こんばんは~スタッフの舩戸です
今回は美濃加茂市のお客様の愛車 トヨタ マークXのリヤ車高調整サスペンション交換を行いました
IMG_0023

走行中の音が気になるということで交換させていただきます
車高調整サスペンションはお客様にてご準備していただき交換します

すでに車高が下がっておりリフトアップするためにガレージジャッキで浮かせてからでないと
リフトのアームが入りませんでした
アームをかけ、タイヤが少し接地した状態でホイールナットを緩めます

タイヤが完全に浮いたらナットを外しタイヤを取ります
IMG_0014
IMG_0013

サスペンションのアッパーサポートはトランク内の内張りを浮かすと見えますが
作業中に折れ曲がり、線がつくのを防ぐために外していきます
IMG_0016

サスペンションのアッパーのナットを左右緩めて,
1つだけナットを残しておきます
リフトを上げ、ロアアームのハブ側・サスペンション下部・スタビライザーリンクを切り離し
ロアアームが下がるようにします
BlogPaint
IMG_0018

アームが下がり、ロアアームからサスペンションが外れ
取り外しスペースを確保で来たらサスペンションアッパー側のナットを外し
サスペンションを下側にずらし車両から外します

今回交換する部品です
IMG_0015

お客様よりご用命の上下スプリングシートを取り付けるサスペンションに移植します
車高の高さは前のと同じくらいとのご希望をいただきましたが
メーカーが違うためまったく同じには出来ず
全長式のサスペンションの為、ショックアブソーバーの長さを短くし
スプリングのプリロードを少なくして取り付けていきます
IMG_0019
IMG_0020


取り付けは逆の手順で行い、サスペンションアッパー側のナット
ロアアーム・サスペンション下部・スタビライザーリンクのボルトを仮締めします
IMG_0021


仮締めをしたら、ナットやボルトを規定トルクにて締め付けを行いタイヤの装着
ホイールナットの締め付けて、リフトを下ろします
車高が低く、リフトのアームに乗ってしまっているため
4輪をスロープに乗せてリフトから降ろしました

交換後は、足廻りの確認のため試乗をしますが、車高調整サスペンションの馴染ませるため
長い距離の試乗を行いました

試乗したところお客様が気になっていた音は止まり
交換前の車高と変わらなく組めました
IMG_0024
IMG_0026

完成後お客様にお引渡ししました


当店では部品持込での作業もできます
買った部品などの取り付けにお困りの際はぜひ当店にお任せください
 
LINEでお問い合わせ
友だち追加