2025年05月

5月17日(土)
活動拠点の地域交流センターで、県大会に向けての隊集会を行いました。

まずはカブブックに沿った「なわ結び」からスタート。
うさぎスカウトには初めての挑戦ですが、先に出来たスカウトが他のスカウトの手元を見てあげたりと、頼もしい光景が見られました。
くまスカウトは流石。何回か繰り返すと、勘を取り戻したようです。

それぞれ出来る様になったら、みんなで「本結び」の練習をしました。
最後には、棒結びをして後片付けです。

1747536066463

1747536071005

1747536072775

休憩をしてから気分転換に「方向音痴」ゲームを楽しみました。
笛を一回で右に90度。
笛を二回で左に90度を三回。
(これはリーダーのアレンジ)
笛を三回で回れ右。
途中までは間違っていたのに、最後には正解の位置を向いているスカウトがいたのは何故だろう?!

1747536085966

1747536087950

1747536089907

続いては「計測」。
カブブックに沿って体の一部を測ると、足のサイズと肘から手首までの長さが同じ様な数字になり、みんなビックリです。
実際に体を使ってネッカチーフやベルトの長さを測定をしてみました。
近い数字まで出た物もありましたが、計算間違いもあったりして大苦戦しました。
5m、10mの歩測にもチャレンジしてみましたが、そろそろ集中モードが切れてきたのか、楽しく走り回るだけになってしまいました。

1747536094867

1747536097002

1747536099800

沢山頑張ったので、最後は「なわ結び」のおさらいがてらに楽しく「おやつ釣り」。
おやつを目の前にして集中モード復活で、あっという間に本結びと8の字結びで釣り竿を作ってしまいました。

1747536074804

1747536077153

1747536079230

1747536081514

1747536083618

次回は、いよいよ県大会。
楽しんで入賞できる様、みんな力を合わせて頑張ろう!

5月11日、高岡古城公園で親子ピクニックを実施しました。
IMG_7221

先日の体験会に参加した2名がビーバー隊に入隊しました㊗️
IMG_7229
IMG_7230
IMG_7231

中の島で鯉に餌やり🐟
IMG_7232

動物園ではペンギン🐧を数え、好きな動物のスケッチと園のスタンプを押しました。
IMG_7212
IMG_7213
IMG_7214

博物館で高岡城を作った人、お城を考えた人を探しました。

射水神社でお参りをして、特別に御遷座150年祭の御鳳輦を見学させていただきました。
IMG_7215
IMG_7216
IMG_7218
IMG_7221

ゴールは本丸広場。たくさん歩いたから腹が減った。みんな美味しいお弁当を食べました。
IMG_7222
IMG_7233

食べた後、ストローロケットを作って飛ばし、今度の県大会で行う「木とリスのトトロバージョン」のゲームを行いました。

IMG_7234
IMG_7235
IMG_7236
IMG_7237


参加カードは全クリ❣️
IMG_7248

次回の隊集会は「しょうぼうたいいんになろう!」で高岡消防署へ行きます🚒

4月は2回の隊集会を行いました。
4月7日は「7つのゲーム」をおとぎの森公園でビーバーと保護者と2チームに分かれて7つの楽しいゲームを実施しました。保護者も参加しており、ゲームの写真がなくてすみません。
IMG_7245
IMG_7246
IMG_7123

4月27日は「ひみつきちづくり」を川原公民館で行いました。日本連盟のワクワク自然体験活動で6名の体験参加がありました。
IMG_7238
IMG_7239
IMG_7240
IMG_7241
IMG_7242
IMG_7243
IMG_7244
IMG_7178
IMG_7181
IMG_7182


5月11日(日) 

朝方だけ少し雨がパラツキましたが、今年最初の野外活動は高岡市太田の大師ヶ岳ハイキング。
国泰寺から大師ヶ岳山頂までの、往復約4.8キロの道のりです。

1747048717898

リーダーから安全についての説明を聞き、準備運動をしてから出発。

1747048729869

1747048805331

山頂に向かう分かれ道で、追跡サインをスカウトみんなで作ってみました。
事前にみんなそれぞれいくつかの追跡サインを確認してきていたので、作るのも読み解くのもスムーズに出来ました。

1747048753496

最後の上り坂はかなり足場も悪く急坂でしたが、みんな頑張りました!
山頂に着いた頃には綺麗な青空が見え、展望台からは青い海が一望できました。
事前に覚えてきてもらった八方位を思い出しながら、コンパスを見て「海はどっちの方向にある?」という質問にもちゃんと答えられました。

1747048834819

登ってきた途中に目にした沢山の自然物や、頂上付近の植物などを見ながら、カブブックの「観察」の項目に取り組みます。

1747048863145

1747048865180

1747048871240

1747048880956

1747048892719

1747048896624

うさぎスカウト、くまスカウトそれぞれに課題をこなし、副長からサインをもらいました。

やりきったスカウトみんなで記念撮影。

1747048904503

少し時間も押してしまったので、国泰寺に向けて下山開始。

1747048929538

1747048952367

登る時に作った追跡サインは、確認した後きちんと片付けます。

みんな、下り坂は速い速い。
リーダーは付いて行くのに必死でした。

1747048957401

1747048964999

国泰寺に無事到着。
朝はリーダーが声を掛けてトイレをお借りしましたが、帰りはスカウトだけでちゃんとご挨拶をしてトイレをお借りできました。

活動時間は予定より過ぎてしまって、お昼もだいぶ遅くなりお腹も空いたけど、みんな頑張って無事に登頂が出来て良かった〜。

4月13日(日)
川原地域交流センターにて、
令和7年度 上進・入隊式を行いました。
IMG_5321

⁡今年度初めて9団に入団したスカウト、そして成長と共に1つ上の隊に上進することを決めたスカウトたちが、「やくそく」「ちかい」を立てました。

◾️ビーバー隊入隊式
IMG_5340

「やくそく」の唱和を、2人ともしっかりやり遂げてくれました。
IMG_5323 Copy

IMG_5324

隊長にチーフをつけてもらい、9団の仲間になりました。
IMG_5333

みんなで「きまり」の唱和。
IMG_5325

なんだかたどたどしいですが、何をやってもとにかく「かわいい」ビーバーたちです。

◾️カブ隊入隊式
IMG_5326

新しい制服に、身の引き締まる思いだったと思います。堂々と自分の足で前に出て、しっかりと隊長の目を見て「やくそく」をする姿はとても立派でした。
IMG_5342
IMG_5343

IMG_5328

一年前…
泣きそうになりながらも、それでも一生懸命「やくそく」していた子がいたのが懐かしいですね…
みんな本当に大きく、そして頼もしくなりました。

お父さんお母さんにチーフを付けてもらい、立派なカブスカウトになりました。
IMG_5327

◾️ボーイ隊入隊式
IMG_5331

ようこそ。ボーイ隊へ!
ボーイ隊での経験は、必ず君を大きく育みます。
IMG_5332

◾️ベンチャー隊・ローバー隊入隊式
今後ますます自主的な活動が求められます。
団の中でも、皆の良きお手本になってくれると期待しています。

◾️任命状伝達式
育成会長、団委員長より、合計15名のリーダーたちがそれぞれの役割に任命を受けました。
IMG_5334

IMG_5335

IMG_5337

IMG_5338

リーダーは少年の頃からボーイスカウトの方もいれば、大人になってからボーイスカウトになられた方、そして保護者としての関わりをきっかけに、リーダーになられた方もおられます。

みなさんボーイスカウト活動に賛同し、少年たちの健やかな成長を心から願っている方ばかりです。

リーダーをしていると、幼なかったスカウトたちがあっという間に成長し「ちかい」や「おきて」を無意識のうちに守っている姿を目にすることがあります。その姿はとても自然で、本当に素敵です。

今回はボーイスカウトの「ちかい」と「おきて」を紹介し、ブログを締めくくりたいと思います。
IMG_5277
ボーイスカウト日本連盟HPより引用


1人でも多くのスカウトたちが、世の中の役にたつ人に成長しますように…


育成会(保護者)の皆さまへ
先日のご案内の通り、
5月11日(日)育成会総会を開催します。
またお会いできるのを楽しみにしています。
IMG_5339


↑このページのトップヘ