6月8日に太閤山ランドで行われる県大会に参加しました。太閤山ランドへは自転車で行き、途中で櫛田神社に参拝しました。





太閤山ランドにつくと、まず式典があり、次に班旗立てがありました。練習では4分ほどだったが、役割を分担した事により結果は2分41秒で、1分半も縮めることができたので、,僕は1位だと思ったが、結果は3位だった。



班旗立てが終わると、まだ次の種目まで間があったので18年前のタイムカプセルを見に行った。


次に「コメ5合と対応する水の量を目分量で量る」という種目をしたが、コメの量を間違えてしまい、3位以内に入ることが出来なかった。


最後に、ウォーキングキムスをした。ウォーキングキムスとは、一定の範囲を歩いて、その場所にあるものを覚える競技だ。みんなで役割を決めて、僕は「○○の上にあるもの」を覚えたが、フィールドにはいろいろなものがあり、全部覚えるのは難しかった。
結果は3位だったが、これまで分らなかった用語もわかり、勉強になりました。


コメの重さを量ることはうまくできなかったけれど、班旗立ては上手にできたと思います。来年はもっと良い結果にしたいです。



by BS隊 スカウト 矢野(旺)





太閤山ランドにつくと、まず式典があり、次に班旗立てがありました。練習では4分ほどだったが、役割を分担した事により結果は2分41秒で、1分半も縮めることができたので、,僕は1位だと思ったが、結果は3位だった。



班旗立てが終わると、まだ次の種目まで間があったので18年前のタイムカプセルを見に行った。


次に「コメ5合と対応する水の量を目分量で量る」という種目をしたが、コメの量を間違えてしまい、3位以内に入ることが出来なかった。


最後に、ウォーキングキムスをした。ウォーキングキムスとは、一定の範囲を歩いて、その場所にあるものを覚える競技だ。みんなで役割を決めて、僕は「○○の上にあるもの」を覚えたが、フィールドにはいろいろなものがあり、全部覚えるのは難しかった。
結果は3位だったが、これまで分らなかった用語もわかり、勉強になりました。


コメの重さを量ることはうまくできなかったけれど、班旗立ては上手にできたと思います。来年はもっと良い結果にしたいです。



by BS隊 スカウト 矢野(旺)