大校友祭 7月1日開催します!

 令和5年度 大校友祭を7月1日に開催します。
 

1 期日   令和5年7月1日(土) 17:00~

2 会場受付 デュオ・セレッソ 16:00~

3 内容   17:00 総会

       17:45 懇親会

       19:50 校歌斉唱・万歳三唱

              閉会

4 会費   7,000円

5 申込   学年幹事又は評議員に申し込む

       本部事務局へ直接申し込む

       ※出来るだけ学年幹事を通して申し込んで下さい。

        ご協力お願いします。
              持参・メール・FAX可

       ※代金は、申込みと一緒か、振り込みとなります。

※今年度の校友会年会費は申し込みまでには納入お願いします。

6 締め切り 令和5年6月18日(日)(役員・評議員会開催日)

        ※申込の完了は、代金納入確認が必要です。
            代金納入期限:6/19(月)

    

〈お振り込み〉

第四北越銀行 高田営業部 店番号511 普通 1394291

       高田高等学校校友会総会 代表 橋本 眞孝

※通信欄に、氏名・電話番号・高〇回卒・年会費金額等を
  ご記入お願いします

 

令和5年度年会費について~お詫びとお願い

令和5年度年会費について~お詫びとお願い

 日頃より、校友会活動並びに高田高校への格段のご高配を賜り、
 厚く御礼申し上げます。
 皆様のお手元に、校友会報、高田高校150周年記念事業趣意書、
 振込用紙など届いていることと存じ上げます。今回は募金もあり、
 全校友の皆様にお届けしております。


来年度、母校は記念すべき150周年を迎えます。
母校発展のための募金に御協力をお願い申し上げます。

さて、右側の校友会費の振込用紙ですが、発送業者『 サラト』の
大きなミスで昨年、一昨年と振り込まれている方の振込先などが
***で消されており、振込が出来ないようになっております。
お詫び申し上げます。

  既に、郵便局等へお振り込みにご足労頂きました皆様方には、
 誠に申し訳ございませんでした。

  現在、発送業者『 サラト』からのお詫び文書、並びに校友会費の
 振込用紙の再送を手配致しました。
 校友会活動は皆様の校友会費で成り立っております。皆様の協力
 なくしては出来ません。


 なお、再送される校友会費の振込用紙がお手元に届きましたら、
 何卒、校友会費の納入も募金同様によろしくお願い申し上げます。


                      高田高校校友会長
                    
                         橋本 眞孝


令和5年度 年会費の納入をお願いします

令和5年度 年会費の納入にご協力を

高田高校校友会は、会費制をとっております。
ご卒業された皆様は、校友会員となられますが、
会費につきましては任意となっております。

ですが、母校支援、校友会の運営等は、会員の
皆様から納入して頂く年会費を主とする財源に
より賄っていますので、一人でも多くの会員の
皆様からのご協力が頼りとなります。

 
高田高校は、令和6年に創立150周年を迎える、
歴史のある伝統校であります。

また、県下有数の大学進学校でもあり、SSHや
東京研修、ベトナム訪問など、他校にはない取組も
多く行っており、上越地区の中心校でもあります。

現在でも、生徒数も700人を超え、卒業生数は、
約3万4千人を数えます。

 
その、多くの卒業生どうしと母校生徒、母校の取組、
歴史をつなぐ役目を果たすのが、高田高校校友会で
あります。


末永く、その活動が維持できますよう、会員の皆様の
ご協力をお願いします。

年会費を納入された会員には、次年度発行の「校友会報」を
お届けします。


なお、卒業後4年以内の会員、東京支部・関西支部に
所属されている会員の皆様は、この年会費の納入は
免除されます。
(ただし、寄付としての納入は可能です。温かなご協力を
お願いします。)

校友会年会費は
平成4年度の校友会総会で承認されたように、  
お一人様3,000円以上となっております。

下記の口座へのお振り込みをお願いします。
(振り込み手数料は、ご負担頂きます)


ゆうちょ銀行 00540-4-77637 
新潟県立高田高等学校校友会

  
他行からのお振り込み
店名 059  当座0077637 
新潟県立高田高等学校校友会
 

詳しくは、校友会本部事務局まで、お問合せください。 
学校へ直接お届け頂いても結構です♪

年会費依頼文20230307



【感謝】大校友会 開催しました!

2022年7月9日(土) 過去2年間 中止となっていました大校友が、
内容を厳選し、新型コロナ対策もしっかりと整え、
デュオ・セレッソにおいてら約150人の皆様の参加で無事終了致しました。

最後は高31~33回の方々の恒例の校歌合唱で締めくくられました。 実施については紆余曲折もありましたが、 実施出来たことに感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 ぜひ来年はたくさんのみなさんと集いたいです!292886246_5878762085471350_3900961372978041461_n
292956752_5878762212138004_546618104475094595_n
292825503_5878762132138012_211734423641799904_n
292822376_5878762188804673_9118945569517169787_n

令和4年度 年会費の納入をお願いします

令和4年度 年会費の納入にご協力を


高田高校校友会は、会費制をとっております。
ご卒業された皆様は、校友会員となられますが、会費につきましては任意となっております。
ですが、母校支援、校友会の運営等は、会員の皆様から納入して頂く年会費を主とする財源により賄っていますので、一人でも多くの会員の皆様からのご協力が頼りとなります。
 
高田高校は、令和6年に創立150周年を迎える、歴史のある伝統校であります。
また、県下有数の大学進学校でもあり、SSHや東京研修、ベトナム訪問など、他校にはない取組も多く行っており、上越地区の中心校でもあります。
現在でも、生徒数も700人を超え、卒業生数は、約3万4千人を数えます。
 
その、多くの卒業生どうしと母校生徒、母校の取組、歴史をつなぐ役目を果たすのが、高田高校校友会であります。

末永く、その活動が維持できますよう、会員の皆様のご協力をお願いします。

年会費を納入された会員には、次年度発行の「校友会報」をお届けします。

なお、卒業後4年以内の会員、東京支部・関西支部に所属されている会員の皆様は、この年会費の納入は免除されます。(ただし、寄付としての納入は可能です。温かなご協力をお願いします。)

 校友会年会費は  
 お一人様3,000円以上です。

下記の口座へのお振り込みをお願いします。(振り込み手数料は、ご負担頂きます)

ゆうちょ銀行 00540-4-77637 
新潟県立高田高等学校校友会

  
他行からのお振り込み
店名 059  当座0077637 
新潟県立高田高等学校校友会
 


詳しくは、校友会本部事務局まで、お問合せください。 
学校へ直接お届け頂いても結構です♪

R4会費チラシ(3000円)

令和4年度 大校友祭 開催します!!

大校友祭 開催します!!

1 期日   
  令和4年7月9日(土) 17:00~

2 会場受付
 デュオ・セレッソ 16:00~  ※出席は、総会からとなります。懇親会からの出席はできません。

3 内容
  17:00 総会
  17:30 懇親会
  18:30 校歌斉唱・万歳三唱
  閉会

4 会費
  5,000円(お弁当、お飲み物等)

5 申込方法
  完全事前申込制です。(同日受付、締め切り以降の受付はしません)
  学年幹事又は評議員に申し込む。(会費を添えて申し込んでください)
  本部事務局へ直接申し込む → 申込用紙記入例
   持参・メール・FAX可(申込用紙をご利用願います)
    事務局持参の場合は、会費を添えてください。
    メール・FAXの場合は、会費を下記口座へお振り込みください。
        (手数料は個人負担です)
      第四北越銀行 高田営業部 店番号511 普通1394291
                高田高等学校校友会総会 代表 橋本 眞孝
      ※通信欄に、高〇回卒・払込金額の内訳を記入願います。 
          例:大校友祭の会費5,000円(1人分)
            令和4年度年会費2,000円(1人分)

    ※会費の振り込み確認ができないと、申込の完了になりません。締め切り
     に間に合うようにお振り込みをお願いします。
  
    ※当日、会場での会費納入はできません。

6 締め切り
  令和4年6月25日(土)(役員・評議員会開催日)
    ※申込の完了は、代金納入確認が必要です。

7 申込み制限等
  ・定員200名をめどとします。
  ・上越市、妙高市、糸魚川市の在住者に限ります。
  ・ワクチン接種3回目が終了している人(当日の陰性証明でも可)
  ・令和4年度の校友会年会費を納入済みの人
    (年会費の納入は、申込と同時か又は、当日の会場受付でも可能です) 
申込完了後のキャンセル、当日欠席の場合は、会費の払い戻しはできません。 ご理解をお願いします。     

お問合せ 校友会本部事務局まで

ビジネス部会から 実施報告です。

記念すべきビジネス部会の第1回は、
高46回の小関賢次さん(株式会社トラジェクトリー社長)。 「ドローンに関する規制やビジネスの動向について」 と題してお話頂きました。 校友のメールアドレスの整備が不十分のなか、 25名のご参加を頂きました。 ご参加の皆様からは「ドローン技術の進化に驚きをもって聞いた」 との感想を頂きました。
今後もネットワークを活かして、部会活動を進めていきます。 部会長 大島 誠

ビジネス部会

4月7日(木) ビジネス部会 講演会!

ビジネス部会 スタートします!



「全国・世界で企業経営者として

活躍する校友のネットワークを創る」ことを目的に

いろんなアイデアを考えてきましたが

「とにかくスタートしてみよう!」と一念発起し、

まずは校友の企業経営者で

興味深いお仕事をされている方のお話を伺うことから、

ネットワーづくりを始めることにしました。


第1回目は、

46回卒の小関賢次さんのお話

「最先端のドローン技術とその活用について」
をお聞きします。


極めてお忙しい中で、お時間を割いていただきました。

皆さん、普段のお仕事とは違う世界に触れてみませんか。

詳細は画像をご覧ください。


参加申込先 大島 誠

makoto@joetsu.ne.jp

(メールアドレスに返信します)

高田高校校友会 ビジネス部会 案内_page-0001

 

最新コメント
プロフィール

高田高校校友会

記事検索
QRコード
QRコード