ボーイスカウト高岡26団

富山県高岡市で活動するボーイスカウトの団体です。 活動の内容を綴っています。ボーイスカウトに興味のある方は是非読んで欲しいです。

富山県高岡市で活動するボーイスカウトの団体です。
いつからでも参加できます。
見学ご希望の方はご連絡下さい。
日本ボーイスカウト富山県連盟事務局
TEL 076-432-6505
email bstoyama@p1.coralnet.or.jp

2023年11月

CS隊 四季防災館

 11月23日(日)、今日はボーイスカウト隊・ビーバースカウト隊と合同で四季防災館に行ってきました。解説員の方の説明を聞いてから、2チームに別れて体験がスタートしました。
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_31
 地震体験では、 揺れの大きさを模擬体験しました。震度3や4では「おお、揺れてるー!」と余裕の顔でしたが、震度5、6の揺れでは「すごい揺れてる!」とびっくりした表情に!震度7になると、みんな真剣な顔つきで手すりにつかまって大きな揺れに耐えていました。実際に起こった熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災の揺れも体験しました。
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_30
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_33
 初期消火体験では、消化器についてや使い方を教えてもらいました。火元から3m離れて15秒間、3つの動作を覚えておいてね!と説明あり。ピンを抜く、ホースをはずして火に向ける、レバーを強く握る、と習った順番に落ち着いてみんな上手に消火活動が出来ました。
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_35
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_24
 煙体験では、避難マークを探しながら煙の中を避難。出来るだけ低い姿勢になって、ハンカチをあてながら出口を探しました。赤いランプが点灯すると、姿勢が高すぎた合図だったのですが、「全部赤ランプが付いたよ!」「えー!めっちゃ低い姿勢にしてたのにホントかよー?」と悔しそうな顔も見られました。
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_22
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_10
 強風体験では目を開けているのが大変!終わった後は髪型も凄いことになっていました。
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_40
 早く終わったグループは、車椅子の体験や防災グッズのコーナーも見て回りました。

 その後は、クリスマス会のスタンツ計画を立て、役割分担。1組はゲームで何をやるかを話し合い、必要な道具をどう準備するかを決めました。次回道具を段ボールで各自作ってくることに。2組はとてもスムーズに劇の役決めをして、セリフの読み合わせをやってみました。終わった後はふわふわドームで楽しく遊びました。いいお天気でとても良かったです。  
LINE_ALBUM_20231123 四季防災館_231124_43
 次回はさらにスタンツの練習を重ねて、楽しいクリスマスの集いになるようにしたいですね。

by CS隊 デンリーダー 戸田

CS隊 高岡地区カブラリー

 11月3日(祝日)高岡、射水、氷見のカブスカウト隊が集まり高岡地区カブラリーが旧二上まなび交流館にて行われました。カブコールがなり、全員で大きな輪になり、開会式が始まりました。隊長から諸注意、笛がなったらピロティに来る事、グループで力を合わせて活動する事など話しを聞き、6グループに分かれ活動を開始しました。高岡26団は2つのグループに分かれ、他の隊のスカウトと一緒に活動しました。
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_113
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_46
 まずはグループ内で自己紹介をし、野外炊飯場へ向かいました。午前中は野外炊飯で焼き芋、ナン、キーマカレー作りです!仲良く活動をして無事にお昼ご飯までありつけるかな??
 最初は焼き芋の下準備です。焼き芋の端を包丁で切り落として新聞とアルミで包んでから、かまどに持って行き、焼いてもらいました。美味しくなるよう皆真剣に作業をしていました。
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_111
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_138
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_134
 次はナンとキーマカレー作りなのですが、中々笛がなりません。その間にナンとキーマカレー作りは誰がするかスカウト同士で話し合い決めていました。しばらくすると「ピー」と笛が鳴り、すぐ反応し食材を取りに行きました。食材と作り方の紙を手に入れ、さっそくナン作りとキーマカレー作りに分かれ作業開始です!
 ナン作りは粉と水と油を加えこねこね。最後に4等分にして丸め、しばらく時間を置いてから綿棒で平にして、最後にフライパンで焼きました。中には「手にくっついて上手く出来ない!」と言う声も聞こえてきましたが、焼くといい焼き具合でとても美味しそうでした♪
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_146
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_39
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_40
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_34
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_100
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_94
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_93
 キーマカレー作りは、まずは野菜をみじん切りにしなければいけないのですが、みじん切りの仕方が分からず、指導者に教えてもらいながら切りました。玉ねぎ、人参、ピーマン、エリンギ、大量の野菜を力を合わせて切り、フライパンで炒めました。焦がさないように何度も混ぜ、大量の肉も加え、最後に水とルーを入れ煮込み出来上がりました!キーマカレーも美味しそうです♪
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_148
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_104
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_35
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_58
 ちょうど焼き芋も焼き上がり、みんなで「いただきます」をして食べました!とても美味しく、みんな喜んで食べていました♪
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_87
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_59
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_57
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_89
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_26
 食事の後は楽しいゲームの時間です♪グループ対抗でゴーバックヤードや穴の空いた新聞でボールを運ぶゲームをしたり、グループごとに手を繋ぎ1列に並び、本結びで作ったロープの輪を手を繋いだまま隣の人にかけていくゲームをしました。勝つ為に帽子を脱いだり、みんなで声を掛け合ったり、力を合わせて活動していました。ゴーバックヤードではグループごとに対戦し、最後には全員で負けチームと勝ちチームに分かれ大勢のゴーバックヤードが出来ました。そして、最後に各自で名刺交換もして交流を深めました。
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_84
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_128
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_21
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_75
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_72
 その後、閉会式を行い、スカウト全員でなかよしの輪をし解散となりました。
いつもの活動とは違い、他の隊と交流でき、とても楽しい活動になったと思います♪
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_4
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_119
LINE_ALBUM_2023113高岡地区カブラリー_231115_50

by CS隊 デンリーダー 矢野

CS隊 サイクリング

 10月9日、新湊にて、サイクリング活動を行いました。
 天候は雨…。みんな楽しみにしていただけにちょっと残念そうでした。でも、雨にもかかわらずみんな元気一杯で早く出発しよう!とやる気満々でした。カッパを着て、プロムナード堀岡から海老江海浜公園に向かって出発。あまり経験した事が無いであろう雨の中を、隊長の指示の中交通ルールを守りながら目的地に向かいました。
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_58
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_69
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_76
 道中、晴れなら海の景色がキレイだったのにな〜とスカウト達の声が…本当に残念。
そうこうしているうちに、目的地の海老江海浜公園に到着しました。
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_56
 海老江海浜公園では、海岸でシーグラス拾いや、海岸で目に見える物の観察などを行いました。シーグラス拾いがみんな楽しかったみたいで、色んな色のシーグラスを見つけていました。
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_52
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_50
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_83
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_491
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_46
 昼食を海を見ながら食べた後、みんなの行いが良かったのか雨もやんで、今度は海王丸パークを目指して出発しました。
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_12
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_45
 途中新湊大橋のプロムナードを自転車を押して渡り、目的地の海王丸パークに到着しました。
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_91
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_92
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231010_102
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231103_105
LINE_ALBUM_2023109 サイクリング集会_231103_42
 雨の中でしたが、スカウト達は元気一杯で楽しいサイクリング活動になったかと思います。
これからも、元気一杯活動を頑張って行きましょう!

by CS 副長補 荒木
月別アーカイブ
ギャラリー
  • BVS隊 入隊式・上進式
  • BVS隊 入隊式・上進式
  • BVS隊 入隊式・上進式
  • BVS隊 入隊式・上進式
  • BVS隊 入隊式・上進式
  • BVS隊 お別れ隊集会
  • BVS隊 お別れ隊集会
  • BVS隊 お別れ隊集会
  • BVS隊 お別れ隊集会
QRコード
QRコード