能登地震のことで、多くの方からご心配頂いています。
ありがとうございます。
この場で無事をご報告いたします。
お亡くなりになった方や、今も避難所で耐えていらっしゃる方がいることを思うと、
ほんとうに心が痛みますが、
できるだけ多くの方に、今後の災害に備えていただきたいという思いで、
記しておきます。
発災時は帰省中で、多治見の坂上あたりを車で走っており、
スマホの緊急地震速報に驚いた後、
車でも揺れを感じました。
翌日、道路情報を確認しながら富山(最大震度5強)に戻ると、
家の中はテレビや低いタンスが倒れ、
転倒防止の突っ張り棒をした家具が30センチほど動き、
家具に押された照明のスイッチが壊れて、照明が付きっぱなしになり、
CDやら本やらが散乱していました。
まさに、たじみべんかるたの
「らっしもなぁ てれこけ こてがっとるやんか」
という状態でした。
大学の研究室は7階で、さらに、わやでした。
多治見中学30周年記念の日本手ぬぐいを頭に巻いて、片づけをしています。
写真の部分は、きょう一日でなんとか復旧しました。
がんばるでね!
ありがとうございます。
この場で無事をご報告いたします。
お亡くなりになった方や、今も避難所で耐えていらっしゃる方がいることを思うと、
ほんとうに心が痛みますが、
できるだけ多くの方に、今後の災害に備えていただきたいという思いで、
記しておきます。
発災時は帰省中で、多治見の坂上あたりを車で走っており、
スマホの緊急地震速報に驚いた後、
車でも揺れを感じました。
翌日、道路情報を確認しながら富山(最大震度5強)に戻ると、
家の中はテレビや低いタンスが倒れ、
転倒防止の突っ張り棒をした家具が30センチほど動き、
家具に押された照明のスイッチが壊れて、照明が付きっぱなしになり、
CDやら本やらが散乱していました。
まさに、たじみべんかるたの
「らっしもなぁ てれこけ こてがっとるやんか」
という状態でした。
大学の研究室は7階で、さらに、わやでした。
多治見中学30周年記念の日本手ぬぐいを頭に巻いて、片づけをしています。
写真の部分は、きょう一日でなんとか復旧しました。
がんばるでね!