たかはら日記

那須たかはらオートキャンプ場の様子をお伝えして行きます。 公式HP http://takaharaac.jp

楽天トラベルキャンプ

先月からですが
当キャンプ場の公式HPからの予約/電話予約の他に
楽天トラベルキャンプからの予約サービスを開始いたしました

https://camp.travel.rakuten.co.jp/properties/491?checkin=&checkout=&adults=&children=&infants=

日程によっては在庫を空けておりませんが
公式HPには載せていない画像が閲覧できたり
各種オートキャンプサイトの選択もございますので
是非、閲覧してくださいね

クレジット決済になりますので
受付時の案内も簡易的になりますね

お得に楽天経済圏をご利用下さい
楽天トラベルキャンプからのご予約もお待ちしております


◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja

6月はホタルウォッチング

6月第3週の
16日(金)17日(土)18日(日)
第4週の
23日(金)24日(土)25日(日)の期間に
ホタルウォッチングを実施いたします

箒川のとある場所に行くのですが
お客さま各自お車での移動となります
スタッフが先導でご案内いたします

昨年のホタルウォッチングの画像を
インスタに載せてますので、どれぐらい観れるか
気になる方は見てくださいね
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja


天候にもよるのですが
特に第3週がおすすめの期間になります

ご利用・ご参加を心よりお待ちしております


2月割り

かなり久しぶりの投稿となりました

昨年の後半から物価高が続いていますが
少しでもお客さまに利用しやすくと思い
オートキャンプと宿泊施設の一部で
2月割りを実施いたします

2月の対象日
17(金)18(土)19(日)
23(祝)24(金)25(土)

※通常料金時
オートキャンプサイト 5,000円 ⇒ 4,000円

トレーラーハウス6人用 12,000円 ⇒ 10,000円

ウッドキャビン4人用(1棟限定タイプ) 14,000円 ⇒ 12,000円

(ログコテージは凍結防止の為、2月中は水道を止めておりますので使用できません)

オートキャンプは基本料金から1,000円引き
宿泊施設は対象が限られますが、なんと2,000円引き

※連泊の場合は1泊のみが対象となります。

メールの予約の場合は詳細の欄にて
ブログ/「たかはら日記」の2月割引りをみた、と必ずご記載ください。
お電話の場合は口頭で
ブログ/「たかはら日記」の2月割引りをみた、と必ずお伝えください。
是非このお得な機会にご予約お待ちしております。

また、今後、需要があればですが連休/特定日以外の日程を対象にはなりますが
ランダムに割引の情報発信をしていく予定でいます


◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja

ご参加ありがとうございました

今回は先々週、先週末のホタルウォッチングで
撮った様子を載せておきます

ご参加頂きましたお客様、ありがとうございました

6月第3週〜7月第1週頃までのイベントになります

久々に一眼レフを手に取りました
うまくとれたかどうかはわかりませんがとりあえず数枚ほど
1472334E-589E-404E-AEF8-A8CA6BA98476


F5404228-8FAC-4DB6-A463-8FE59F31E1A4


5C51A140-5A0B-46DE-B640-FA78E76A0167

6月中の梅雨明けという事で信じられません。

やはりこの期間、蒸し暑いとホタルが多く観賞できる可能性が高いです

この様子だと今週末の7月第1週までは観賞できると思います
ホタルウォッチング気になる方、ご予約、ご参加お待ちしております


◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja

宿泊施設のチェックイン時間

2022年6月1日から
宿泊施設のみ、チェックイン時間が変更となります。

◆宿泊施設 チェックイン時間
変更前 13:00 ⇒ 変更後 14:00


当キャンプ場の宿泊施設のチェックインはオープン当初から
オートキャンプのチェックイン時間同様に13:00としておりました。
しかし、ここ数年の人手不足と依然として続くコロナ禍の影響で
室内清掃を徹底しておりますため13:00のチェックインを
継続する事が難しくなりました。

今まで、長きにわたり宿泊施設をご利用頂きましたお客様には
大変、ご不便おかけいたします。
どうぞご理解いただけますようお願いいたします。

なお、オートキャンプサイトのチェックインは
今までどおり13:00で変更はありません。

オートキャンプ/宿泊施設共に遅くとも17:00頃までにはチェックイン下さい。

チェックアウト時間も記載しておきます。

◆チェックアウト時間 8:0011:00
登山、ゴルフ等の早朝のレジャーを予定に入れようとお考えのお客様は
事前にご確認下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

携帯の故障のお知らせ

本日、携帯電話が故障してしまいました。

問い合わせは固定電話 0287-35-3141 の方に
ご連絡いただけますようお願いいたします。

修理に時間がかかりますため
しばらくは上記固定電話での対応となります。

また、いつでも固定電話にてでられる訳では
ありませんのでご迷惑をかけてしまう場合も
あるかと思います。

大変、お手数をかけてしまいますが
どうぞよろしくお願いいたします。

追記
4月14日 代替機が届き一時的に携帯電話の方がつながるようになりました。


2022年

昨年は大変お世話になりました。

お陰さまをもちまして新年を
無事に迎えられたことに感謝いたします。

お客さまのご多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

IMG_2280


IMG_2288


IMG_2289


IMG_2294


IMG_2295

久々に雪深い元旦となりました

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja

重厚感

前回の内容のヒノキ風呂の修繕の件ですが・・・

年内に完成しました
IMG_2246
今回は浴槽部分のみの修繕になります
IMG_2250
以前よりも檜の厚み、使用量も増していますため、重厚感が出てよりヒノキ風呂の感じも強まっています
IMG_2253

浴槽手前側の上から
FullSizeRender

浴槽中の台も奥行きも多くとってます
IMG_2260


浴槽奥側
IMG_2262
半身浴ができるようになってます

IMG_2264
いい感じ出来上がったと思います

露天風呂は集客状況次第で来年3月頃、稼働予定しています。

集客が少ないとき ⇒ 管理棟にある貸切風呂(露天風呂はクローズ)
集客がある一定数以上の時 ⇒ 露天風呂(岩風呂/ヒノキ風呂)のいずれかを男女交代制
集客が多いとき(連休等) ⇒ 露天風呂稼働(岩風呂/ヒノキ風呂の日替わり)


◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja

近々修繕します

今回は、露天/ヒノキ風呂を12月中に修繕します・・・というお知らせです。
IMG_2032
全体的には、まだまだ大丈夫な気もするのですが・・・

IMG_2033
近くで見ると傷んでいまして趣の限界を越えてしまっている箇所がありますので
今回、修繕することになりました
IMG_2041
とある知人の工務店では、ウッドショックの影響で
今は檜が入手できないと言われたのですが
何とか地元の繋がりの中で檜の入手できるようになりました
IMG_2036
修繕前はどんな感じだったのか「たかはら日記」に
残しておこうと思いました
IMG_2034
今なおコロナ禍が続いていて、さまざまな物価も上昇し、また来年の動向がわからない中、修繕に関して少し迷ったのですが・・・



来シーズンに向けて少しでも変化をつけられる事を楽しみにしています

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja

炭は灰捨て場に

今回はタイトルのとおり
炭や灰、薪の燃え残り等を灰捨て場に捨ててくださいという内容になります。

既に「たかはら日記」のルール&マナー◆ごみの分別についてにて記載しております
IMG_1910
サニタリーハウスの前に灰捨て場があります。

バーベキューコンロの炭の燃え残りや
炭の箱の残りには細やかな炭があまることが多いですが
そういった炭の残りをオートキャンプサイトに捨てて帰ってしまうお客様が割と多くおられます。
IMG_1911
連休の中日はなかなか難しいのですが
チェックアウト後はサイトのチェックをしています

正直、こういった画像の載せるかどうかはかなり迷ったのですが・・・
なかなか改善に向かいませんので詳細の理由も含めご案内いたします。
IMG_1912
これからは乾燥の季節となりますので炭の燃え残り等で森林火災の危険もございますので十分にご配慮ください
以前に投稿した「芝サイトを利用するにあたって」とセットでお知らせできればと思います
IMG_1913
また、細やかな炭の残りはサイトの清掃、管理にあたって拾うのにかなり時間もかかりますキャンプ場の景観も汚れてしまいますので、後から利用するお客さまの事も考慮してご利用いただくことをお願いいたします。
それとオートキャンプサイトに炭が捨ててあった場合、後からご利用のお客さまも勘違いして炭を捨ててしまう場合あると思います

以上の理由から、炭や灰の残りは必ず灰捨て場にて捨ててください
IMG_1914
ゴミ置き場付近にも灰捨て場がございます

サイトに落ちているゴミの問題も含め炭の廃棄の問題もなかなか改善につながらず
前々から改めて、お知らせしたい内容でしたので
今回の内容を投稿することにより少しでも改善につながればと思います。

大変恐縮ではありますが、ご配慮よろしくおねがいいたします。


◆インスタグラム
https://www.instagram.com/takaharaac1996/?hl=ja
楽天市場
月別アーカイブ
ギャラリー
  • ご参加ありがとうございました
  • ご参加ありがとうございました
  • ご参加ありがとうございました
  • 2022年
  • 2022年
  • 2022年
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ