6月18日(日)「父の日」に隊集会を行いました。
今回の活動テーマは「世界の国々について」です。

副長から、世界の国々にはボーイスカウト活動をしている仲間が大勢居ると説明を受けました。
自分が知っている国、食べ物、動物など書き出して、発表してもらいました。
世界の友達に案内したい日本の良いところも考えてもらいました。身近なところや、自分か知らないところも沢山あり、行ってみたいねって話しにもなりました。


世界の国々について発表した後は、スカウトたちが希望していた調理です。
うさぎスカウトは初めての調理。
アメリカが発祥と言われている「マフィン」を作ります。

手順と材料を確認して、調理スタート。
粉をふるうのに時間が掛かったり、混ぜる工程ではなかなか混ざらなかったりと苦戦する場面もありました。
次は何をどれだけ混ぜるのか、その都度自分でホワイトボードを見て進めていきます。


オーブンで焼き上げている間にいい匂いが漂い始めると、やっぱり焼き上がりが気になって、隊長の話はちゃんと聞けていたのかな。

焼き上がったマフィンは、お父さんと家族に食べてもらうために持ち帰りました。
味はどうだったのか、次の活動で聞いてみよう。
今回の活動テーマは「世界の国々について」です。

副長から、世界の国々にはボーイスカウト活動をしている仲間が大勢居ると説明を受けました。
自分が知っている国、食べ物、動物など書き出して、発表してもらいました。
世界の友達に案内したい日本の良いところも考えてもらいました。身近なところや、自分か知らないところも沢山あり、行ってみたいねって話しにもなりました。


世界の国々について発表した後は、スカウトたちが希望していた調理です。
うさぎスカウトは初めての調理。
アメリカが発祥と言われている「マフィン」を作ります。

手順と材料を確認して、調理スタート。
粉をふるうのに時間が掛かったり、混ぜる工程ではなかなか混ざらなかったりと苦戦する場面もありました。
次は何をどれだけ混ぜるのか、その都度自分でホワイトボードを見て進めていきます。


オーブンで焼き上げている間にいい匂いが漂い始めると、やっぱり焼き上がりが気になって、隊長の話はちゃんと聞けていたのかな。

焼き上がったマフィンは、お父さんと家族に食べてもらうために持ち帰りました。
味はどうだったのか、次の活動で聞いてみよう。