

ここのところ、我事務所前の「鋼管通」は、水道給水管交換工事が行われています。

かなり古いものなので、時折、管の亀裂等による“歩道の水浸し現象”が発生していました。
まず、本管を交換し、それぞれの建物への引き込みを繋いでいく作業です。
この工事が完成すれば、当面は大丈夫になると、ちょっと安心感です。

それに伴って、今通りは凸凹状態で、まだ“掘っては埋めて”が続きます。

そこで、当事務所も所属する『鋼管通商栄会』では、最終的に、歩道の「カラー舗装」を要望することになりました。
以前、その方向性で決まっていた時期もあったようですが、ずーっと“黒い歩道”のまま。
このご時勢の中、少しでもとおりを明るくして、活性化につなげたいとの思いがあります。

ここのところ、その“陳述書”を作成したりしています。

『明るい鋼管通』を目指します。

ドラマ撮影!

先日、来春スタートのテレビドラマ撮影の協力依頼があり、お預かりしている倉庫で撮影がありました。

大道具さんってやっぱりすごいですね、1日にして全く別の内装になり、今までもその状態で仕事をしていたかのようになってました。
その、リアリティに“プロだなあ”と・・・。

また、イメージに合うロケ現場を探し回り、交渉し、撮影中は車・人の動きに目配り・気配りし、撮影終了後も諸費用の精算だったり、撤収後の原状回復確認だったりと、制作会社の方には頭が下がります。

今回改めて、「ご迷惑掛けます。」「すみません、お世話になります。」を連発されるスタッフの方に、“人に頭を下げることの大切さ”を再確認させてもらいました。

仕事とは言え、きっちり頭を下げることで結果を出していく様子は潔く、接する廻りが協力するしかなくなってしまいました。

どんなことも、一人ではできない。だから、きちんと“お願い”をして、いろいろな人の力を借りながら作り上げていく。

日々の生活も、その繰り返しです。一日一日の積み重ねですね。
プロフィール

taiyoufudousann

太陽不動産
コーポレートサイトへ
太陽不動産コーポレートサイトへ
不動産総合情報サイト
at home webで物件を探す
太陽不動産at home webへ
QRコード
QRコード