2017年01月06日

あけましておめでとうございます

2017年 今年も素晴らしい日の出で元旦を迎える事が出来ました。

皆様のところではいかがだったでしょうか?

私は12月30日からバードウオッチングガイドで鶴居村や霧多布をまわり元旦は
風蓮湖 春国岱 根室半島漁港巡りの野鳥三昧のお正月でした。

音羽橋は日の出前からタンチョウの観察 マイナス16度 息も凍るシバレ
探鳥の塒は橋から遠く飛び出しもおそく盛り上がりに欠けましたが
でも、周りの木は樹氷が白く輝き神々しい元旦の日の出を見る事が出来ました。

霧多布ではケアシノスリに出会え温根元ではユキホオジロ、ビロードキンクロ、
オオハム、などにも出会えなかなかの好スタートを切る事が出来ました。

フェイスブックでも写真を投稿しております。
こちらもチェックよろしくお願いします。

IMG_1583
IMG_1593
IMG_1593
IMG_1599
IMG_1619

takano_rakuru at 12:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年12月01日

昨日の写真

IMG_1173
IMG_1212

takano_rakuru at 21:29|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

12月1日春国岱

ユキホオジロ 1 ハマシギ 1  ハギマシコ 200

風雨が強くながいできなく、ハマヒバリを確認できませんでした。

カメラを担いだ方が近づいてきて
「横浜からユキホオジロを見たくて飛んできました」と
言って来られアドバイスいたしましたがなかなか現れず
あきらめて車に戻っていましたが、私はしぶとく歩き回っていると
小鳥の群れが視界に入り、キター!と  指をさし写真家の方へ合図をおくり
これでユキホオジロを見て帰ってもらえると思ったら、
ハギマシコの群れだったのでした。

ハギマシコを見れて嬉しさ半分ユキホオジロじゃなくアンフォーチュネータリーな気分でもありました。

Luckily, 一緒に行っていた友人が1羽のユキホオジロを見つけてくれてなんとか
横浜の写真家さんはユキホオジロをカメラに収める事が出来ました。
明日再挑戦するそうですが荒天になりそうな予報です。

明日は花咲港がよさそうな予感がします。
takano_rakuru at 17:49|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

春国岱 11月30日

ユキホオジロ30 ハマヒバリ 4?見つけた瞬間に飛んでしまい自信はありません。
takano_rakuru at 17:26|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年11月27日

11月27日春国岱巡回


IMG_1121


IMG_1094


IMG_1135


IMG_1136


IMG_1143



takano_rakuru at 16:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年11月26日

今日の野鳥

IMG_1072
IMG_1079
IMG_1080
IMG_1089


今日は鹿児島からのバーダーさんを1日ご案内いたしました。
まずは我が家から8時出発して200mで海岸へ着きオジロワシ・オオワシをまじかに見ていただき
大満足!そのあと根室港でカモメ類海ガモ類を観察して目を慣らしていただき花咲漁港
アカエリカイツブリやオオハム・コオリガモ・ウミガラス・コクガン・などなどを観察していただき、
歯舞漁港・納沙布岬・トーサンポロ・温根元漁港そして落石漁港・長節湖と周り終了
何種かライファーGetしていただきました。
takano_rakuru at 23:28|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年11月25日

落石ネイチャークルーズ

11月24日12:30〜15:00 落石ネイチャークルーズガイド

オオワシ・オジロワシ・オオセグロカモメ・ワシカモメ

ウミウ ・ヒメウ

スズガモ・シノリガモ・クロガモ・ウミアイサ・コオリガモ・

アビ・オオハム・シロエリオオハム・アカエリカイツブリ・

ウミスズメ・ハシブトウミガラス・ウミバト・ケイマフリ

ゼニガタアザラシ・ゴマフアザラシ・ラッコ

風や波がなく大変穏やかなクルーズでした。
とはいっても気温は低く体に芯まで冷えました。
今回は東京からのお客様でご夫婦お一組
寒さに耐えていましたが風邪をひかなければいいのですが。

海上は予想以上に体感温度が低いです

クルーズに乗られる方はカイロは忘れずにご用意することをお勧めします。
takano_rakuru at 19:40|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年11月18日

2016.ジャパンバードフェスティバル

2016ジャパンバードフェスティバルの会場では、多くのバーダーの皆様に会う事が出来とても楽しいイベントでした。会場を設定していただいた関係者の方々に感謝申し上げます。
また、バーダーの皆様が根室・野付ブースへ立ち寄っていただき本当にありがとうございます。
おかげさまで2017nemuro.dird.landfestivalのお知らせをさせていただく事が出来ました。

私もイベントではガイドとして参加いたしますどしどしご応募していただきますよう
よろしくお願いいたします。
takano_rakuru at 11:20|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年10月28日

Japan Bird Festival 2016

ジャパンバードフェスティバル2016
今回も根室観光協会出展ブースで根室の野鳥観光をPRしに
我孫子へお邪魔いたします。

ぜひ、当日はバードウオッチングフレンズといらしてください。
冬の探鳥ツアーの計画中の方ご一緒にプラニングしましょう!
takano_rakuru at 11:36|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年08月12日

8月12日落石ネイチャークルーズのガイドをしてきました。

今日の太平洋は深い霧に覆われて視界が利かなく海鳥を探すのは苦労しましたが、
ウトウやエトピリカ・ケイマフリ・ラッコなど落石の鳥や動物を見ていただく事が出来ました。


IMG_0487
IMG_0500
IMG_0510

takano_rakuru at 17:24|この記事のURLComments(1)