2019年01月11日
第67期王座戦二次予選、屋敷九段対飯塚七段戦
第67期王座戦二次予選、屋敷伸之九段対飯塚祐紀七段戦が12月26日東京将棋会館で行われました。
戦型は角換わり腰掛銀となりました。

1図は後手の飯塚七段が△6五歩と仕掛けたところです。
この形での仕掛けは前例がないとのことです。
これに対し先手の屋敷九段は▲6九飛と迎え撃ちました。
少し進んで2図となりました。

2図から先手は5五銀~4五歩と全軍で攻めていきました。
少し進んで3図となりました。

3図で▲6三歩と叩きました。以下、△同金▲7二銀△9一飛▲7三銀成△同玉▲6五歩~と攻防がつづきました。

4図の△6四銀に▲6八玉ですと後手の飛車に逃げられて大変ですが▲6六飛と飛車を切って△同歩▲6四銀~以下、91手で屋敷九段が勝利しました。


将棋ランキング

にほんブログ村
戦型は角換わり腰掛銀となりました。

1図は後手の飯塚七段が△6五歩と仕掛けたところです。
この形での仕掛けは前例がないとのことです。
これに対し先手の屋敷九段は▲6九飛と迎え撃ちました。
少し進んで2図となりました。

2図から先手は5五銀~4五歩と全軍で攻めていきました。
少し進んで3図となりました。

3図で▲6三歩と叩きました。以下、△同金▲7二銀△9一飛▲7三銀成△同玉▲6五歩~と攻防がつづきました。

4図の△6四銀に▲6八玉ですと後手の飛車に逃げられて大変ですが▲6六飛と飛車を切って△同歩▲6四銀~以下、91手で屋敷九段が勝利しました。


将棋ランキング

にほんブログ村