5月17日(土)
活動拠点の地域交流センターで、県大会に向けての隊集会を行いました。
まずはカブブックに沿った「なわ結び」からスタート。
うさぎスカウトには初めての挑戦ですが、先に出来たスカウトが他のスカウトの手元を見てあげたりと、頼もしい光景が見られました。
くまスカウトは流石。何回か繰り返すと、勘を取り戻したようです。
それぞれ出来る様になったら、みんなで「本結び」の練習をしました。
最後には、棒結びをして後片付けです。



休憩をしてから気分転換に「方向音痴」ゲームを楽しみました。
笛を一回で右に90度。
笛を二回で左に90度を三回。
(これはリーダーのアレンジ)
笛を三回で回れ右。
途中までは間違っていたのに、最後には正解の位置を向いているスカウトがいたのは何故だろう?!



続いては「計測」。
カブブックに沿って体の一部を測ると、足のサイズと肘から手首までの長さが同じ様な数字になり、みんなビックリです。
実際に体を使ってネッカチーフやベルトの長さを測定をしてみました。
近い数字まで出た物もありましたが、計算間違いもあったりして大苦戦しました。
5m、10mの歩測にもチャレンジしてみましたが、そろそろ集中モードが切れてきたのか、楽しく走り回るだけになってしまいました。



沢山頑張ったので、最後は「なわ結び」のおさらいがてらに楽しく「おやつ釣り」。
おやつを目の前にして集中モード復活で、あっという間に本結びと8の字結びで釣り竿を作ってしまいました。





次回は、いよいよ県大会。
楽しんで入賞できる様、みんな力を合わせて頑張ろう!
活動拠点の地域交流センターで、県大会に向けての隊集会を行いました。
まずはカブブックに沿った「なわ結び」からスタート。
うさぎスカウトには初めての挑戦ですが、先に出来たスカウトが他のスカウトの手元を見てあげたりと、頼もしい光景が見られました。
くまスカウトは流石。何回か繰り返すと、勘を取り戻したようです。
それぞれ出来る様になったら、みんなで「本結び」の練習をしました。
最後には、棒結びをして後片付けです。



休憩をしてから気分転換に「方向音痴」ゲームを楽しみました。
笛を一回で右に90度。
笛を二回で左に90度を三回。
(これはリーダーのアレンジ)
笛を三回で回れ右。
途中までは間違っていたのに、最後には正解の位置を向いているスカウトがいたのは何故だろう?!



続いては「計測」。
カブブックに沿って体の一部を測ると、足のサイズと肘から手首までの長さが同じ様な数字になり、みんなビックリです。
実際に体を使ってネッカチーフやベルトの長さを測定をしてみました。
近い数字まで出た物もありましたが、計算間違いもあったりして大苦戦しました。
5m、10mの歩測にもチャレンジしてみましたが、そろそろ集中モードが切れてきたのか、楽しく走り回るだけになってしまいました。



沢山頑張ったので、最後は「なわ結び」のおさらいがてらに楽しく「おやつ釣り」。
おやつを目の前にして集中モード復活で、あっという間に本結びと8の字結びで釣り竿を作ってしまいました。





次回は、いよいよ県大会。
楽しんで入賞できる様、みんな力を合わせて頑張ろう!