ボーイスカウト高岡26団

富山県高岡市で活動するボーイスカウトの団体です。 活動の内容を綴っています。ボーイスカウトに興味のある方は是非読んで欲しいです。

富山県高岡市で活動するボーイスカウトの団体です。
いつからでも参加できます。
見学ご希望の方はご連絡下さい。
日本ボーイスカウト富山県連盟事務局
TEL 076-432-6505
email bstoyama@p1.coralnet.or.jp

2022年11月

CS隊 清掃奉仕活動

 11月20日(日)古城公園でクリスマス会のスタンツの内容決めと、今年全国のボーイスカウトが取り組んでいる【プラごみバスターズ大作戦】に参加しゴミ拾いをしました!

 午前中にスタンツの内容を組みごとに分かれて話し合いました。
1組は劇で持ち寄ったシナリオから話し合いで1つに絞り、配役を決め読み合わせをしました。
2組はゲームで、スカウト全員で楽しめるゲームは何か話し合いました。LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_182
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_172
 次は、【プラごみバスターズ大作戦】です。隊長より説明をうけ、「推理ゲーム!プラごみはだれ?」をしました。ゴミの名前を紙に書き、そのゴミの分別の方法を答えるクイズをしました。スカウト達が考えたゴミは「油、長靴、傘、鉄」等でした。大人でも区別するのが難しい物もあり、「燃えるゴミかな?燃えないゴミかな?金属かな?」と相談して答えていました。
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_132
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_139
 次に「はぐれプラごみカードを探せ!」をしました。良く落ちているゴミの種類や場所の説明を受けてから、ゴミの写真付きカードをひと組が落ちていそうな所にかくし、それをもうひと組が探して見つけるというゲームをしました。隠す方はすぐに見つけられないように落ち葉の下に隠したり工夫していました。探す方も真剣に探し、カードを発見すると皆嬉しそうでした♪
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_92
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_217LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_218
 弁当を食べ休憩を挟んだ後は、いよいよ組みごとに分かれ古城公園のゴミ拾いをしました。教えてもらった隠れゴミは無いか、スカウト達は道の脇まで、目を光らせ探していると、「あった!」「ここにもある!」「こんな所にもある!」「こんなゴミもあったよ!」と次々に見つけ拾っていました。取りづらい場所もゴミばさみで一生懸命手を延ばし拾っていました。
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_16
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_191
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_11
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_1
 今年はプラごみの勉強を最初にした為か沢山のゴミが拾えました!最後に今の自分に出来ることをワークシートに書き、今日の活動は終わりました。
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_70
LINE_ALBUM_2022.11.20 古城公園清掃活動_221121_216
 今回は雨の中での活動で大変でしたが、いつも利用している古城公園が綺麗になり気持ちがいい活動でした♪

CS隊 デンリーダー 矢野

CS隊 高岡地区カブラリー

 11月3日(木・文化の日)に、高岡地区のカブラリーが行われました。秋晴れに恵まれとても良い日でした。高岡市役所の駐車場を出発しゴールの海王丸パークを目指しました。
IMG20221103083541
 1組は初っぱなから乗る駅を過ぎ、一駅分歩いて万葉線に乗りました。最初の目的地は御車山会館、他の団と一緒にシアターを見て館内のからくりの体験やお囃子の体験などしていました。ミッションを組長に任せて…。その後歩いて高岡大佛に行きました。みんなで大佛様に手を合わせ、ミッションをクリアし古城公園へ。計画の段階でかなり余裕を持たせてあったので古城公園でお昼の予定が1時間前に到着してしまい、折角なので動物園も見ることにしました。本丸広場に到着しミッションをクリアし早めのお昼ご飯。早々にお昼ご飯を食べたスカウト達は広場に駆け出しで遊んでいました。こんなに余裕があるのなら他の所も行けたような気がします。
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_179
IMG20221103094846
IMG20221103101927
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_183
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_66
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_64
 2組は最初に市役所のミッションをクリアし、高岡駅に向かうために志貴野中学校前駅へ。早速ドラえもん電車がお出迎え!ラッキー♪幸先の良いスタートを切り、高岡駅で大伴家持像でミッション完了。アーケード街で風鈴の音を横に高岡大佛に向かいました。大佛さんでのミッションをクリアし歩いて古城公園へ。利長像のミッションをして中伏木駅まで万葉線で向かい、家持さんのミッションをクリアしました。時間的にも順調に目的地を回り丁度12時頃、川の駅新湊を目指して内川に到着後、「○○さんのフリー切符がない!!」との発言。(本人の名誉の為名前は伏せておきます。)「電車を降りる時にはあったはず!」「駅からすぐ降りた所でトンボを眺めていたときかなぁ?」と来た道を戻ると無事に、予想通りの所に落ちていました…。無事に見つかってホッとして、素敵な川縁を見ながらお昼ご飯を食べました。
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_171
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_207
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_219
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_159
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_222
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_148
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_142
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_252
 1組は古城公園を後にし、やっと「万葉線に乗った!」と言う距離を移動しました。庄川の上を走る電車に入り口ドアから下をのぞき込んで「魚見えた!」と、太陽が反射してキラキラととても綺麗でした。新湊初めの目的地は川の駅。やっとここで2組に遭遇しました。どちらも順調で良かったです。仲間に会えてみんなとても嬉しそうでした。最後の目的地、放生津八幡宮へ歩いて向かいました。みんな全然疲れてなくとても楽しそうに歩いていました。疲れなかったのは隊長から貰える飴のおかげかな?放生津八幡宮でお参りもして最終目的地の海王丸パークへ!計画では歩いて行く予定でしたが思ったより距離があったのと、今駅に向かえばドラえもん電車に乗れる!と言う事だったので万葉線に乗り海王丸パークまで行きました。時間が合ったのでパーク内で遊んでいました。ホントにみんな元気!
IMG20221103122329
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_54
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_19
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_52
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_16
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_11
 2組は昼ご飯を食べて次に向かおうとしていた所、川の駅内で1組に遭遇。みんな疲れが吹き飛び、とても嬉しそうな表情をしていました。やっぱりみんな仲良しだなあと。最終目的地、フェリー乗り場へ向かいました。フェリー乗り場では「酔うから乗らない」と言った次長と「1回乗ったことあるから!」と乗り場で待っていてくれた組長。優しい面も。大きく手を振ってくれたの、見えましたよ。フェリーで行って戻ってくるのに時間がかかり、集合時間ぎりぎりになんとか到着しました。
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_191
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_125
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_123
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_120
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_264
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_117
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_114
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_101
 全部のカブスカウト隊が海王丸パークに集合し、ミッションの答え合わせを。1組も2組も正解できました。それよりどちらの組も楽しんで回ったみたいなので良かったです。
 最後に全体で交流ゲームをしました。なんと…2組が優勝しました!組長じゃんけん強すぎ!閉会式が終り海王丸パークを後にして万葉線で帰ろうとするとドラえもん電車が!みんなの日頃の行いが良いからかな!?
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_197
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_6
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_341
LINE_ALBUM_2022113 カブラリー_221118_2
 次回の活動は古城公園の清掃奉仕とクリスマスの集いのスタンツ決めです。
 宿題の1組はスタンツの劇のシナリオを持ってくる、2組は全員参加型ゲームを調べて段取りを考えてくる事です。
 朝晩寒くなってきたので体調管理をして、次回も楽しく活動しましょう。

by CS隊 デンリーダー 新

CS隊 招待キャンプ

 10月29日(土)~30日(日)の一泊二日で26団ボーイスカウト隊主催のくま招待キャンプにくまスカウト達が参加しました。9時に集合し、積み込み班と買い出し班に分かれて山川野営場に向けて出発!
LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_204
 昼前に野営場に到着したら弁当を食べて、腹ごしらえ。作業着に着替えて作業開始!2班に分かれ、ボーイとカブが力を合わせて、タープとドームテントをそれぞれ2張りとA型テントを1張りの設営です。「こっちに来て、これ持って」「こうするといいよ」ペグを打つ位置、打ち方を分かり易くボーイが指導し、カブスカウト達は「はい!」と、とてもいい返事をして、「楽しい!!」という声が聞こえたり、とてもいい雰囲気で一生懸命に取り組んでいました。
LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_185LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_172LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_143LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_134LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_112LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_105
 次は、たちかまどを作ります。竹の長さを見ながら細いロープひもで、まずは角しばりで固定。しっかり結ばないと、ぐらついて自立しません。今回、カブスカウト達は補佐役ですがボーイになったら自分達で作ります。ちょっとだけボーイの気分を味わった体験でした。LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_63LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_47
 みんなの頑張りで順調に設営は完了し、お楽しみの夕食準備です。メインは生姜焼き!!飯盒で白米を炊いて、小松菜と豆腐の味噌汁に団委員長お手製のハーブサラダチキン添え♪森の中でテーブル囲んで食べる夕食。「美味しい!!」の声がたくさん聞こえた賑やかなひと時でした。
LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_233LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_231LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_227LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_222
 楽しい食事を終え、片付けたら、さあ!キャンプファイヤーです。
カブのスタンツは『キャンプだホイ』振り付けを交えて、みんなで元気に歌いました。
 それから凧温泉で入浴。身体がポカポカになって、今日一日の疲れも吹っ飛びました。テントでゆっくりおやすみなさい。

 翌朝は6時起床。すぐに朝食の準備です。ハムとレタスのサンドイッチ。りんご、スープでお腹いっぱい!今日も頑張ろう!!
LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_216

LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_212
 朝礼のゲームはみんなで走り、身体が温かくほぐれました。
ボーイ隊長から、命を大切にすること、先人への感謝を忘れない様に活動することなど26団の歴史にも触れてお話がありました。

 その後、ボーイ隊長と副長による点検があり、安全でより良い活動になるように指導を受けました。
LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_20LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_26LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_211LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_207LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_206LINE_ALBUM_2022.10.29くま招待キャンプ_221031_0
 そして最後の撤営。協力しながら片付け、トイレや炊事場もきれいに清掃しました。

締めくくりに山川野営場に感謝を込めてみんなでイヤサカー。

 深まる秋の自然に包まれて充実した一泊二日のくま招待キャンプを楽しい思い出いっぱいに無事に終えました。


by CS隊 副長補 宮田

QRコード
QRコード
最新コメント
ギャラリー
  • CS隊 お別れ隊集会
  • CS隊 お別れ隊集会
  • CS隊 お別れ隊集会
  • CS隊 お別れ隊集会
  • CS隊 お別れ隊集会
  • CS隊 お別れ隊集会
  • CS隊 B.P祭
  • CS隊 B.P祭
  • CS隊 B.P祭