春に行った時はカメラのバッテリーがなくなっていて、写真は撮れませんでした。
携帯で撮っていたのですが、ブログには載せていませんでした。
今回は失敗のないよう万全の備えをもって臨んだ、と威勢はいいが、天気がね。
贅沢言うようだが、天気が良すぎたのです。
一日ずれていればよかったのにと思うものの、どうにもなることではなかった。
京都の庭園撮影は“曇天であれ”が鉄則です。
ここ西芳寺でもそれが当てはまります。
そんなわけでコントラストが強いのですが、それなりに撮っておりますので・・・。
拝観料3000円(写経を含めて)はちと高い。
拝観者とのバランスが取れているので、需要と供給がうまくいっているのだろう。
高いというのであれば行かなくていいのだ。(自己矛盾)
しかし、人数制限があるので、ゆっくり庭園鑑賞は出来るし、前後の間隔が10m以上とれるし、
人影の入らないカットも撮りやすい。
本堂

本堂内は撮影禁止
撮影できるのは庭園のみです。(三脚、一脚禁止)
紅葉と池をどうぞ!




















携帯で撮っていたのですが、ブログには載せていませんでした。
今回は失敗のないよう万全の備えをもって臨んだ、と威勢はいいが、天気がね。
贅沢言うようだが、天気が良すぎたのです。
一日ずれていればよかったのにと思うものの、どうにもなることではなかった。
京都の庭園撮影は“曇天であれ”が鉄則です。
ここ西芳寺でもそれが当てはまります。
そんなわけでコントラストが強いのですが、それなりに撮っておりますので・・・。
拝観料3000円(写経を含めて)はちと高い。
拝観者とのバランスが取れているので、需要と供給がうまくいっているのだろう。
高いというのであれば行かなくていいのだ。(自己矛盾)
しかし、人数制限があるので、ゆっくり庭園鑑賞は出来るし、前後の間隔が10m以上とれるし、
人影の入らないカットも撮りやすい。
本堂

本堂内は撮影禁止
撮影できるのは庭園のみです。(三脚、一脚禁止)
紅葉と池をどうぞ!




















コメント
コメント一覧 (1)
苔寺はグリーンと決め付けていましたが、
紅葉もこんなに綺麗なんですね。 ありがとうございます(*´∀`♬
ゆったり楽しめたようですね(*^^*)♡