11月23日(日)、今日はボーイスカウト隊・ビーバースカウト隊と合同で四季防災館に行ってきました。解説員の方の説明を聞いてから、2チームに別れて体験がスタートしました。
地震体験では、 揺れの大きさを模擬体験しました。震度3や4では「おお、揺れてるー!」と余裕の顔でしたが、震度5、6の揺れでは「すごい揺れてる!」とびっくりした表情に!震度7になると、みんな真剣な顔つきで手すりにつかまって大きな揺れに耐えていました。実際に起こった熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災の揺れも体験しました。
初期消火体験では、消化器についてや使い方を教えてもらいました。火元から3m離れて15秒間、3つの動作を覚えておいてね!と説明あり。ピンを抜く、ホースをはずして火に向ける、レバーを強く握る、と習った順番に落ち着いてみんな上手に消火活動が出来ました。
煙体験では、避難マークを探しながら煙の中を避難。出来るだけ低い姿勢になって、ハンカチをあてながら出口を探しました。赤いランプが点灯すると、姿勢が高すぎた合図だったのですが、「全部赤ランプが付いたよ!」「えー!めっちゃ低い姿勢にしてたのにホントかよー?」と悔しそうな顔も見られました。
強風体験では目を開けているのが大変!終わった後は髪型も凄いことになっていました。
早く終わったグループは、車椅子の体験や防災グッズのコーナーも見て回りました。
その後は、クリスマス会のスタンツ計画を立て、役割分担。1組はゲームで何をやるかを話し合い、必要な道具をどう準備するかを決めました。次回道具を段ボールで各自作ってくることに。2組はとてもスムーズに劇の役決めをして、セリフの読み合わせをやってみました。終わった後はふわふわドームで楽しく遊びました。いいお天気でとても良かったです。
次回はさらにスタンツの練習を重ねて、楽しいクリスマスの集いになるようにしたいですね。
by CS隊 デンリーダー 戸田