テニスと甘納豆のタジマヤblog

99%ラケットスポーツ、1%甘納豆のラケットショップです。 ソフトテニス・テニス・バドミントンの新製品情報やテニスショップの日常を綴ります。

テニス大会

関東オープン テニス

海外ではフレンチオープンも開幕し、次に控えるウィンブルドンは大問題に発展してしまっていますが、テニスが話題に上がるうれしい季節ではあります、たかしです🖐🏻

昨年に続き群馬県高崎の開催となりました「関東オープン テニス選手権」。

男女シングルス64ドロー、ダブルス32ドローで本日より本戦スタートです。

今年もストリンガーとして約1週間お世話になります。

昨年はスタートから怒涛の張り替えラッシュでしたが、今年は今のところスロースタート。

昨年のブログ↓
試合と練習が終わる夕方からに備えます。

2階から各コートが見渡せますので、余裕がある時は観戦できるのがこのコートの素晴らしいところ。

一般の方も観戦は自由にできますので、レベルの高い試合を間近で見てみてはいかがでしょうか。

刺激になりますよ^_^
IMG_3076

師走

先月から今月にかけて福岡、愛媛、大阪、東京と出張し、今週は名古屋予定と忙しくしています、たかしです🖐🏻

という感じで、タジマヤの仕事以外にも「JRSA」の活動や「ヨネックスストリンギングチーム」のお仕事で全国の色々な場所にお邪魔させていただけます。


《JRSAコンベンション》
福岡県 博多
IMG_0655
オンラインでの総会やセミナー、そして実地でのテスト。
コロナ禍で色々試さざるをえない状況が背中を押し、変化できている素晴らしい団体だと思います。


《リポビタン国際ジュニア》
KIMIKO DATE × YONEX PROJECT
愛媛県 松山
FullSizeRender
ジュニアの国際大会です。
大会オフィシャルのストリンガーとして参加してきました。
伊達公子さんとヨネックスで立ち上げた大会で今年で2回目となります。
国際大会ですが、このような状況なのでほぼ国内選手だけの大会でした。
国内のトップジュニアが集まり非常にレベルの高い大会です。


《リゾート&スポーツ専門学校 ストリンギング講習会》
大阪府 大阪
IMG_0755
大阪校の今年2回目の講習会です。
真面目な学生さんたちで、一生懸命話を聞いてくれました。
張れる機会が少ないなりに、前回伝えたことを理解してくれているので、後は意識しながら何本張れるかがレベルアップの鍵となります。
そして今週は名古屋校に行ってきます。


《新製品発表会、展示会》
東京
スタッフと手分けして行ってまいりました。
冬から春夏にかけてたくさんの期待できるアイテムが発売予定です。
こんな世なので新製品が予定通り発売されることを祈ります!

そして情報解禁され発表、もしくは発売されたラケットがこちら!

ソフトテニスは…
ヨネックス ボルトレイジ
ミズノ Fスピード


テニスは…
ヘッド BOOM
ダンロップ  SX300
ヨネックス EZONE


年末から1月にかけて盛り上がりそうですね!


ツイッターもちょいちょい更新してますので登録お願いします!


タジマヤ オフィシャル
タジマヤたかし
   

関東オープン テニスの方

4月から続いたお店の張り替えの忙しさも一段落しました、たかしです🖐🏻

【関東オープンテニス選手権大会】というプロアマどちらでも出られるテニスの大会があります。
どうやら今年は95回目らしく、およそ100年間続いているという由緒正しき大会です。
例年は東京の有明や昭和の森で行われていましたが、今年は高崎の清水善造コートでの開催となりました。

IMG_8486
群馬開催となり、運営は群馬県の女子連のお姉様方、ストリンガーは私が行うことになりました。
ちなみに私にとっては初めての大会です。

私の仕事は本戦からで良いとのことで、本戦の試合前に準備し始めた所、あれよあれよという間に大忙しな感じに。
蔓延防止対策中につき施設が20時までしか使えないので、のんびりしてると間に合いません。

IMG_8463
ストリンガーあるあるですが、忙しいのは朝と夕方以降、運営の鍵閉めはストリンガーの役目です…
案の定、全日程鍵閉めは私でした^_^;
終始忙しくさせてもらい、ストリンガー としてはありがたい限りでした。
本日決勝戦が無事終了。
選手、大会関係者の皆様、ありがとうございました!

さて、お店以外でいわゆるプロ選手の張りを経験すると気付きがあることがあります。
今回お店の張りに落とし込める気付きがあったので今後検証しながら少し深掘りしたいと思っています。
お店の張りも実はちょっとずですが、気付かないレベルの変化?進化?をしています。
ただ張るだけじゃない『張り』を提供したいと思っているのでこういう経験は財産になります。


来週は関東高校(千葉県白子)のヨネックスブースに出現する予定です。
もちろん選手サポートを一番に考えていますが、何か得られるものがあればラッキーかな^ ^

ツイッターもちょいちょい更新してますので登録お願いします!


タジマヤ オフィシャル
タジマヤたかし
   

タジマヤカップ結果


第14回タジマヤカップの結果です!


伊勢崎市の高校生男女が熱い試合を繰り広げてくれました‼️
FullSizeRender


男子シングル優勝🏆
伊高 前田
FullSizeRender

女子シングル優勝🏆
四ツ葉
FullSizeRender

男子ダブルス優勝🏆
伊高 鈴木・前田
FullSizeRender

女子ダブルス優勝🏆
伊高 撹上・伊藤
FullSizeRender

昨年はコロナウイルスの感染拡大の為中止になってしまいましたが、今年はコロナ対策を徹底し開催することが出来ました!
ご協力頂きありがとうございました。


ツイッターもほぼ毎日更新してますの新鮮情報欲しい方は登録お願いします!


タジマヤ オフィシャル読み終わったら押してくれるとうれしいです^_^
テニスランキング

聖火リレーと全国大会

今まではあるのが当たり前と思っていたことが、当たり前ではないことが分かった1年間でした、たかしです🖐🏻

オリンピックも4年に一度必ずあるものだったのに、今はそうではないですもんね。

タジマヤ伊勢崎店の目の前の通りが聖火リレーの道順となっていました。
IMG_7872

『皆さん、大きな声援をお願いします!』

って本来なら言えるのでしょうが、大声での声援はご遠慮ください、拍手で迎えてあげてください、のように自粛ムードなのは残念ですが、しょうがないですね。

それでも多くの方が見にきていて盛り上がっていたと思います。

こうやって日本全土が五輪ムードになるんだろうなぁと感じることができました。

なんとか開催してほしいですね。


さて、先週1週間出張しておりました。

昨年中止となってしまったこの大会、今年は開催されました!

開催していただけることがどれだけありがたいか身にしみます。

第43回 全国選抜高校テニス大会

団体戦:3月21日(日)~25日(木)
個人戦:3月23日(火)~26日(金)
博多の森テニス競技場

IMG_7823
感染予防対策につき、前もって申請をしている関係者と保護者の方以外は会場に入れないとのことでした。


熱い選手の雄叫びは健在だったので、良い意味でそこまで今までと変わらなかったような…

さて、今年もヨネックスストリンギングチームの一員としてストリンガーとして選手サポートをさせていただきました。

ちょうど10年前は東日本大震災直後だったのですが、もうそんなに経ったのかとあっという間に感じます。

ヨネックスブースは
長谷部さん /右

(埼玉:ラケットショップ キャビン)

小山さん /左

(福岡:テニスショップ オンザロード)


と私の3人でした。
IMG_7809

FullSizeRender
今年もたくさんのラケットを張らせてもらいました。

学生さんでも意識の高い選手は毎試合毎に張り替えに持ってきます。

そういう選手は勝ち残っている率が高いのですが、
強いから意識が高くなるのか…
意識が高いから強かなるのか…
どうなんでしょうね。

これから本格的にテニスシーズンとなります。

練習量も増えるでしょうし、試合も昨年よりはできるでしょう。

道具の準備も忘れずに^_^


ツイッターもちょいちょい更新してますので登録お願いします!


タジマヤ オフィシャル
タジマヤたかし
   

リポビタン国際ジュニア ご報告

早起きを目標にして数十年…

未だに朝に弱いのが悩みの種ながら、仕事で無事に5時台に家を出れてほっとしています、たかしです🖐🏻


先週こんな大会が行われていました。


リポビタン国際ジュニア

Supported by KIMIKO DATE×YONEX PROJECT


愛媛県松山市で行われたジュニアの国際大会です。(本戦 12/2-6)

今年が第一回目となる大会で、ストリンガーは私1人です。
IMG_6965
本戦シングルス男女別32ドロー、ダブルス16ドローです。

結果はこちら↓
https://yonexkdyp.com/news_topics/%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e6%9c%80%e7%b5%82%e6%97%a5%e3%80%80%e7%b5%90%e6%9e%9c/

詳細はこちら↓
https://www.yonex.co.jp/sp/tennis/news/2020/12/2012071700.html

こんなご時世なので海外からの選手はほぼいなく、国際大会なのですが外国人国籍の選手は予選に1人だけで、他はすべて日本国籍の選手でした。

タジマヤに小学生の頃からずっと張り替えに来てくれている齋藤咲良ちゃん(中2)も18歳以下の大会にも関わらず【ダブルスで優勝!】【シングルスもベスト4】と凄まじい成績を残しました。
おめでとう!

また群馬県出身の森田皐介くんもダブルス優勝、シングルスベスト4、上野山大洋くんもダブルス準優勝と地元群馬勢はジュニアの世界では大活躍中です。


そして張り替えはというとスタートから最後まで大忙しでした。

会場の規則により朝は8時からで21時に完全撤収がルールです。

本戦前日20本、本戦初日30本、前半はこれだけ張ってもまだまだたくさん残っていましたが、何とかホテルにマシンを持ち込むことは免れました。

↓本戦前日19時の時点 全然終わらない…
IMG_6959

↓本戦初日19時の時点 昨日よりはまし
IMG_6960
その後もとどまることを知らず、張っても張っても減らないラケット。

1本張ると1本増えての無限ラケット状態でしたが、当たり前ですが張り続けるしかありません(^^;)


途中選手からも「間に合いますか?」と心配そうにされましたが、「間に合わせます!」と(びびりながらも)強気にお答えしました。

と、終始忙しくさせていただきました。

ただすべて想定内というわけではなく、一番忙しい時間帯にオンコート3本…
かなり焦りましたが、期間中はなんとかすべてリクエスト通りに渡すことができました。

男子は1試合毎に2本を新たに張り替える選手が数名いました。

プロ選手でも国内の大会では1試合1本の選手も多い中、この意識の高さは何なんだ?と思い話を聞くと、ポリエステルを3時間で切るといいます。

おそるべきパワーです(゚o゚;;

テンションに関してはほとんどの選手が40ポンド台で、お店にいらっしゃるお客様のテンションと同じような印象です。
IMG_6962
IMG_6963
コートの外では名前の冠ににもなっています伊達公子さんが毎日参加選手の応援に来ていました。

テレビで見るあのスマイルはコート外でも健在でした!

大会運営には伊予銀行のテニス選手の皆さんが日々お手伝いされていまして、スポーツマンらしい気持ちの良い対応をしてくれていました。
IMG_6980

もちろん感染予防対策もしっかりとされていて、スマホで登録した人以外は入れません
IMG_6977
大会期間中は1日も雨に降られず終始天気が良く、選手は快適にプレイできた大会だと思います。

もちろん観光なんてする時間もありませんでしたが、街と田舎が良い感じでミックスしてる街でご飯も美味しかったー

関係者の皆様、ありがとうございました!


ツイッターもちょいちょい更新してますので登録お願いします!

タジマヤ オフィシャル



タジマヤたかし

読み終わったら押してくれるとうれしいです^_^
テニスランキング

KTA杯と清水善造メモリアルテニスコート

ようやくストリンガー仕事解禁かと思ったら、世の中の雲行きが一気に怪しくなってきました。
大会中止!とか言わないでよ!って心の中で叫んでる、たかしです🖐🏻

今年の1月の全豪以来の大会でのストリンガーのお仕事でした。

KTA杯

関東テニス協会主催の関東大会です。

関東ジュニアと同グレードなので参加者のレベルはかなり高め。

昨年までは千葉県白子での開催でしたが、高崎にすごいテニスコートができ、18歳以下はこちらの会場でした。

この大会はヨネックスがオフィシャルとなりまして、他メーカーはおりません。

IMG_6718
張り替えに関しては準備してくる子たちがほとんどなので仕事的にはそこまで多くありませんが、今年は当店スタッフの阿津坂もお手伝いにかけつけました。

いつもお店で張り替えてくれる子たちが何人か出場していましたが、こういうところに出て活躍している姿は私たちも励みになります。

『関東大会は白子!』

が常識というか当たり前だったので、高崎でやってくれるとホントにありがたい!

完全に群馬人の主観ですが、宿泊しなくて良いですし終わったら店に戻れるし、ありがとう『清水善造メモリアルテニスコート』です。

IMG_6721
IMG_6720
テニスコートの管理人の方に聞いたのですが、利用者の約半数以上は県外の方なんですって。

それもそのはず、デコターフという全米オープンと同じテニスコートを超格安で使えるこのコート、おそらく他県ではありえないですよ。

実は今回初めて行きましたが、めちゃお勧めです!

ハードコートを嫌いな方もいるかもしれませんが、ここのハードは一味も二味も違いますよ。

「シューズのアウトソールの黒色はダメ説」

使用した方は聞いたことがあると思いますが、もう大丈夫そうですよ。

ツイッターもちょいちょい更新してますので登録お願いします!

タジマヤ オフィシャル

タジマヤたかし
読み終わったら押してくれるとうれしいです^_^
テニスランキング

US OPEN 開幕!

暑さもひと段落しましたが、これからは台風シーズン…気持ち良い季節はまだまだですね、 たかしです🖐🏻

US OPEN 開幕できましたね!

コロナ爆発中のアメリカでできるとは思っていなかったので正直驚きですが、これは嬉しい誤算です。

例年とは大きく異なり、予選なしの無観客試合ですが、ドローを見てワクワクする気持ちは変わりません。
そして1回戦から好カードがたくさん!

残念なのは、昼夜逆転の日本とアメリカなので見ようとしても寝不足覚悟なことと、そもそも民放では放送しないのでWOWOWに入ってないとLiveで見られないということでしょうか。

それでもこのご時世の中、開催をしてくれてテニスファンとしては嬉しい限り!

ビッグネームが数名出場しませんが、それでも大いに盛り上がるでしょう!

そしてこれをきっかけに、スポーツイベントが息を吹き返すことを願います!

ヨネックスのウェブサイトに選手がどのラケットやストリングを使っているか出ていましたので、興味ある方は覗いてみてください。

西岡選手、惜しかったー
おつかれさまでした!


ツイッターもちょいちょい更新してますので登録お願いします!


タジマヤ オフィシャル

タジマヤたかし

読み終わったら押してくれるとうれしいです^_^

テニスランキング

全豪オープン2020 その3

今回1/10に出発して帰国が2/3で、現地滞在期間は23日間。

ここまで長い間海外にいるのは初めての体験ですし、全豪オープンの最初から最後まで携われたのも初めてでした。

本当に貴重な体験でしたし、たくさんのことを感じ取れました。
 
私たちの仕事はラケットにストリングを張るだけなんですが、色々と難しいこともあります。

毎日複数本同じに仕上げるのも技術が必要ですし、それを限られた時間で仕上げるのにスピードを問われることもあります。

朝から夜まで張れる体力も必要です。

安定感、スピード、体力、これがトーナメントで張る際に欠かせない条件な気がします。

これ実はお店でもまったく同じです!

今回の私の経験はタジマヤスタッフに活かされて、それがお客様のラケットに繋がります。

こういった経験により、皆さんから見えない部分で常にバージョンアップしています。


最後に全豪オープンはコートの外はお祭り騒ぎでみんなフレンドリーですし、メルボルンは本当に住みやすそうな街です。

日本から直行便で10時間は、グランドスラムの中では一番行きやすい大会だと思います。

グランドスラムに1回は行きたいなぁ、という人は全豪オープンお勧めです!

IMG_2871

IMG_2795

IMG_2841

IMG_2836
IMG_2834
IMG_2770
IMG_2384
IMG_2218
FullSizeRender

全豪オープン 2020 その2

たかしです✋🏻

ある程度の規模の大会になると、大会側は選手のラケットメンテナンスをするオフィシャルを1社選ばなくてはいけません。

これは大会側が選手に対して絶対用意しなければならない1つでもあります。

その選ばれた会社がストリンガーを呼び大会期間中常駐することとなります。

今年も全豪オープンの【オフィシャルストリンガー】はヨネックスで、今年で5年目となります。 

ヨネックスのストリンガーのチーム名を

YONEX STRINGING TEAM

と呼びます。

5005

今回は13か国から20名のストリンガーが招集されました。

地元オーストラリア、アメリカ、カナダ、フランス、イギリス、スイス、ドイツ、イタリア、インド、中国、韓国、台湾、そして日本。

FullSizeRender

私も4回目の参加になるので慣れましたが、世界が1つの箱に集まってるような感覚ですごく面白いというか興味深いというか、世界が凝縮して詰まっている感じです。

グランドスラムや大きい大会を経験している経験豊富なストリンガーが多く、そういったストリンガーの行動はとても勉強になります。

大会を通じて選手に満足してもらうために決まりごともあります。

基本的には1本目を張ったらそれ以降はずっとその選手を担当します。

Same macine Same stringer
という言葉があり、同じマシンで同じストリンガーが張ることにより選手に常に安定したものを供給することができます。

特に感覚が鋭い選手たちへのサービスなので、ちょっとした変化も感じ取る可能性があります。

選手が不安に感じる要素はできるだけ排除しないといけないという考え方で、この大会だけでなくどの大会でも同じです。

また、張り替えの他にもラケットカスタマイズといって、重さやバランス調整にも対応します。

IMG_2884

この大会から新しいラケットにする選手が、調整が間に合わなかったなどのリクエストがまあまああります。

複数本のラケットの微妙な差をドンピシャ合わせるのも私たちの仕事の1つです。

これはできる人とできない人といるので、慣れてるストリンガーが対応します。

ちなみにタジマヤでも同じことができますので、2本を合わせたい、トップヘビーにしたいなどご相談ください。

そして、私たちの仕事は、朝早く夜遅い仕事です。

選手のリクエストに応えようとするとどうしてもそうなってしまいます。

選手はそれぞれリクエストが異なります。

「試合当日の朝に張ってほしい」
「試合当日の昼に張ってほしい」
「試合前日の夜に張ってほしい」
「○時から張り始めてほしい」
など、選手の好みがあります。

FullSizeRender

ストリングは鮮度がありますので、基本的には張りたてが一番性能を発揮します。

試合当日、もしくは直前に仕上がってるものを好む選手が多いです。

一方で、一晩寝かせて初期段階の若干の緩みが出切ったものを好む選手もいます。

道具に対して意識の高さはプロならではです。

「朝張ってほしい選手」と「夜に張ってほしい選手」を担当した場合、そのストリンガーの1日は長くなります。

例えば、9:00AMまでに6本、9:00PMから6本みたいなことがありえるわけです。

1時間で3本張っても、7:00AM-11:00PMまでみたいな。

こんなことが日常なので、技術だけでなく体力勝負なところが少なからずあり、割と寝不足だったりします…
 
私たちの宿はウィークリーマンションのような所で2〜4人で1室をシェアした共同生活で、会場から徒歩15分ほどのところです。

こんな感じのところを歩いて出勤
IMG_2360

部屋からの眺め
IMG_2465

早く帰れた時は部屋で試合観戦
IMG_2498


鍵さえあればいつ来てもいつ帰っても良い環境なので、体力が続く限りはどんなリクエストにも対応可能です。

それでもやりがいは半端なくありますので、また来たいと思ってしまうんでよね。

もう1回くらい書きたいと思います。

楽天ジャパンオープン 2018

たかしです✋🏻

ヨネックスストリンギングチームとして【楽天ジャパンオープン】でオフィシャルストリングサービスを行ってきました。

出場する全選手のストリングの張り替えをする仕事です。

IMG_5875

大会は明日明後日がクライマックスですが、私の仕事はここまでで今日で終了です。

ストリンガーは4人
玉川さん (鳥取県 フラシーノ)
ディマス (プエルトリコ)
リッチ (アメリカ フロリダ)
と川端の日本人2人と海外の2人です。

IMG_5762

IMG_5873

この大会はATP500というカテゴリーの大会で、男子の世界のトップ選手が出場する国内では唯一の大会です。

今年は会場が有明から変わり、調布にある武蔵野の森総合スポーツプラザになりました。

素晴らしい施設で、オリンピックのバドミントンの会場となるようです。

IMG_5855

大会は予選が9/29から本選が10/1からでしたが、私たちは9/27からのスタートでした。

選手は予選前から練習してますのでストリングサービスが必要となり、早い段階から会場入りします。

今年は比較的シード選手の大会入りが早かったせいか、前半から結構多い本数でした。

IMG_5877


IMG_5822

選手のストリングは、ポリエステル単体かポリエステルとナチュラルのハイブリッドがほとんど。

この傾向はまだまだ続きそうです。

今年少し困ったのが、施設が8時からしか入れなく、朝張り指定の選手の対応がせわしなくなってしまうことです。

余裕を持って張り上げたいと思ってもスタートの時間が決まっているので、渡せる時間もギリギリになることもありました。

それでも大会を通しては、スムーズにいったのかなと思います。

最近ではテニスがメディアで取り上げられる回数が多くなったせいもあるんでしょう、会場もすごく盛り上がっています。

IMG_5863

IMG_5812

テニスはやるのはもちろん楽しいですが、ライブでの観戦も楽しいので、まだ見たことない方はぜひ一度トライしてみてください!

ライブだと男子のスピード感を肌で感じられますので、ネットを挟んだ格闘技を見ているような感覚になりますよ😅

セキショウオープン 2018

たかしです✋🏻

8/19-26で《セキショウオープン》が茨城県つくばで開催されました。

試合の結果やコラムなどはオフィシャルサイトからご覧になれます↓
IMG_5066

今年で32回目となる息の長ーい女子の国際大会です。

主催は地元の大企業「関彰商事株式会社」様で、選手や大会スタッフに毎年素晴らしいサポートをしてくれます!
IMG_5067
IMG_5070

今年もストリングサポートの声をかけていただき、選手のストリングを張り替える仕事をしてきました。

いつも通りストリンガーは私1人です。


この季節は暑いのは当然なのですが、台風に悩まされることが多いんです☔️

ただ昨年と今年は雨で悩まされることがなく、天気に恵まれました。
(選手は暑くて大変でしたけどね…)

雨が降ると練習ができなくなってしまうので張り替えの数も少なめな傾向になるのですが、今年はこの大会としては過去最高に忙しかったです!

前半は毎日朝一から22〜23時頃まで張り続けという、なかなかハードな生活でした💦
IMG_5035


選手の使用するストリングやテンションも様々です。

ほとんどの選手がポリエステルですがナイロンを使う選手も少なからずいます。

プロのスイングスピードがあっても、ポリエステルは《硬い》《飛ばない》と感じる選手もいます。

ただナイロンの選手は切りまくりますけどね。

ポリエステルの選手は切れるから張り替えるのではなく、緩むから張り替えてます。

1試合毎に張り替える選手が多いですね。

なぜか?

ストリングのフレッシュさは勝敗に大いに関係するからです!

張りたてはスピード出ますし、ボールが伸びますよ!

プロでなくても勝負にこだわるならストリングは最重要項目です。

種類テンション鮮度を気にしてみてくださいね。

あとちょっとで勝てない相手にも勝てるかも⁉︎
IMG_5068
IMG_5069

第40回 全国選抜高校テニス大会 in 福岡

高校テニスの団体戦の全国大会、全国選抜テニス大会に行ってきました

IMG_2835

今年も
【ヨネックスストリンギングチーム】
の一員としてです

私の日程は1週間、開会式前日から団体戦決勝の25日まで

各社ブースがあり、記念品を売ったり、新製品の紹介があったり、そして選手の張り替えのサポートもしています

IMG_2865

ヨネックスはこういった大会では非常に張り替え本数が多いんです!

IMG_2839

高校生の中ではヨネックスラケットとストリングはかなりの人気を誇る証拠かと思います

どんなストリングが多いかというと、やはりポリエステルが圧倒的です

ポリエステルは硬いので本来張りにくく感じるのですが、ポリエステルばかりなのでナイロンが来るとなんか違和感…

たまにナイロンを張るとフニャフニャに感じて逆に張りにくく感じたりすることもあります

ポリエステルは使う人を選ぶストリングですが、今では本当に沢山の種類があります

ヨネックスは【ポリツアーストライク】というポリエステルが新発売されたので、後でどんなストリングかレポートしたいと思います

タジマヤではお試しキャンペーンを行いますので興味ある方はこの機会に使ってみてくださいね

大会に来て毎回感じるのは、勝ってる選手ほどストリングを気にしてる傾向が強いことです

テンションや緩みなどを気にしてマメに張り替えに来ることが多くなります

IMG_2871

全国レベルの人でなくても、競技として勝敗を気にするのであれば最低でも2〜3ヶ月に1回は張り替えるべきです

もちろんお金がかかることなので限度がありますが、早ければ早いほど良いのは間違いないです

暖かくなってきて緩みを感じやすい季節ですので気にしてみてくださいね✋🏻
IMG_2847

#全豪オープン 本戦7日目

たかしです

男女ともにベスト16が決まり4Rに入ります

さて今日はテニスファンなら絶対見たいマッチ

錦織圭 VS フェデラー

がありますよ〜

こっちの時間で19時スタート予定なので日本時間では17時くらいですね

私たちの仕事場に隣接しているロッドレーバーアリーナというメインスタジアムで行われます

image


もう目の前で行われるのに私たちは当然生での観戦はできませんので、仕事をしながらモニターで観戦したいと思います
今年も日本のファンの方が沢山来られてますので錦織選手も心強いと思います

image


さて昨日のナイトセッションは前の試合が長引いたため、なんとスタートが深夜0時頃
そして私が担当していた選手が試合のためオンコートに備えて終わるまで待機でした
男子は5セットマッチなので競れば3〜4時間はかかります
早朝までか…と覚悟したのですがオンコートも1本だけで2時頃には終了

ただ宿に戻るも束の間、朝に張って欲しいというリクエストの選手があったので8時前にはストリングルームに
毎日だとさすがに参っちゃいますが、たまにはこういうこともあります

今日は眠気をこらえてがんばります

#全豪オープン 本戦4日目

たかしです

本戦4日目、シングルス2R、こちらに来てから11日目となります

到着した日からずーっと忙しかったのですが、予選前日から今日辺りまでがピークかなと
毎朝7:30頃から張り始めて、帰りは22-23時頃の生活が続いています
なかなか過酷な環境ですが、それでも楽しく仕事はできています

大会では選手に対して常に同じストリンガーが張るようにします
ストリンガーは担当した選手の試合のスケジュールをチェックして、だいたいいつどれくらいの本数がリクエストされるか予測し、どのタイミングで張ればいいかの管理をしています
2Rくらいまでは本当に忙しいのですが、ここからは少し余裕ができそうです

ヨネックスストリンギングチーム↓
http://www.yonex.co.jp/stringingteam/sp/

image

image

image
プロフィール
ストリンギングを最重要視し、
テニス・ソフトテニスのインターハイや国際大会などでもストリング活動をしています。
そこでの経験を『低価格&スピード』でお客様に提供します。
[タジマヤひでのぶ][テニスショップ タジマヤ]
[テニスショップ タジマヤ]
ソフトテニス情報サイト
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
  • 今年のソフチャレは in伊勢崎だぞ~!
最新記事(画像付)
最新コメント