2023年05月

--祭典--
今年のボーイスカウト部門は
「情報提供型プログラム」。
事前に与えられた情報をもとに、自分たちで活動内容を計画します。

4月から7人になったハヤブサ班は「班旗立て」と「ハイキング」に参加を決定。事前準備と練習を経て、この日、本番に挑みました。

◼️班旗立て
会場に到着したスカウトたちは、すぐに受付には向かわずに、それぞれ自主的に練習し始めました。
この日はスカウト1人が欠席…
互いの役割とスキルの復習を終えてから、みんなで受付へ向かっていました。
IMG_1364

IMG_1362


【開始】
IMG_1498

IMG_1499

IMG_1500


⁡【計測】
IMG_1373

IMG_1374

みんな結果を知るまでドキドキです。

【記録】
タイム 4分39秒
高さ  4m71

ベストタイム‼︎
前回より52秒縮まりました!
今回は高さは意識せず、タイムのみに集中。
目標のタイム更新を果たす事ができ、仲間との絆もグッと深まりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【成績】
富山県大会
ボーイスカウト部門 班旗立て 
・タイムの部 1位
・高さの部  2位

みんな、よくがんばりました!
おめでとうございます‼︎


◾️ハイキング
これまでに習得したスキルを使い、移動手段は全て徒歩。見知らぬ町での探検です。

地図とシルバコンパスで行き先をチェックして、いざ出発です。
IMG_1382
IMG_1399

途中、役割分担したり、お腹が空いたスカウトに自分のお弁当を分けてあげたり…仲良く助け合う姿が見られ、とても微笑ましかったです。
IMG_1501

IMG_1392


途中、ベンチャースカウトが目的地まで応援に来てくれました。その気持ちと面倒見の良さに感動しました。
IMG_1401

IMG_1502

ベンチャー・ローバー、いつも本当にありがとう!


今回のハイキング目的地にて
・円筒分水槽
IMG_1390

・立山寺
IMG_1503

IMG_1504

IMG_1426

昨年のハイキング1位に続き、今回は班旗立て・タイムの部で1位でした!

県大会で2年連続1位を獲得できた事は、スカウトたちにとって大きな自信になったと思います。
今年度の活動は始まったばかり。
一緒に色々乗り越えて、ますますパワーアップしたハヤブサ班。
今後の成長が楽しみです。
IMG_1366

IMG_1377 のコピー



ベンチャー隊
5月20日(土) 会場の丸山運動公園まで自転車と電車で移動しました。

1685026313518

一日目はカブ隊祭典の奉仕活動です。ティーピーテントを立てたり、ウエルカムボードを作成しました。

PXL_20230520_054556601

PXL_20230520_054602873

キャンプ地へ移動し、野営開始です。

PXL_20230520_080102023

PXL_20230520_084214892

5月21日(日)県大会当日
式典終了後、上市カヌー競技場まで移動し、カヌーとサップの体験をしました。

PXL_20230521_023411837

PXL_20230521_012516608

PXL_20230521_013028015

インストラクターからパドルの操作方法を教わり、いざ湖面へ。カヌーに乗り込む時は、恐る恐るだったのが、パドルを漕ぎ出したらさっきとは別人のよう。スイスイと乗りこなしていました。

PXL_20230521_015915385

PXL_20230521_015908993

次は、いよいよサップボード。
今回は風がありボードが流されやすい状況でしたが、立膝の状態からすんなり立てるスカウト。恐る恐る膝が震えながら、何とか立てるスカウト。見てるリーダーからしたら立てるだけでも凄い凄い。
風が無かったら、もっと良かったのになぁ。

PXL_20230521_021642765

PXL_20230521_022245359

帰りはボーイ隊のハイキングコースに寄り道して、頑張っているボーイ隊に応援の言葉をかけていました。

1685140517882

二人とも、2日間に渡る長距離自転車移動と活動、よく頑張りました。

PXL_20230521_020615492~2



2023年5月21日(日)晴れ
第65回ボーイスカウト富山県大会に参加しました。
場所:富山県上市町 丸山総合公園
IMG_1329

IMG_1327

◾️式典
新田八朗連盟長より激励のお言葉を頂き、来賓の方々からたくさんお祝いの言葉をいただきました。
県連盟有功章授与式では、岡隊長と室隊長が表彰を受けました。
IMG_1344

今年8月に行われる第25回世界スカウトジャンボリー派遣スカウト紹介では、ベンチャースカウト範本文彰くんが代表挨拶を務め、日本連盟歌斉唱では、ローバースカウト山本健翔くんが指揮を務めました。
IMG_1469

IMG_1465

年に一度の県大会。
県内のスカウトたちが一堂に会する特別な日です。
日頃の活動の場ではなかなか見られない先輩スカウトやリーダーたちの立派な姿に、カブスカウトやボーイスカウトたちはとても刺激を受けた様子。
「自分たちもがんばろう!」
そう心に決めて、各隊、それぞれの祭典に向かいました。

◾️祭典
・カブ隊
IMG_1451

IMG_1448

・ボーイ隊
IMG_1375

IMG_1463

・ベンチャー隊
IMG_1468

IMG_1459

・ローバー隊
IMG_1330 のコピー


今年も小学3年生〜25歳までのスカウトたちが、それぞれの部門で自分たちにできる事を考え、企画し、挑戦しました。たくさんの仲間に出逢い、初めての経験をいっぱいしました。

今回の舞台 上市町。
県大会に参加することで、この町の美しい自然や文化にたくさん触れる事ができました。

大会を支えてくださった皆さま、そして活動を支えてくださった保護者の皆さま本当にありがとうございました。

各隊のもう少し詳しい活動内容につきましては、また改めてお知らせいたしますね。
IMG_1461

IMG_1462


カブ隊のテーマは「アメリカ・インディアンの知恵と技」。
インディアン風にフェイスペイントをして、酋長からの歓迎の儀式を受けてスタートです。

1685104796070



カラフルなトーテムポールを慎重に積み上げました。制限時間直前に倒れてしまうスカウト、無事に高く積み上げきったスカウト、みんな楽しそうな笑顔です。

1685104796183


事前の隊集会で作ったティーピーテントを建てました。バランスを取るのが難しく、あっちこっちを引っ張ったりして、風にも負けないテントが出来ました。
全部終わって片付けにやってきてみると、テントの中には酋長からの贈物が届いていました。ゴッドアイ製作キット、作る楽しみが増えました。

1685104796236
1685104796266
1685104796393
1685104796421


インディアンロードに挑戦です。険しい坂もロープを使えば簡単、のはずが、そのまま駆け登っていく元気なスカウト続出。茂みや木立もなんのそので、次々にキーワードやクイズを見つけてゴールしました。
見つけた20文字を並び替えるのが難しく、やっと出来たところで遠くから酋長の集合の合図が聞こえてきました。

1685104796298
1685104796327
1685104796364


残す1つのプログラムがお預けになってしまったのは残念ですが、お腹のすいたスカウト達のお弁当タイムは楽しかったようです。

1685104796448


せっかく上市まで来たので、少しだけ寄り道。
ヒンヤリとした空気と幾つも並ぶ祠に囲まれた山道を少し歩き、穴の谷の霊水を戴いて帰りました。

1685105119462
1685105119420
1685105119353


朝早くの集合から暑い中1日元気に活動して、楽しい経験になりました。
これからもチームワークを大切に、楽しい活動をしていきましょう!

5月14日(日)
活動拠点である公民館で、県大会に向けての隊集会を行いました。
入隊式後、初めて全員揃っての活動です。

まずは、基本訓練の見直し。
整列などをおさらいしました。
組長・次長として、入隊したばかりのうさぎスカウトをきちんと並ばせる事が出来ました。

1684544895236

次は、カブブックのロープ結び。
くまスカウト、しかスカウトはうさぎスカウトスカウトと一緒におさらいしながら取り組みました。ぐんと成長した上級スカウトは、うさぎスカウトに教えてあげる場面も見られました。

続いては本日のメインイベント、ティーピーテントのデザイン描きです。組員4人が一人一面担当します。
すぐに描き始めるスカウトもいれば、じっくり考えてから描き始めるスカウトもいて、互いに助け合いながら仕上げてました。リーダーから見ると「もうちょっと、助け合いの余地はあるかなぁ〜」と今後の伸びしろに期待を感じました。

1684544904440
1684544917046
1684544922142

うさぎスカウトには、初めての県大会。
協力しながら楽しんで活動してくれるといいなぁ。

↑このページのトップヘ