アキバ系投信自作派

takachan🐣:気象予報士の肩書を持つ投資家、DIY投資家で全てポートフォリオを自分でカスタマイズしています。なお、このブログに書かれている情報は細心の注意を払っていますが、100%の正確性を保証する物ではありません。最終的な判断は自己責任でお願いします。

2014年05月

自己責任の原則を理解していない投資家がいる、その3

ヤフーニュースより
引用
2011年に経営破綻した安愚楽牧場(栃木県)をめぐり、被害を受けた顧客1600人余りが30日、国の監督が不十分だったために損害を受けたとして、国に総額約83億円の賠償を求める訴訟を東京、宇都宮、名古屋の3地裁に起こした。
農林水産省は07年12月に別の和牛商法業者を立ち入り検査し、行政処分を下したが、安愚楽牧場には報告を求めなかった。同省はその後、牧場側から頭数のデータなどの提出を受けたが、詳しい調査は行わず、09年9月に発足した消費者庁も適切な対応を取らなかったという。
引用終わり

まずはデータで見てみましょう
安愚楽牧場
出所:安愚楽牧場のB/Sより作成

安愚楽牧場では投資家にB/S、P/Lを配布していると言う。
だから経営状況は分かる筈です。
もしも、安愚楽牧場がB/S、P/Lを改ざんしている場合は必ずしも自己責任とは言えないですが、私が入手したデータで見る限り、破綻する事が分かるデータでした。
まずは流動比率から、これは同業他社を比較してみる必要はありますが、2009年見比べて2011年は下がってきている事が分かります。
当座比率で見てみると、2010年は30%まで上がっていますが2011年には22.2%まで下がっています。
安愚楽牧場のような投資だったら当座比率は最低ラインとして90%以上は必要です。

固定比率は2009年⇒2011年と改善はしていますが、危険ラインと呼ばれる300%を大きく超えており、投資するには危険だと言える水準でしょう。
自己資本比率で見ると2009年⇒2011年と改善されてはいますが、最低ラインである30%にも届きません

ですから、2009年時点では「危険だと分かるデータ」です。

B/S、P/Lが適切に配布されている以上は自己責任
B/Sを見る限り、誰が見ても危険だと分かる以上は、中途解約違約金を支払ってでも投資から撤退すべきだったと言えます。
ただ、全ての投資家が解約に走れば安愚楽牧場はもっと早く倒産していたかも知れません。
記事によると「09年9月に発足した消費者庁も適切な対応を取らなかった」と言う。
ですが、現実の投資の世界では他人任せにする事は良くない事です。
危ないって思ったら撤退する事が重要です、それを怠ったのですから当然、自己責任です。

そもそも、儲かっている時は何も言わずに、損をしている時に大騒ぎするのはおかしいのでは?
安愚楽牧場は歴史が古く、20年以上に渡って経営が続いていたと言われます。
その儲かっている時期には何も言わずに、損をしてから裁判沙汰にするのはどうかと思います。
安愚楽牧場側のB/S、P/Lを大きく改ざんしていて、例えば自己資本比率90%などのデータが出てくるのならばともかく、私が見る限り固定比率が高過ぎで当座比率、自己資本比率が低すぎます。
その時点でおかしいから撤退するって言う選択ができた筈だと思います。
1:自己資本比率
2:当座比率
3:固定比率
の3つはどう考えても倒産確率が高い事を示すデータです。
ですから、投資する上では経営状況を確認する基本動作が投資家自身の資産を守ります。

自己責任を自覚して、中身を調べた上で投資をしましょう。

応援よろしくお願いします。

インデックス投資 ブログランキングへ


海外ETF ブログランキングへ

その投資は大丈夫なのかを考えてみる

過去に問題になった投資話の事例としてはAIJ投資顧問、MRIインターナショナルが良い例ですが、最近でもネット上で怪しい投資と思われる事例が多く見つかります。
次のような架空事例で考えてみます。

この時代だからこそインドネシアの不動産です。
物件例:グランベリー・ツインタワー1000000000ルピア(1ルピア=0.0087079円換算:日本円8707900円)
XXXXX鉄道イゾルデ支線、グランベリー駅より徒歩5分の好立地!
利回り:年9%(5年間保証)
ポイント1:インドネシアの不動産の利回りが高い!
ポイント2:円安になれば為替面で有利に!
ポイント3:現物不動産投資が月々5万円から投資が始められます。
株式会社XXX:資本金2000万円
・・・・・・・・・・・
注意:ここでは利回り保証はインドネシア・ルピア建てとします。

金利差に注意
インドネシアの4月29日時点での長期金利は7.929%と高いです。
日本の4月29日時点での長期金利は0.617%です。
ですから、金利差を考えればインドネシアの不動産の利回りが高いのが当たり前なのです。
高金利通貨は長期的に下落していきます。
インドネシアルピア
出所:PACIFIC Exchange Rate Serviceよりチャートを作成

地震災害リスク、火山現象リスク、気象災害リスクが甚大なリスクファクター
インドネシアも日本同様に地震国であり、大きな被害が出る場合があります。
例では特に地震保険の事が書いてありません。
ですから、ここは株式会社XXXに確認をするべきでしょう。
ただ、大震災が起きた場合は地震保険では賄いきれないケースが多くなります。
気象災害リスクや洪水リスクなどにも気を配る必要があります。
これらのリスクは破壊力がけた違いに大きいので油断はできません。

株式会社XXXの信用リスクにも注意
万が一、株式会社XXXが倒産した場合は購入した物件はどうなるのかの確認は必要でしょう。
現物不動産なので、換金したい時にどうすれば良いのかの確認も必要です。

危ない金融取引業者かどうか?
最低限ですが、金融商品取引業者等の登録がされているのかを確認する必要があります。
現実的には金融商品取引業者等の登録がされていても不祥事を起こす業者が多くあります。
その良い例がMRIインターナショナルです。
ですから、1つの投資に集中させるのはリスクマネジメントの観点から、良い事ではありません。

利回り水準があまりにも高くないかの確認
金利差などの要因を考えてもあまりにも利回りが高い場合は詐欺の可能性が考えられます。
ただ、適正利回りであっても安心はできません。
国民年金基金のように国の制度であっても、できた当時の約束される利回りは非常に高くて、その当時に加入した人には高い利回りを保証しなくてはなりません。
その関係で逆ザヤになっており、積み立て不足が深刻になっています。
更に、将来は見かけ上の利回りは適正利回りのように見せかけて詐欺をやるような知能犯も出てくるかも知れません。 
ですから、利回りが高過ぎないかどうかはスクリーニングの1つ程度に留めるのが無難でしょう。

分からない時は投資しない判断も必要
色々説明文を読んでみて、よく分からない時は「投資しない」が正解でしょう。

注意:ここに書かれている事はあくまでも最低限の事なので、現実的にはもっと多くの注意点があります。
なお、この事例はあくまでも架空事例であり、ある特定の団体、企業、個人とは全く関係がありません。

応援よろしくお願いします。 

インデックス投資 ブログランキングへ


海外ETF ブログランキングへ

FXではスワップ派の意見は要注意!

OKWaveより
NO1:noname#62235氏回答:引用開始
この手の議論になると必ず登場する「スワップは理論上の為替変動を吸収するものなので、長期的には意味がない、スワップを目当てとした長期投資は無意味」という理論を振りかざす人が現れるのですが・・・

じゃあ10年くらい?20年くらい?よくわからないのですが、じゃあ10年間は今の外貨高トレンドが継続するとして、その後カクンと落ちるの?じゃあそれまでの10年間、個人投資家がそのトレンドに沿って長期の外貨ロングポジションを資産形成に使うことに、いったい何の問題があるのでしょうか。
引用終わり

エキサイトニュースより
この記事より、Q&Aサイトへのリンクは↓です。
Q&AFXは主婦には危険?2008/06/27
OKWaveより
NO7:noname#62235氏回答:引用開始
FXはバクチと割り切り、アクティブに売買して利益を得よう!(多少の損は仕方ない)というならいいのですけど、資産形成の代わりだなどと、生ぬるい考え方でFXに手を出すと、やけどしかねませんので気をつけてくださいね。
引用終わり

FXとは資産運用の場ではない
noname#62235氏は「じゃあ10年間は今の外貨高トレンドが継続するとして、その後カクンと落ちるの?じゃあそれまでの10年間、個人投資家がそのトレンドに沿って長期の外貨ロングポジションを資産形成に使うことに、いったい何の問題があるのでしょうか。」との回答があります。
要は、FXを資産運用の場として捉えられているようです。
それがわずか1年足らずで「FXはバクチと割り切り」と言っています。

同じ人の意見ですが全くと言っても良いほど主張に一貫性がありません。
実は、リーマンショック後では多くのスワップ派が淘汰されました。

そもそもFXとはゼロサムゲームであり、全ての人が利益になる訳ではありません。
FXで金儲けをしようとするのならば、その時の状況判断で上手に相場変動を利用して差金決済を狙う金融商品です。
外国為替とはプロ同士がやり合うのであり、的確な状況判断と臨機応変に売買しなくては勝てません。
FXでは損切が出来ないのならば投資家失格と言われてしまいます。

スワップ狙いをやるのならば円高時にやるのが安全
スワップ狙いをやるのならば、円高時にポジションを建てて円安になったらポジションを解消した方が安全です。
結局はスワップ狙いではポジションを長期に建てるのではなくて、利益がでたら「利益確定」をして、次の円高を待つ方が良いのです。

「高金利通貨は有利だ」的な意見が出てきたらバブルに注意
高金利通貨が強くなっている場合があります。
そんな時は、通貨の強さを確認してみましょう。
FXをやる場合は、そこに注意が必要でしょう。 

Q&Aサイトの回答者は誰も責任を取ってくれない
当たり前ですが、Q&A回答者の意見を信じてスワップ狙いをやって大損しても誰も責任を取ってくれません。
耳当たりの良い事を言う人ほど、疑ってかかった方が無難でしょう。
結局はFXでは「状況判断」「臨機応変」がキーワードです。 
FXで勝つためにはプロに負けない「戦略」が必要です。 

応援よろしくお願いします。

インデックス投資 ブログランキングへ

 
海外ETF ブログランキングへ

税法上不利であっても外国株をNISAに入れる価値は十分あり

NISAに入れるのは外国株(米国ETF)では外国源泉税の影響で税法上不利だから日本株(日本株ETF)を入れるべきとの意見もあります。
ですが、NISAに入れるのならば外国株の方が良いと考えられる場合もあります。

SPYとEWJで比較してみる
S&P500EWJ
出所:米国ヤフーファイナンス

2009年05月26日終値で投資して、2014年05月23日終値までの円換算パフォーマンスは・・・
SPY2.481倍
EWJ1.407倍

チャートはSPY(S&P500)、EWJ(日本株式インデックス)の2つです。
過去の5年間のパフォーマンスでは圧倒的にSPYに軍配が上がります。
配当課税についてはNYSEで買う場合は10%外国源泉税が引かれます、それに対する国内源泉税の実効税率は18.2835%ですから配当課税の面では確かにNISAに入れるのは不利です。
でもトータルリターンで考えると必ずしもそうとは言えません。
日本株をNISAに入れても利益にならないが外国株を入れて利益になるのならば、外国株を入れた方が良いと考えられます。
仮にNISAが5年前から始まっていると仮定するとトータルリターンでは過去5年間ではSPYが圧倒的に高かった訳なので、5年前の時点ではSPYをNISAに入れるのが正解だったと言う事になります。

外国企業は株主に対する利益還元に積極的な企業が多い
KO(キャッシュフロー計算書)
出所:米国ヤフーファイナンス
これはKO(The Coca-Cola Company)のキャッシュフロー計算書です。
これによると配当性向は57.9%、総還元性向は98.7%になっています。
自社株買いがかなりある事が分かります。
自社株買いをすると、利益が同じでもEPSが上昇します。
だから、利益成長があれば更にEPSが上昇します。
日本企業でここまで株主への利益還元策に積極的な企業は少ないのが現状です。

自社株買いのメリットは「4つのなし」
自社株買いは配当の形を変えた物だと言えます。
NISAに関係なく自社株買いの投資家のメリットは・・・
1:外国源泉税がなし
2:所得税がなし
3:住民税がなし
4:国民健康保険税がなし
ただ、EPS上昇に伴う株価上昇分は利益になっていれば売却した時点で税金がかかります。
自社株買いはEPSを上昇させて株価を上昇させる効果がある為、NISAに入れれば税法上のメリットを存分に享受できると考えられます。
配当性向が変わらなければEPS上昇率分だけ配当成長します。

米国企業は配当利回り&配当成長の面で魅力的な企業が多くある
配当利回りで魅力的な銘柄が多く、しかも配当成長まで期待できる企業が多くあります。

NISAに入れる銘柄は日本株(日本株ETF)が良いとは限りません。
総還元性向、配当利回り、利益成長率の面でも魅力的な銘柄を入れるのも一策でしょう。

応援よろしくお願いします。

インデックス投資 ブログランキングへ


海外ETF ブログランキングへ

マネックス証券がついに米国株(米国ETF)NISA対応!

マネックス証券より
引用
マネックス証券のNISA(少額投資非課税制度)口座において、中国株、米国株のお取引が可能となります。
お取引は、現地約定ベースで中国株は2014年5月26日(月)、米国株は2014年5月27日(火)(予定)から。 
引用終わり

合わせてキャンペーンも実施
引用
NISA口座で米国ETFを買うと、買付時手数料は実質0ドル! 
NISA口座での米国ETFの買付時手数料を、期間限定でキャッシュバックいたします。
対象期間は、2014年5月27日(予定)から2014年12月30日(受渡ベース)まで。
引用終わり

これならば米国ETFを少額で取引する場合でも、手数料が気になりませんね。
ただ、問題は同じ株式(ETF)を合算するのかは確認してみます。
例えばVTを5/27に10口を買って、更に6/30に10口を買った場合はVTを20口に合算するのかどうかは聞いてみます。
⇒マネックス証券に確認したところ、年度が同じで同じ銘柄を同じくNISAに入れている分については合算されるそうです。

配当利回りが高い銘柄やBRK.BもNISAに入れられる!
BRK.BがNISAに入れられるのはマネックス証券のメリットだと言えそうです。
人によっては配当利回りが高い銘柄をNISAに入れる事で、配当の国内源泉税(20.315%)が非課税になるので高配当のメリットが生きてきます。
NISA終了後に特定口座の受け皿も用意されているので、とても便利です。 
ただ、外国源泉税は詳しく聞いてみます。
⇒マネックス証券に確認したところ、外国源泉税は引かれるそうです。

マネックス証券の場合は米国株(米国ETF)の取り扱い数は多いので、通常の取引ではまず困らないと思います。
あとは、自分が欲しくても扱っていない銘柄があればマネックス証券に要望を出して取り扱ってもらうようにしましょう。

応援よろしくお願いします。

インデックス投資 ブログランキングへ


海外ETF ブログランキングへ
takachan:気象予報士の投資家でバレンシア王国のひよこの村に住んでいる卵の神様ですが、人間が卵を勝手に持ち去るのを見て常磐緩行線の地に再臨しました。主な投資手法はインデックス投資+個別株+円金利物です。株式投資している国は太陽系第三惑星の地球で米国、スウェーデン、デンマークが中心で、同じく日本への投資は定期預金や個人向け国債が中心です。
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ