6月16日(日)二上まなび交流館にて、「ビーバー防災士になろう」をテーマに、沢山のスカウトが集まって活動をしました。内容は、ハイゼックス袋による炊き出し体験、テント体験、牛乳パックの笛作り、ダンボールベット体験、新聞紙スリッパ作りと盛り沢山。
赤十字奉仕団の方にやり方を教わった後、ハイゼックス袋に米と水をカップで測って入れました。袋の空気を上手に抜いて、袋をしばります。ご飯上手くできるかな〜?
テント体験はポールを組み立てて、たてる所までをやってみます。みんなで協力して3つのテントを作りました。出来上がったテントに順番に入って達成感満載です。片付けもバッチリ!
牛乳パックの笛はかさばらずに持ち歩く事もできる優れもの。ハサミで切って曲げて、早速吹いてみますが、なかなか上手く音が出ません。角度調節を試行錯誤していると、いい音が出せるように♪テープで動かないように固定するスカウトもいました。凄く気に入って、沢山吹きましたね!
ダンボールベットは、箱の中に斜めのダンボールを入れる事でとても強度が増します。みんなで組み立てた後、一人一人乗ってみて、「おおーこれは快適♪」、最後に副長が乗っても大丈夫でした!
新聞紙スリッパは、折り紙みたいに新聞紙を折って作りました。新聞なら沢山作れます。上手に出来たーと早速履いて歩いてみました。
やっと待ちに待ったご飯の試食です。カレーをかけてもらってパクリと食べると、とても美味しかったです。ご飯もいい感じ!おかわりしているスカウトも。
今日の体験が、いざという時に少しでも活きるとよいなあと思います。
by BVS隊 副長 戸田