2009年04月04日
通史って難しい
雨が降って肌寒かった。
でも桜は満開。
午前中から非常勤関係の連絡会。
「お願い」の多さにびっくり。
大学経営も大変だなあ。
帰宅後某自治体史の執筆を再開。
構成に悩む。
今書いている箇所は章の中の1節なのだけど、小見出しにすべきか、項とするか。
最終打ち合わせでは項としたけど、うまく通史として展開できない。
あまり時間軸が前後するのも通史としてはどうかなと思うし。
論文とは違った難しさを実感。
そんなこんなで週末完成は無理になりましたとさ。
日曜日はPaul Wellerのライブだし、ガイダンスとはいえ、月曜日の授業で話すことを考えなければならないし。
事務局へは「ライブへ行ったので間に合いませんでした」とは言えないけ
ど。
幸い火曜日の非常勤は1週遅れでスタートなので、月曜日の午後〜水曜日まで時間が取れる。
(木曜日は次の日の授業準備)
提出を1週間弱ずらさせてもらうか。
恒例のロスタイム突入。
でも桜は満開。
午前中から非常勤関係の連絡会。
「お願い」の多さにびっくり。
大学経営も大変だなあ。
帰宅後某自治体史の執筆を再開。
構成に悩む。
今書いている箇所は章の中の1節なのだけど、小見出しにすべきか、項とするか。
最終打ち合わせでは項としたけど、うまく通史として展開できない。
あまり時間軸が前後するのも通史としてはどうかなと思うし。
論文とは違った難しさを実感。
そんなこんなで週末完成は無理になりましたとさ。
日曜日はPaul Wellerのライブだし、ガイダンスとはいえ、月曜日の授業で話すことを考えなければならないし。
事務局へは「ライブへ行ったので間に合いませんでした」とは言えないけ
ど。
幸い火曜日の非常勤は1週遅れでスタートなので、月曜日の午後〜水曜日まで時間が取れる。
(木曜日は次の日の授業準備)
提出を1週間弱ずらさせてもらうか。
恒例のロスタイム突入。