歯磨きの仕方を教えてもらったよ!

6月6日、今日は幼稚園に
カンガルー組のお友達のおばあちゃんが、
歯磨きの仕方を教えにきてくださいました。

年長組と年中組のみんなが、ホールに集まりました。
BlogPaint



















おなかのすいた怪獣君。甘~いケーキをパクリ。
BlogPaint



















甘~いチョコレート、キャンディーをパクリ。おまけに甘~いジュースもゴクリ。
あれ~。歯が痛くなってきた。
歯医者さんに診てもらうと…お口の中から…
BlogPaint



















BlogPaint



















虫歯のばい菌がでてきました。
IMG_5648



















「虫歯のばい菌を退治するために、どうしたらいいかな~?」
「はみがきする~。」
そこで、上手な歯磨きの仕方を教えていただきました。
大きな歯ブラシとお口が出てきました。
IMG_5653



















IMG_5654



















みんなも歯ブラシをもって、練習です。
BlogPaint



















BlogPaint



















BlogPaint



















BlogPaint



















BlogPaint



















BlogPaint



















BlogPaint



















上手に歯ブラシを動かして磨けるようになったかな?
できたよ~。
ほら、あ~ん。
BlogPaint



















BlogPaint



















おばあちゃんの愛いっぱいの歯磨き指導。
さすが、昔とった杵柄。
子ども達は、みんな目をキラキラさせながら、大きな口を開けて
練習しました。

練習に使った歯ブラシは、おばあちゃんからのプレゼントです。
毎日、忘れないで上手に歯磨きを続けようね。
虫歯のない歯で、ごはんをしっかり食べて、元気に大きくなろうね。
おばあちゃん、今日はありがとうございました。











おはなしをありがとう

読み聞かせサークルのお母さん方が、お話をしてくださいました。

大きい人たちは、はと組の部屋に集まってお話をききました。

一番小さいくっかばら組には、
お母さん達が、お話の出前をしにきてくださいました。
BlogPaint
















6月は、雨にちなんだお話。
子ども達がお話の世界へ入っていけるように、
アジサイのお花や、すてきなボードも用意してくださって、
かみなりさんが、でてくるお話の始まり。
BlogPaint
















小さい人たちも、一生懸命聞いています。
BlogPaint



















BlogPaint
















子ども達におはなしや読み聞かせをすると、
絵本を読んでもらった人の調子やイントネーションは、
子ども達の中にすぐに入っていきます。
子ども達は、ただお話を聞いているのではなくて、
その人の全てを受け取っている、受け取ろうとしているのだなあと感じます。

ことばの敏感期にいる子ども達には、
豊かな語りかけが、必要なんだなあと思います。

あたたかく、ここちよい、たのしい、うれしい時間を
つくってくださったサークルのお母さん
ありがとうございました。
7月は、どんなおはなしかな?
今から楽しみに待っています。

年中さんの音楽会

「せんせ~い」と、年中さんたちが数人職員室にやってきました。
見ると、手に何やら手作りの手紙のような物をもって、
ニコニコしています。
「演奏会をするので、来てください。」と
自分達で作った招待状をもってきてくれました。
一生懸命相談して書いたんだろうな~。
IMG_4658
















横割り活動の時間に、年中さんは打楽器を使って合奏をしていました。
「みんなに聞かせてあげたい。聞いてもらいたい。」と、言い出した年中さん。
だったらホールで演奏会をしようということで、
クラスのみんなや私にも招待状を書いてくれたようです。

楽しみにしていた当日です。
ホールには、幼稚園のみんなが集まっていました。

決めていた合図の人に合わせて、
「これから、演奏会をはじめます。」とあいさつ。
最初は、『おもちゃのチャチャチャ』です。
BlogPaint
















お客さんのみんなも一緒に歌いだして、なかなかいい雰囲気。

次は、『やまの音楽家』です。
BlogPaint
















1番は鈴のお友達。「♪ じょうずに鈴を鳴らしてみましょう~ ♪」
BlogPaint
















2番はタンバリン。
BlogPaint
















3番は、トライアングル。




BlogPaint
















4番はカスタネット。
BlogPaint

















5番は「♪ みんなで合わせてひいてみましょう~。 ♪」と全員で。
聞いているみんなも一緒に歌います。
終わると、大きな拍手。
聞かせてもらったみんなも、演奏してくれた年中さんもとってもうれしそうな顔。

BlogPaint
















最後に、「聞いてくれてありがとう。」と年中さんの挨拶。

歌に合わせて楽器を演奏することを楽しむことから、
「みんなにも聞いてほしい。」「聞かせてあげたい。」
「聞いてもらう時の始めと終わりには、こんなふうに挨拶したい。」
「私が挨拶のはじめに合図をしてあげる。」
「招待状も書こう。」
「私は、先生にかく。」
どんどん年中さんの思いが広がって、
演奏会になりました。
たった2曲の演奏でしたが、とても楽しい時間でした。

演奏した年中さんはもちろんですが、
演奏をきいていた年長さんは、年中さんもなかなかやるな~と感心した様子。
年少さんやくっかばら組の人は、すごいな~と憧れの眼差し。
そして、みんな年中さんの演奏を、一生懸命聞いている
その雰囲気がとてもあたたかく、すがすがしく、うれしいひと時でした。



カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ