こんばんは~スタッフの舩戸です
今回は名古屋市のお客様の愛車 トヨタ エスティマのCVTフルード交換を行いました
お客様よりCVTフルード交換のお問い合わせがあり、交換の見積もりをさせていただき
今回の交換になりました
朝ご来店時に、お客様と一緒に試乗を行い、乗ってて気になるところや
交換歴についてお伺いしました
中古にてお車をご購入後CVTフルード交換をしたことがなく、今までの交換歴不明
少し前にエンジンオーバーホール修理をしたため、その時に少量のCVTフルード補充をしただけで
CVTフルード交換を行い、リフレッシュしたいとのことで交換します
試乗したところ、トランスミッション自体には問題はありませんでしたが
走った感じでは発進時や加速時に走りが悪く感じました
CVTフルード交換前にオイルの点検を行います
車両をリフトアップし、アンダーカバー・サイドカバーを外します
サイドカバーを外すと、トランスミッションのフィラキャップがあります
フィラキャップを開け、少量のオイルを抜きフィルターにて点検をして
オイル内に浮遊している鉄粉量を測ります
油分を取り除くとフィルターについた鉄粉だけが残り、鉄粉量で交換可否の判断できます
オイルはとても真っ黒でしたがオイル内の鉄粉量は少なく、交換可能の為交換作業に入ります
新品のフィルターと比べてもあまり変わらない状態でした
オイルパンのドレーンボルトを外し、オイルを抜いていきます
オイルが抜けたらドレンガスケットを交換し
オイルパンを外しますが、オイルパンの下にサイドメンバーが付いているため
作業スペースを確保するために外します
メンバーを外しオイルパンのボルトを均等に緩めていきます
緩めたら、数か所のボルトを残し、そのほかのボルトを外します
残しておくことでオイルパンを浮かせたときにガスケットの圧着が外れ
オイルパンが落ちてくることを防ぎます
オイルパンを全体的に浮かせたらオイルパンを手で支え残りのボルトを外し
車両からオイルパンを切り離します
オイルパンが外れたらオイルストレーナー交換をしていきます
ボルト3本外し、下側へ引き抜くように外します
トランスミッション内部の油路に残ったオイルが出てくるため注意しながら外します
新品のストレーナーと比べると汚れているのがよくわかります
ストレーナーのOリングを新品に交換し、Oリングに少量のオイルを塗布し車両に戻します
次にオイルパンの清掃を行います
オイルパンにはマグネットが付いており、オイル内に浮遊している鉄粉をキャッチしますが
マグネットには大量の鉄粉が付着していました
マグネットを外しキレイに清掃、オイルパンの清掃し異物を取り除きます
AT本体側のガスケットを外し、残ったガスケットもブラシでキレイにします
古いオイルや異物を取り除き、とてもキレイになりました
オイルパンに埃が入らないように注意しながら車両に取り付けます
このときオイルパンのガスケットがずれたりしないようにします
オイルパンのボルトを規定トルクにて締め付けを行い
オイルパン脱着時に垂れたオイルを清掃します
清掃することにより圧送交換中にオイルが漏れてきてもすぐに発見できるようにするためです
純正ATFホースを切り離し、トルコン太郎のホースを接続して
オイルパン脱着時に抜けたオイル分補充します
エンジンを始動し、シフトレバーをニュートラルに移動させ圧送交換を行います
1回目の交換では排出されるオイルは交換が進むにつれて少しずつ赤色に変化しました
規定量の交換が終ったらクリーニングモードに移行し、オイル内の異物を除去します
この段階でオイルは最初に比べ、少し透き通ってきましたが新油と比べるとまだまだ汚れています
2回目の圧送交換を行います
規定量交換を2回行うと約95%の交換率になります
排出されるオイルは赤みを増し、キレイな色になりました
規定量交換が終ったら、もう一度クリーニングモードに移行します
新油と比べても変わらないくらいまでキレイなオイルになりました
交換後は純正オイルホースを復元し、故障診断機を接続してトランスミッションの油温を確認します
メーカーの修理書記載の規定油温になるまでオイルを冷やします
規定油温になったらオイルパンのチェックバルブを外し油量調整をします
オイルが出てこなければ油量不足、出てきたらオイルが多いため抜きます
チェックバルブを外すとオイルが出てきました
出てくるオイルの線が細くなったらバルブを締めます
チェックバルブ周辺の垂れたオイルの清掃やサイトメンバーの取り付けを行い、試乗をします
交換前と比べ、発進加速時の走りの悪さは改善し、とてもスムーズな走行フィーリングになりました
試乗後はもう一度リフトアップをして最終チェック、アンダーカバーの取付をして作業終了です
引き渡し時にお客様の運転で試乗を行い、交換前後での走りの変化を体感していただきました
今回交換した部品や作業中の写真や、最初にオイルパンから抜いたオイル
1回目・2回目圧送交換後のオイル・新油、合計4つのオイルを並べてみていただき作業の説明をさせていただきました
当店ではATFやCVTF交換前にはお客様と一緒に試乗や、トランスミッション・オイルの状態チェックなど行い
この段階でお車に問題があれば、作業の中止や交換後のリスクなどご説明させていただきます
定期的にATF・CVTF交換を行い、快適にドライブできるようにしましょう
交換作業や交換費用、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください