ヒデです


中国で開催された
2023アジア大会

ストリングブースには各国の選手が訪れました


YONEXストリンギングチームメンバー

日本 川端秀信

中国 2名、受付等1名

テニスの国際大会【上海オープンなどのATPの大会】で活躍するストリンガー

IMG_8649


FullSizeRender


まずは地元ストリンガーに

ソフトテニスにおける前衛後衛のラケットの違いや

プレースタイルの違いを理解してもらい


YONEXブースの張り【S張V張】を理解してもらいました


FullSizeRender


🪢大会期間最も多く張り替えたのは?

上松選手、高橋選手


最も試合が多い2名がこまめに張り替えた

微調整をしながら

同じ状態で試合に臨めるように

同じルーティンで張り替えをした


大切な試合ではこちらも気持ちも入りますが、

常に同じ仕上がりになるように

仕上がりの音を計測したりして確認しました


YONEXストリンギングブースをご利用の方にお伝えしたいのは

YONEXストリンギングチームでは

誰が張っても同じ仕上がりになるようにチームで話し合いをしています

熟練になると自分の技術の味や特徴を出したくなりますが、

チームの統一を目指すには個性を無くしていく事も必要になりますが、これがなかなかできない。

高い技術で統一する事は実は難しいのです。


今回の地元ストリンガーはすんなりと【S張V張】を受け入れて実践してくれました。

統一する事の大切さを理解していました。



🌏ストリングブース張り替え事情🌏

日本チームをはじめ

ほとんどの国の選手が張り替えに訪れました

IMG_8578

FullSizeRender

🌈海外では圧倒的にこの2つのポリが人気

[ポリアクション]

[ポリアクションPRO]


🔥台湾選手は「スラッシュ」をメインにナイロンストリングを使う選手が多い


🎾ソフトテニスストリングが簡単に手に入らない国が多く

テニスのポリエステルを張っている選手もいる


🎼テンションは

最高38ポンド、最低16ポンド

IMG_8693


🔓張り方

Sラケットには S張

Vラケットには V張

オールラウンドには V張


🇯🇵日本選手

日本男子はハイブリッドが多い

日本女子は単張りが多い

FullSizeRender

FullSizeRender


🌍海外選手ラケット

弾き系が人気

F-LASERシリーズ

VOLTRAGEシリーズ



🌕YONEXが世界に与える影響

YONEXの海外での活動がソフトテニスにおける発展に相当寄与している

ラケット、ストリング、ウェア、シューズ

圧倒的にYONEX使用率が高くアジアで求めてられ感謝されている


海外選手にはポリストリングが人気だが、

マルチストリングやスラッシュ、Vスパークなども試してほしいが耐久性を求めるのでしかたない。

日本では張り替え環境が整っているので

是非ともいろんなストリングを試してもらいたい。


🌟海外選手に試してほしいストリングBest4

No.1 Sファング

最も弾きが強く、引っかかりがあるのでカットにも適している

日本選手に人気


No.2 スラッシュ

程よい弾きと程よい打感、角があり引っかかるのでドライブも良い

程よいストリングとはスラッシュのこと

台湾選手に人気


No.3 シャープ

YONEXストリンギングの代表格。弾き重視で力なくても飛ぶ。

あの日本代表スーパースターが使用し続ける


No.4 Vスパーク

最近流行りのハイブリッドにこのストリングをオススメします。

ポリの代わりにVスパークを使うのもGOOD!なぜなら芯糸がポリだから!是非お試しあれ!



🕸️最後に


実は私達もずっと会場におりましたが

選手達には気安く声がけできない⁉︎そんな雰囲気もあります

(選手はどう思ってるかわかりませんが😓)


YONEX社員である渡邉選手が気を利かせいただきYONEXブースにメダルを持ってきてくれました

一緒に写真撮ってくれてめっちゃ嬉しいー😆

IMG_8794


 

タジマヤ オフィシャル