カテゴリ: 団行事

4月13日(日)
川原地域交流センターにて、
令和7年度 上進・入隊式を行いました。
IMG_5321

⁡今年度初めて9団に入団したスカウト、そして成長と共に1つ上の隊に上進することを決めたスカウトたちが、「やくそく」「ちかい」を立てました。

◾️ビーバー隊入隊式
IMG_5340

「やくそく」の唱和を、2人ともしっかりやり遂げてくれました。
IMG_5323 Copy

IMG_5324

隊長にチーフをつけてもらい、9団の仲間になりました。
IMG_5333

みんなで「きまり」の唱和。
IMG_5325

なんだかたどたどしいですが、何をやってもとにかく「かわいい」ビーバーたちです。

◾️カブ隊入隊式
IMG_5326

新しい制服に、身の引き締まる思いだったと思います。堂々と自分の足で前に出て、しっかりと隊長の目を見て「やくそく」をする姿はとても立派でした。
IMG_5342
IMG_5343

IMG_5328

一年前…
泣きそうになりながらも、それでも一生懸命「やくそく」していた子がいたのが懐かしいですね…
みんな本当に大きく、そして頼もしくなりました。

お父さんお母さんにチーフを付けてもらい、立派なカブスカウトになりました。
IMG_5327

◾️ボーイ隊入隊式
IMG_5331

ようこそ。ボーイ隊へ!
ボーイ隊での経験は、必ず君を大きく育みます。
IMG_5332

◾️ベンチャー隊・ローバー隊入隊式
今後ますます自主的な活動が求められます。
団の中でも、皆の良きお手本になってくれると期待しています。

◾️任命状伝達式
育成会長、団委員長より、合計15名のリーダーたちがそれぞれの役割に任命を受けました。
IMG_5334

IMG_5335

IMG_5337

IMG_5338

リーダーは少年の頃からボーイスカウトの方もいれば、大人になってからボーイスカウトになられた方、そして保護者としての関わりをきっかけに、リーダーになられた方もおられます。

みなさんボーイスカウト活動に賛同し、少年たちの健やかな成長を心から願っている方ばかりです。

リーダーをしていると、幼なかったスカウトたちがあっという間に成長し「ちかい」や「おきて」を無意識のうちに守っている姿を目にすることがあります。その姿はとても自然で、本当に素敵です。

今回はボーイスカウトの「ちかい」と「おきて」を紹介し、ブログを締めくくりたいと思います。
IMG_5277
ボーイスカウト日本連盟HPより引用


1人でも多くのスカウトたちが、世の中の役にたつ人に成長しますように…


育成会(保護者)の皆さまへ
先日のご案内の通り、
5月11日(日)育成会総会を開催します。
またお会いできるのを楽しみにしています。
IMG_5339


2月23日(日)
川原公民館にて団行事「B-P祭」を行いました。

B-P祭はボーイスカウトの創始者「べーデン・パウエル卿(以後、略してB-P)」の誕生日を祝う行事で、毎年、彼の誕生日2月22日に合わせ、世界中で行われています。

私たち高岡第9団も、みんなでゲームをしたりお菓子を頂いたりしながら、B-P祭を楽しく過ごしました。

◾️開会
IMG_5051

◾️まんがはじめて物語
 「ベーデン・パウエル卿」
みんなにB-Pを動画で紹介しました。
IMG_5052

◾️献花
B-Pに敬意を表して…
IMG_5081 Copy

IMG_5082

ビーバースカウトたちも隊長に習い、がんばりました。
IMG_5053

IMG_5076

◾️ゲーム「B-Pめくり」
B-Pにちなみ、「B」と「P」のカードをめくり、その数を競います。
IMG_5060 Copy

裏返しても同じだったり、めくってもめくってもめくり返されて、見ているこちらも可笑しくて、とっても楽しいひとときでした。
IMG_5075

IMG_5080


表彰式では得点の高いチームから順に、ご褒美をいただきました。
IMG_5078

IMG_5079

ベンチャー・ローバースカウトたちからボーイスカウトの祝声「弥栄(いやさか)」を教えてもらい、互いの健闘を讃えあいました。
IMG_5077


◾️ティータイム
洋菓子とホットティーでちょっとだけ外国気分?
美味しいお菓子とお茶に癒され、話も弾みました。

お菓子を差し入れくださったリーダーたち、ありがとうございました。



今回は会場の一角に、B-Pやボーイスカウトに関する本を集め、展示しました。
IMG_5050 Copy


とても古いものや英語で書かれたものなどがあり、ボーイスカウトの歴史や文化に触れる事ができました。
IMG_5062


その本の中からB-Pの言葉を一つだけご紹介します。
IMG_5061 Copy



「自分のカヌーは自分で漕げ」



B-Pへ
私たちにたくさんの出会いと経験をありがとうございます。そして、Happy Birthday☆☆☆
IMG_5071

IMG_5068

1月25日(土)、26日(日)
一泊二日のスキー訓練で立山山麓スキー場に行きました。

1739008487414

今年は中型バスを使っての移動です。

1739008405107

一日目。
ビーバー隊はキッズパークでの雪遊び。
カブ隊以上はみんなで準備運動をした後に、それぞれのレベルに合わせてスキー訓練です。

1739008429075

1739008461261

1739008471254

1739018414762~2


宿泊先はスキー場から歩いてすぐ近く。
頑張って活動した後の夕食は、お代わり続出です。

1739017377868


夜の活動は、研修室を使って団全体での活動です。
「震源地ゲーム」と「ひらがなカードを使ったゲーム」をしました。

1739008542236

1739008554960

ひらがなゲームでは、お題に合わせて作る単語を時間内に捻り出すためにチームごとに工夫があり、ビーバー隊の保護者も混じって大人数で盛り上がりました。

1739008577172

1739008579151

1739008598173

1739018400918

お風呂も終わらせて、今夜はみんな疲れてぐっすり?!


二日目は、みんなで雪上運動会!!

1739008620767

1739008644196

2チームに分かれて、スノーフラッグ、雪上ボール蹴りリレー、雪玉的あて、雪上サッカーで競い合いました。

1739008732351

1739008748142

1739008751367

1739008717291

1739008767498

雪上を走り回るのは想像以上に体力を使い、みんな汗をかきながら楽しみました。

1739008792755

1739008797288

1739008816132

1739008839516

1739008849700

雪玉的あてでは、リーダーVS保護者の熱い戦いを、スカウト全員で応援しました。

1739008879145

1739008887306

1739008903682

1739008906833

1739008921830


1739008930816

1739008940956

帰りのバス内は、行きよりもかなり静かだったのではないかな!?
時々綺麗な青空が広がった2日間、素敵な活動ができました。
来年も冬の活動、楽しもうね!

1739008987276

2024年9月21日(土)
旧川原小学校体育館にて

〜わくわく自然体験会〜
ビーバースカウト・カブスカウト体験会を行いました。
IMG_4561

小学1〜4年生を対象にした体験会。今回は年中さんから小学5年生のお友だちが参加し、9団のスカウトたちと一緒にボーイスカウト活動を体験しました。

◾️団委員長あいさつ
IMG_4419

◾️説明
今回のテーマはジャングル探検隊。
探検隊の隊長に扮したリーダーから説明を受け、参加のお友だちには探検隊の訓練にチャレンジしてもらいました。
IMG_4421


まずはジャングルの案内役「バードくん」作りから。
IMG_4434 Copy

◾️工作「バードくん」
IMG_4424

IMG_4423

自分だけのバードくんを作り上げたみんなは、早速バードくんを飛ばして遊び、一緒にジャングルに出発しました!
IMG_4562


◾️訓練①つり橋
ジャングルには危険がいっぱい!
毒蛇やサソリの存在も!!!
このつり橋を上手く渡って安全に先に進めるかな!?
IMG_4444

◾️訓練②蜘蛛の巣
ここは危険な毒蜘蛛の巣…
でも、ここを通らないと先には進めない…
IMG_4441

⁡糸に触れると音が鳴り、毒蜘蛛に捕まっちゃうよ!気をつけて突破せよ!
IMG_4451

訓練完了ごとに、マイカードにスタンプがもらえます♪みんなとっても楽しそうでした!
IMG_4454

IMG_4455

◾️訓練③キムスゲーム
探検隊は記憶力が優れているよ。
君はジャングルの動物を制限時間内にいくつ覚えられるかな?!
IMG_4447

IMG_4450 Copy

◾️訓練④ボーリングゲーム
さあ!魔法のボールを使って動物たちを捕まえよう!
IMG_4446 Copy

IMG_4462

◾️おやつタイム
探検隊の訓練、みんなおつかれさまでした!訓練終了のご褒美に、焼きたてのスモアをどうぞ。
IMG_4564 Copy

IMG_4467

IMG_4469

今回の体験会では、低学年のスカウトたちは参加のお友だちと一緒に遊び、高学年のスカウトたちは各ブースの運営を担当しました。
IMG_4464 Copy

IMG_4437

初めて出会うお友だちとの交流の中、楽しい遊びやゲームを通して各所から楽しい笑い声や「がんばれがんばれ!」という励ましの言葉が自然に交わされ、会場は賑わいました。


体験会終了後、共催くださった「高岡西部小学校土曜こども教室」コーディネーター兼、学童指導員さんからこんな言葉をいただきました。


「とても楽しかった。いつも言うことを聞かない子どもたちが、静かに耳を傾けていて、本当にびっくりした。少し年上のお兄さんお姉さんだからこそできる事。子どもたちが生き生きと活躍している。学校にはできない教育、そして子どもたちの居場所がここにある。」


今後も9団はキャンプや釣りなど、自然の中でのグループ活動を通して喜びや楽しさを分かち合い、時に助け合いながらスカウトたちの自主性やリーダーシップを育みます。


参加してくださった体験の皆さま、そしてご協力くださった関係者の皆さま、本当にありがとうごさいました。


年に一度の体験会。
1人でも多くの方にボーイスカウト活動を知っていただき、今後もその活動をより楽しめますように。そしてたくさんの仲間に出逢えますように…


今後ともよろしくお願いいたします。

◾️グラウンドに展示したモンキーブリッジ
 ・・・来年こそは晴れますように・・・
IMG_4567

4月13日(土)
活動拠点の川原公民館にて、育成会総会並びに入隊・上進式を行いました。


◾️育成会総会
たくさんの育成会員様にご出席いただきました。ありがとうございました。


◾️ビーバー隊入隊式
今年度、高岡第9団は新隊長を迎え、ビーバー隊が復活します!約10年ぶりの復活!活動もますます楽しくなりそうです。
IMG_3775

9名のビーバースカウトが入隊し、セレモニーの中でビーバースカウトの「やくそく」と「きまり」を唱和しました。
IMG_3777

IMG_3722 Copy


みんなが唱えた「やくそく」と「きまり」には、ビーバースカウトの年ごろに身に付けて欲しいことや感じて欲しいことがたくさん詰まっています。


◾️カブ隊入隊式
 1名のカブスカウトが入隊しました。団のチーフをつけ、今日から仲間入りです。
IMG_3778

カブスカウトの「やくそく」と「さだめ」の唱和をしました。


◾️ボーイ隊上進式
IMG_3724

1名のカブスカウトがボーイスカウトに上進しました。
ボーイスカウトの「ちかい」と「おきて」の唱和をしました。



緊張していたスカウトもいましたが、全員、今の自分の精一杯でがんばって、入隊、そして上進することができました。みんな本当にかっこよかったです!


◾️指導者紹介
IMG_3726

指導者13名を紹介しました。
ビーバースカウトからスカウト活動を続けてきた山本くんが、今年度から指導者になります。


山本くん!
どうぞよろしくお願いします!





ビーバー隊復活をはじめ、今年は嬉しいニュースがいっぱいのスタートとなりました。


今年度も子どもたちの自主性を大切に、さまざまな体験活動を通して、スカウト一人ひとりが楽しく成長できる1年にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
IMG_3780

↑このページのトップヘ