アキバ系投信自作派

takachan🐣:気象予報士の肩書を持つ投資家、DIY投資家で全てポートフォリオを自分でカスタマイズしています。なお、このブログに書かれている情報は細心の注意を払っていますが、100%の正確性を保証する物ではありません。最終的な判断は自己責任でお願いします。

2019年03月

世界各国のバリュエーション表2019年02月版

世界各国のバリュエーション表2019年02月版をPNG形式で掲載します

バリュエーション表2019年02月

注意:ロシアの長期金利はOECDではデータ更新されていません。



応援よろしくお願いします。


インデックス投資ランキング


海外ETFランキング

御徒町の床屋「カットワールド」は2019年4月から割引券適用料金の改定がされます

088069
JR山手線の御徒町駅から歩いて5分の所にあるカット専用の床屋「カットワールド」は今年の4月から割引券適用料金が変わります。
料金体系(現行)
午前中午後(通常料金)午後(割引券適用料金)
700円900円700円

料金体系(4月以降)
午前中午後(通常料金)午後(割引券適用料金)
700円900円800円
現在、新しい割引券を発行して配っています。
今までが安すぎて採算が取れなくなった可能性はありそうです。
4月以降では割引券適用料金は変わりますが、午前中は700円のままだそうです。


カットワールド地図
赤い①の所がカットワールドがある場所です。

参考リンク:御徒町店長ブログ 激安カット専門店 700円
御徒町と言う立地を考えると近くにSBJ銀行がありますし、少し歩けばハナ信用組合、あすか信用組合があります。

ハナ信用組合では、定期預金チャレンジ3年物は既に募集金額が100億円を超えましたが、好評につき3月29日まで期間が延長で年0.7%を得られるチャンスでもあります。

ハナ信用組合
そのついでにカットワールドへ寄っても良いですね。
ただし、定期預金と言えども自己責任になりますので、十分に検討したうえで利用しましょう。

この定期預金は新規資金専用なので、ハードルが高いからです。

応援よろしくお願いします。

インデックス投資ランキング


海外ETFランキング

株式ETFガチンコ対決2019年02月版

円換算のパフォーマンスのグラフにリスク、リターン、シャープレシオのデータも掲載します。
グラフの期間は2013年06月28日~2019年03月15日までとしました。
標準偏差、リターン、無リスク金利、シャープレシオの計算期間は2013年06月28日~2019年02月28日までとし、無リスク金利を年0.005719172%としました。

引用先は米国ヤフーファイナンス、日本ヤフーファイナンス、日銀ウェブサイトからです。
この引用先から私が各基準価額やバリュエーションを計算しています。
注意:各データには若干の誤差が入り込んでいる可能性がある為、参考程度にお願いします。

今回用意したETFは以下の通りです。
PRFZ・・・・Invesco FTSE RAFI US 1500 Small-Mid ETF
SCHA・・・・Schwab US Small-Cap ETF
GURU・・・・Global X Guru Index ETF
RSP・・・・・Invesco S&P 500 Equal Weight ETF
VIG・・・・・・Vanguard Dividend Appreciation ETF
XLP・・・・・Consumer Staples Select Sector SPDR ETF
MTUM・・・iShares MSCI USA Momentum Factor ETF
KNOW・・・Direxion All Cap Insider Sentiment ETF
SPY・・・・・SPDR S&P 500 ETF
なお、ここに挙げたETFのパフォーマンスは円ベース(分配金込)です。
今回のベンチマークは前回同様、SPY(分配金込み)です。

まずは各ETFをSPYと比較してみる

基準価額はスタート時点2013年06月28日時点を10000円とします。
終わりは2019年03月15日です。

PRFZとSPYの比較
PRFZ201307_201902

SCHAとSPYの比較
SCHA201307_201902

GURUとSPYの比較
GURU201307_201902

RSPとSPYの比較
RSP201307_201902

VIGとSPYの比較
VIG201307_201902

XLPとSPYの比較
XLP201307_201902

MTUMとSPYの比較
MTUM201307_201902

KNOWとSPYの比較
KNOW201307_201902

各期間のパフォーマンス


期間の前半(半年ごと)
期間前半201307_201606

期間の後半(半年ごと)
期間後半201607_201902

各ETFのデータ編

             各ETFのデータ
ティッカーリスクリターンシャープレシオ2013/06/28-2019/02/28リターン
PRFZ19.57%12.53%0.640+95.19%
SCHA19.43%12.72%0.654+97.09%
GURU17.38%10.58%0.608+76.82%
RSP16.43%13.79%0.839+107.94%
VIG15.68%13.75%0.877+107.52%
XLP15.18%10.72%0.706+78.12%
MTUM15.74%18.20%1.156+157.96%
KNOW17.64%16.49%0.934+137.43%
SPY16.05%14.72%0.917+117.75%
赤は最も良くて、青は2番目に良いデータ。
ここのデータは全て円換算です。

ETFは特性を理解して購入しましょう

今回まででは5年8ヵ月しかありません。
本当は10年以上の長期でみると、違った光景が見られると思います。
ここに挙げたETFはみんな特性が違うので、戦略に合わせて使ってみてください。 

SPYに対してアウトパフォームをしているのは、通期ではMTUM、KNOWです。
標準偏差が一番低いのがXLPです。
シャープレシオが一番高いのがMTUMです。 
ETFは使い方次第なので、どうやって使っていくのかを考えてみましょう。

応援よろしくお願いします。

インデックス投資ランキング



海外ETFランキング

インデックス投資ではお馴染みの外債不要論を検証して見る

1249024
外国債券の現地通貨建てのリターンは高い物が多いですが、円換算の期待リターンは円金利並みである事が外債不要論の背景です。
外国債券は為替変動リスクを取っているのに期待リターンは円金利並みならば、外国債券を組み入れる必要はないからです。

今回は、これをインデックスファンドレベルで検証してみましょう。
用意するインデックスファンドは以下の4本です。
1:三菱UFJ DCトピックスオープン(国内株式)
2:三菱UFJ DC国内債券インデックスファンド(国内債券)
3:三菱UFJ DC外国株式インデックス(外国株式)
4:三菱UFJ DC外国債券インデックス(外国債券)

期間は以下の通りです。
2002年11月末~2019年03月末まで。
各アセットクラスの標準偏差、期待リターンは以下のように設定します。
標準偏差は2002年11月末~2019年03月末までで計算(エクセル)。
期待リターンはKKRの金利低迷シナリオ20年で計算(19P参照)。

各アセットクラス
アセットクラス期待リターン標準偏差
国内株式5.90%17.41%
国内債券0.36% 1.90%
外国株式5.90%18.79%
外国債券0.36% 9.12%

今回はDelphi10.3.1でプログラムを設計しなおし

今回はDelphi10.3.1でプログラムを組みなおし、グラフィック機能を省く事で四資産でも短時間に計算できるようにしました。

計算結果

各データはリスク許容度別で最も高いリターンが実現できる組み合わせと最小分散ポートフォリオの組み合わせを表にしてみます。
なお、ここでは「標準偏差x2-期待リターン」がリスク許容度(最大損失率)で、これ以上に下落する確率は年間約2.5%(正規分布)です。

各リスク許容度別アセットアロケーション最適化
リスク許容度国内株式国内債券外国株式外国債券標準偏差期待リターン
25%56.92%12.39%30.69%0.0%15.11%5.21%
20%43.77%33.07%23.16%0.0%12.03%4.07%
15%33.44%51.89%14.67%0.0% 9.01%3.03%
10%22.12%68.96% 8.92%0.0% 6.04%2.08%
 5%12.07%84.91% 3.02%0.0% 3.10%1.20%
最小分散 3.57%96.43% 0.00%0.0% 1.69%0.56%
注意:リスク許容度30%の場合は、リターンが同じか高い場合で更に標準偏差の低い組み合わせがある為、掲載していない。
また、東証マネ部のエントリー:なぜ個人のポートフォリオに外国債券が不要なのか?
の方が、標準偏差を高めで計算している為、このエントリーに比べて更に厳しい数値が出てきます。


最適化計算を見るとリスク許容度がどのタイプでも外国債券は0%と入って来ません。
最小分散ポートフォリオでも外国債券は0%と入って来ません。


ここから言える事は、「国内株式」「国内債券」「外国株式」の3つで最適化ポートフォリオを作れる事を意味します。
これが外債不要論の根拠になります。


なお、この計算では許容誤差を設定して計算している事と、端数処理の為、僅かながら誤差は出てきます。
リスク許容度25%の場合で、2標準偏差を最大損失率として計算してみましょう。
最大損失率≒15.11%x2-5.21%=25.01%
ちょっと誤差が出ましたね。

そこを注意して使っていきましょう。
ただし、東証マネ部の方が標準偏差は高めで使っている為、こちらの方が更に株式は減って債券が増えてきます。


応援よろしくお願いします。

インデックス投資ランキング


海外ETFランキング

「インデックス投資完全ガイド」は初心者向けのインデックス投資入門書は分かりやすさと親しみやすさを追求した本

IMG_20190310_132723
アマゾンで注文をした「インデックス投資完全ガイド」が家に届き、今日になって読み終えました。
今回はムックタイプの本で、イラストや漫画「インデックス クエスト」など分かりやすさや親しみやすさを重視したと言えます。

最初の方で最強インデックスファンドBEST5を持って来ている

このインデックスファンドならば間違えがほぼない、5本を紹介しています。
これは毎年行っている投信ブロガーが選ぶFund of the Yearでは、これから先も支持されて上位に入る事が期待されています。

投信を選ぶときに星の数ほどある投信から、この5本を選べばほぼインデックス投資は完結する内容でした。

漫画「インデックス クエスト」

水瀬ケンイチさんの体験を漫画「インデックス クエスト」と言う形で親しみやすく、何が起きたのかを説明しています。
ムックタイプの本の利点を生かして漫画と説明分を上下に分けて、漫画でイメージして、詳しい説明は下に書くなどの工夫がありますね。

リスクについての説明が多い

アセットアロケーション時はリスクベースで決めていく説明は勿論ですが、万が一、リスクが発生した場合でも投資から退場せずに長く続けていく方法なども漫画を用いて親しみやすく分かりやすく説明しています。

今までの投資本だと長い文章を読んでいくと言った物が多く、人によっては挫折したり、眠くなってしまう本が多い現実があります。
だからこそ、こんなムックタイプでイラストによるワンポイントアドバイスや漫画で親しみを持ってもらって、難なく理解してもらう意味では良い本が出たなぁ・・・って思うんですよね。

投資の世界ではよく言われる「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」ですが、「インデックス投資完全ガイド」を通じてインデックス投資の歴史を学べば、手痛い思いをせずに過去の教訓を学べる時代になりました。

この本はリスクについてよく書かれており、その経験を本の形で学べる大変良い時代になりました。
実は水瀬さん以外にもインデックス投資家はいましたが、リーマンショックを境に止めてしまった人が多かったのです。

リーマンショックまで行かなくても投資家として踏み出せば、自己責任と言って一人で判断しなくてはなりません。
そんな時に、金融機関で相談してXXファンドは過去の実績が凄くてオススメです・・・に引っかかっては勿体ない。
この本にはこの手のリスクも書かれた良書でした。

なお、インデックス投資家は何らかのつながりを持っています。
SNSでも、コツコツ銀座でも、お互い会える場合もあります。
分からない時には、こう言った場を利用しても良いでしょうね。

のんびりゆったりじっくりやりましょう。

応援よろしくお願いします。

インデックス投資ランキング


海外ETFランキング
takachan:気象予報士の投資家でバレンシア王国のひよこの村に住んでいる卵の神様ですが、人間が卵を勝手に持ち去るのを見て常磐緩行線の地に再臨しました。主な投資手法はインデックス投資+個別株+円金利物です。株式投資している国は太陽系第三惑星の地球で米国、スウェーデン、デンマークが中心で、同じく日本への投資は定期預金や個人向け国債が中心です。
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ