2024年12月05日

レッドブル様、ありがとうございます!。
Xにアルディとミーヤの可愛い画像を貼るみんなの運動がレッドブル様に届いたんですね、本当にうれしいです。
色々変わるのは仕方が無い、でも、これだけは残してほしいと願っていた事が叶うなんて、幸せすぎて怖いくらいです。
これで海外からやって来る牛の仲間も2匹がいれば不安無く日本に馴染めますね。
どんな牛くんなのか牛ちゃんなのか楽しみです。
そして新たな3角関係の展開に今からドキドキです。

「ぼくとパパ、約束の週末」のジェイソンくんの推しのサッカークラブを見つけるための6つ目のルールに「残念なマスコット禁止」がありましたよね。
ドイツでもやっぱりマスコットは可愛くて愛嬌がある存在であって欲しいのだと思います。
もしかしてアルディとミーヤの残留の判断に映画の影響があった?まさかね(笑)

あのーランキングに参加しています。ご協力お願いします。
ボタンをそれぞれクリックして下さい。
クリック↓クリック↓     クリック↓

にほんブログ村 サッカーブログ 大宮アルディージャへにほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 猫ブログへ
携帯の方はこちらをクリックして下さい。↓
ブログ村 大宮アルディージャ
ありがとうございました

(09:42)

2024年11月28日

2敗のまま終われるのかなと思ったら、まさかの最終節で3敗目になるとはって感じでしたね。
大宮アルディージャとしての最後の試合、満員のスタジアムで気持ち良く勝って終わるのかと思ったら、こういう試合でなぜか負けてしまう所が、なんか最後まで大宮らしくて面白いなと思いました。

1失点目は同じような形で最近やられた試合があったような気がするのですが、もしかしたら富山さんが大宮の守備の弱点を突いてきたのかもしれませんね。
なんとかごまかして来た事をやはり3位のチームは見逃してくれません。
今節はJ3の最終節というより来季のJ2第1節のような試合だったかもしれませんね。
プレーオフが待っている富山さんにとって大宮との対戦はJ2チームとの入れ替え戦のようなモチベーションでやれたのではないでしょうか。
目標を達成している大宮は残りの5試合をただの消化試合にしないよう残留争いをしているつもりでモチベーションを保って来ましたが、やはり最終節でこれで終わるって安堵感からスキが生まれてしまったのかなという気がしています。
それと強度高くずっとやって来てやっぱり疲れが溜まっているのではと思うのです。
ほとんどミスをしない小島がパスを受け切れないでいましたからね。
大宮はいつも通り淡々とやっているのに対して、富山さんは球際強く寄せも早い、素人目で見ても両者の気合いの入り方に差があるように感じました。
でも、とにかく立ち位置は関係なく富山さんは普通に強かったです。
なにしろ大宮はアウェイでもホームでも勝てなかったんですから。
出来ればJ2でリベンジしたいですね。
富山さん、プレーオフを制してJ2昇格してください、応援しています。


穏やかでセンチメンタルな最終節のセレモニーでしたね。
佐野社長、ブーイングされずにスピーチ出来たのは社長に就任して初めての事なんではないでしょうか。
YouTubeの「名良橋さんの大悟味チャンネル」で原さんが去年の今頃にレッドブルがNTTに接触していたと仰っていましたね。
私の勝手な憶測ですが、もしかしてNTTは佐野さんが社長に就任した辺りから大宮アルディージャを買ってくれる所があったら売るつもりだった?って思いました。
そう考えると人件費を含めて経費を整理していた事が腑に落ちます。
佐野社長がNTTの意向を知っていたのかは分かりませんが、いずれにしろ大宮の低迷の元凶であると非難され続けても、ここまで辞めずに耐えて来た精神力はすごいなと思います。
クラブ名やエンブレムに大宮アルディージャの名前を残してもらえたり、エンブレムにオレンジとネイビーを入れてもらえたり出来たのもレッドブルとの話し合いで原さんと佐野社長が頑張ってくれたおかげだと思います。
佐野社長、頑張って耐え続けて来た事がやっと報われましたね。
これからは原さんと協力してNTTの大宮アルディージャの良い所をなるべく残してもらえる努力をしてもらいつつRB大宮アルディージャの歴史を作って行ってもらいたいなと思います。
長澤監督の挨拶は人柄が滲み出た短いけれど人の心に響くスピーチでスタジアムが拍手に包まれて、なんかジーンとしてしまいました。
そして、キャプテン俊輝がNTT関東から始まった大宮アルディージャに対する思いが溢れてスピーチの言葉を詰まらせていた時、なんだか胸が張り裂けそうな気持ちになりました。
心から大宮を愛するキャプテン俊輝、NTTの大宮アルディージャの歴史の最後を飾るのにこれほどふさわしい選手はいません、NTTの大宮アルディージャへの感謝とRB大宮アルディージャとして出発する事への決意を語ってセレモニーを感動で締めてくれました。

長澤監督が来季も続投なさるというような情報を見かけましたけど、どうなるんでしょうね。
私はその情報が事実だったらいいなと思っています。
なぜなら、今季選手達が試合で伸び伸びプレーしているように見えるからです。
選手達を解放してやる事が監督として大宮でやるべき仕事と「名良橋さんの大悟味チャンネル」でのインタビューで長澤監督は仰っていました。
確かにこれまでの大宮は監督が変わる度にそれぞれの戦術に縛られて選手達が持ち味を発揮出来ないでいたのかもしれません。
たぶん長澤監督は戦術よりも選手達が持っている力を出し切る事を優先したのではないでしょうか。
そして選手達が戦術にとらわれないで持ち味を存分に発揮すれば独走でのJ3優勝が出来てしまうのだと、長澤監督は結果でそれを証明してくれました。
ただ、富山さんに対策されて負けたようにJ2に上がったら選手達の力頼みだけでは生き残って行くのは難しいでしょう。
やはりJ2での戦いでは戦術が必要になってくるのでしょうね。
解放された選手達に戦術が組み込まれたらどうなるのか、不安でもあり楽しみでもあります。
長澤監督が続投なさるのであれば手腕に期待です。

最終節で負けてしまいましたけど、それでも大宮応援生活は1年通して幸せでした。
だって負けた試合の後のモヤモヤした気分をこの1年ほとんど味わう事が無かったのですから。
サポーターを幸せにしてくれた選手達に心から感謝しています。

歴代ユニホームの展示です。
試合当日の13時に配信された動画の最後に「25 Next Stage」とあったんですけど、もしかしてRB大宮アルディージャになってもユニホームは引き続きアンダーアーマーさんなんでしょうか、だったら良いのですが。
1732591656940


ゴール裏の横断幕の言葉が素敵でした。
間違いなくゴール裏の応援が選手達の力になっていたと思います。
来季も選手達の後押しよろしくお願いします。
1732591804002


ふれあいイベントに参加している健勇を間近で見れたり、UAヒストリーTシャツを買いに行ったら仁騎と凱心くんがいて握手してもらったりとこの日は楽しい事がたくさんありました。
個人的にすごくうれしかったのは、サンクスウォークの時に下口が私めがけてサインボールを投げてくれた事です。
攻守に気の利いたプレーでチームを助ける選手で、しかもやべっちがいじりたくなるような愛嬌のあるキャラですぐにファンになりました。
メインのアウェイ寄りの席でひっそり名前のタオマフをシーズン中掲げていたんですけど、そんなおばさんに気がついてくれていたみたいで、最後に応援してくれてありがとうという意思表示をしてくれました。
上手くキャッチ出来なくて地面に落としたんですけど拾う事が出来てボールを掲げて受け取れた事を知らせると、下口もそれを喜んでくれていました。
これだけの小さな事ですが、選手と交流出来ると本当に楽しいですね、試合に負けた事なんてすっかり忘れてしまいました(笑)
IMG_0376


あのーランキングに参加しています。ご協力お願いします。
ボタンをそれぞれクリックして下さい。
クリック↓クリック↓     クリック↓

にほんブログ村 サッカーブログ 大宮アルディージャへにほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 猫ブログへ
携帯の方はこちらをクリックして下さい。↓
ブログ村 大宮アルディージャ
ありがとうございました

(02:06)

2024年11月22日

Xの映画紹介のあらすじを読んで、すごく興味が湧いて早速見に行って来ました。

期待を裏切らない本当に良い映画でした。
まず驚くのはこの映画が実話に基づくものだという事です。
自閉症というのは頭の中に戦争が起きているような状態なのですね。
でも、周りにはそれが理解してもらえず変わっているとかわがままと思われていじめられたり咎められたりしてしまう。
これは本人だけでなく家族も本当に辛い。
ただ、この映画は自閉症の主人公と家族の生き辛さだけを描いた映画ではありません。
「応援しているサッカーチームはどこ?」といじめっ子に聞かれて答えられなかった事から主人公ジェイソンとパパの応援するチームを見つけるためのスタジアムを巡る週末の旅が描かれた映画なのです。
もうこのあらすじを読んだだけで見ないではいられませんでした。
ドイツのスタジアムの雰囲気を大画面で味わう事が出来て、それぞれのクラブの応援文化みたいなのも描かれていて、ジェイソンとパパが次はどこに行くのだろうとワクワクしてしまいました。
特にドルトムントのゴール裏が 25000人という話にビックリ、ゴール裏だけでNACK5スタジアム 2個分てすご過ぎます。
それと、本当だとしたら羨ましいなと思ったのが、パパの勤めている会社が社員思いな事。
ジェイソンと週末旅をするために転属と昇給を希望しても受け入れてくれたり、仕事でへまをして辞表を出しても受け取らず、むしろジェイソンとの旅が続けられるように待遇を良くしてくれるとか。
「社員は家族」が会社のモットーで、家族である社員の事情を考慮して待遇改善するのは当たり前なんだそうで。
社員だって、ここまでされたら会社のために一生懸命働こうって思いますよね。
8つのルールを満たす応援するクラブは見つからず週末の旅は続く所で映画は終わりますが、実話のジェイソンとパパも今も旅を続けているそうです。
たぶん6つ目の「残念なマスコット禁止」のルールに合うクラブをヨーロッパで見つけるのはなかなか難しいのでは?
ジェイソンくん、日本のJリーグにはイケてるマスコットがいっぱいいますよ〜、さすがに日本は遠過ぎるか(笑)

大宮のスポンサー様、MOVIXさいたまさんで見て来ました。
入り口に選手達のサイン入りのバナーが飾ってあったり、発券機の側に今年の後期ポスターが置いてあって、なんかうれしくなっちゃいました。
DSC_0018


あのーランキングに参加しています。ご協力お願いします。
ボタンをそれぞれクリックして下さい。
クリック↓クリック↓     クリック↓

にほんブログ村 サッカーブログ 大宮アルディージャへにほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 猫ブログへ
携帯の方はこちらをクリックして下さい。↓
ブログ村 大宮アルディージャ
ありがとうございました

(22:09)