2009年06月16日

『地球の裏側からこんにちは〜名倉恵美レポート8』

 しばらくです。皆さんお元気ですか?
 昨年の暮れから今年の春にかけ、娘の大学受験のために何度か一時帰国しましたが、ようやく娘も大学生活に慣れ、私も子育て一段落です。これからは、主人とふたりだけの駐在生活。これまでのように学校の送り迎えもなく、一日中時間を自由に使えることに、ちょっと戸惑っているといいながら、相変わらずテニス・ゴルフと外に出る機会が多く、また、ブリッジ(カードゲーム)のレッスンも始め、毎日忙しく生活しています。

 南アでは、今週からコンフェデレーションカップが始まり、いよいよ来年のワールドカップに向けた動きが活発になってきました。南ア国内の何箇所かで繰り広げられるこのワールドカップのため、ヨハネスブルグの空港は少しずつ近代化され、見違えるようです。最初にこの地に足を踏み入れた時は、空港に着くなり黒人たちが寄ってきて荷物を運ぼうとしたり、宿泊先を提示してきたりと、とても怖い思いをしましたが、自分自身慣れたせいもあるものの、少しは安心して行き来ができるようになったような気がします。
 私たちが住むダーバンでも、新しい国際空港が建設中で、来年のワールドカップの頃には出来上がっている予定です。
 日本チームがワールドカップに一番乗りし、ダーバンにも来るといううわさもあり、現地駐在員のサッカーファンは、大喜び。私たちも、大したサッカーファンではないのですが、(来年確実にいるかどうかもわからないのに)すでにチケットを購入しました。残念ながら、地元で行われるセミファイナルのチケットは、競
争率が激しかったらしく、逃してしまいました。

 ダーバンで建設中の新しいスタジアムは、地元に古くからあるラグビースタジアムの隣にあるのですが、屋根がテント風のなかなかしゃれた造りです。建設も予定通りに進んでおり、その周りの設備工事も着実に進んでいるようです。
治安の面でいろいろ問題の多い南アフリカですが、このワールドカップを機に、経済的にも治安的にも良い方向に進むことを願っています。

s-DSCF8647

 以前にも取り上げたと思いますが、南アの国技はサッカーというよりはラグビー。私たちも南アの雰囲気に染まり、地元のスタジアムのシーズンチケット(年間通し券)を購入し、地元のチームの試合があるたびに、応援に出かけています。先日は、イギリスから遠征してきたLionsとの試合があり、結果は惨敗でしたが、またちょっと違う雰囲気を味わってきました。来週はそのLionsと南ア代表チームSpringboksとの試合があり、当然ながら観戦して Springboksを応援する予定です。
 少し不思議に思うのが、ラグビーチームの選手には白人が多く、サッカーは黒人
が多いということです。何か人種差別的なものがあるのでしょうか?

 ここ1年何度も日本と南アを往復して少し気がついたのが、日本人のマナーの悪さです(残念ながら)。特に交通マナー。こちらの道路は特に郊外に行くと信号が少なく、RunaboutあるいはCircleといった信号のない交差点があり、右側から来る車両を優先します。また、なんでもない十字路では、 “First come, first go” という決まりのようなものがあり、交差点に到着した順番が優先されて、スムーズに車が流れていきます。日本では、“我先”と言わんばかりに先を争い、容赦ない順番争いが繰り広げられています。渋滞の多い日本ではやむを得ない事情なのかも7れませんが、少しさみしいものがありますね。
 そして、道を譲ってもらった時のあいさつ。こちらではちょっと手を挙げてお礼の気持ちを表すのが普通ですが、日本ではどうでしょうか? 知らんふりをして通り過ぎる車が多いと思うのは私だけでしょうか?
 ”旅の恥はかき捨て“とばかりにマナーを忘れた行動をするパックツアーの日本人たちにもがっかりします。礼儀正しいと評判の日本人ですが、残念ながら実情はちょっと疑わしいものがあります。
 マナーといえば、女性にとって嬉しいのは“Lady, first” こちらではそれが当たり前で、老いも若きも女性を大事にしてくれるのですが、日本はいまだ……。
それどころか少し取り違えて、ガールフレンドのバッグを楽しそうに持っている男性もいるようですが、わたしはちょっと。少し年をとって来たのでしょうか…。

 なにはともあれ、来年は当地でのワールドカップ。時間に余裕のある方は、ぜひ足を延ばしてみてください。私がご案内いたしましょう。お待ちしています。


この記事へのコメント
いよいよ
はじまりましたねW杯

まだ、名倉さんは南アにおみえでしょうか?

日本では、治安の悪さがかなり報道されていますが、ご無事にお過ごしでしょうか?

少しでも、現地のレポート投稿願います。

毎回、楽しみに拝読させていただいています。

私は、19日豊橋の駅前のダイニングバーでパブリックビューを開催します。

遠く豊橋で応援しています。

水野和也
Posted by 水野和也 at 2010年06月14日 12:58