Macへの飽くなき欲望

September 10, 2009

Apple MacBook Pro 2.26GHz 13.3インチ MB990J/A
Apple MacBook Pro 2.26GHz 13.3インチ MB990J/A


 これ買っちゃいました。今までの機種に比べてとてもお買い得だと思います。それに憬れのバックライトキーボードがついてます(特に意味ないけど)。コジマ電機で130Kくらいで、ポイント店舗用14k+ネット専用10kついてました。
この際なので周辺機器にも結構投資しました。22インチ液晶モニタがとても安くなっていたので、JUST BUY!!3年くらい前だと考えられない値段ですよね。
 家で仕事をする事も考えてparallels desktopと気が進まないけどWIN VISTAも購入。ポイントもあったしね。

 なんつっても、K2nd氏から譲ってもらったMac miniはかみさん専用気味にしてたので、実質的にはeMacからの乗り換え。ちょっと次元が違うパワーを感じます。やっぱりVRAM256MBあると動画には強い。木村氏にはメモリ2GBは辛いって聞いてたんだけど、案外いけます。幸いな事にsnow leppardは追加インストールする形でついてきたのでこの影響もあるのかな?

 この機種を使って思うのはつくづくWINは使いづらい。先週まではWIN2000をクリーンインストールしたTOSHIBAノートを使っていましたが、無駄を省きに省いてやっとまともに使えるレベル。WINのメジャーアップデート=ハード更新と言う明らかに商業ベースに乗せられちゃってたまらない。かといってMACも最近は頓に中国生産っぽい露骨な部分が見られるので、プレミアム感が薄れてますよね。特に、周辺機器は・・・。そうやって値下げしてくれなきゃ買えないのも悲しい現実。

 どちらにしても、この機種は普通のユーザーにとっては素晴らしい。是非おすすめします。


(23:28)

July 30, 2007

03e7b055.jpg やっぱりMacはいいな〜。

 あれから一気に必要な周辺機器を購入。マウス、メモリ、キャリングバック、ウィルスバスター等々。ウィルスバスターをインストールするなり、いきなりウィルス検出。やっぱり、無防備じゃ無理か。これはしょうがない。裸でネット空間に飛び込んでる状態だからね。ウィルスバスターに促されるまま、膨大なセキュリティアップデートを行い、検出されたウィルスの除去にあたる。

 ところがどっこい、VBが駆除どころか隔離もできません!ときやがる。トレンドマイクロのサイトから除去方法を見つけ出し、実行してみる。しかし、書いてある通りにやっても削除しようとするとエラーが発生する。嘘かよ!

 しょうがないので、ググッてみると結構同じウィルスに感染している人が困って掲示板に書き込んでいる。そこでも、大概はトレンドマイクロと同じ説明が繰り返される。なんでわしのパソコンだけ対処方法がないんだよ。って、今週もキレ始める。ちくしょー。って言って投げつけてやろうか、とおもったところで、嫁に頭冷やしに選挙行っておいでって言われて、少し冷静になる。

 選挙から帰って再び対処方法を探していると、別のウィルス駆除ソフトで消えたとか消えないとかと言う噂みたいな話を発見する。その人によると、その駆除ソフトを入れているとそのうち無くなるそうだ。そんなんで良いのか?まー取り合えず試して見た。当然のように、即座には排除できない。そうこうしているうちに別のウィルスが発見される。もーいいや。やめたやめた。やってられん。

 とここまで書いて、知っている人に言わせるとアホかと言われるけど、とうとうセキュリティ対策がされているブロードバンドルーターを買う決心がつきました。ソフトによる対策だけじゃ無理だって事が改めてわかりました。それ以上に、マイクロソフトのセキュリティアップデートの量にうんざりだよ。こんだけ、セキュリティ対策してたらいくらスペック上げたって無駄じゃん。結局周辺機器に頼り切りだな。

 今なら、appleのCMでやってるPC君が鎧着て出てくる話は笑えないな・・・とほほ。

 てな事で、またeMacに戻りました。落ち着くな〜。

(22:41)

July 25, 2007

f88643d2.jpg とりあえずサテライト君のネット環境は整い、いつもの巡回サイトを見ていたんだけど、考えてみればWinだし、Yahoo動画とかGyaoとか見たい放題じゃん。

 試しに、激重たいゲームプレイ動画サイトを見てみる。約400MB。これが、なんと普通に動く(笑)。インターネット動画ってこんなにスムーズの動くものなんかーー!知らんかった。いつもeMacで見ていると、どっこいしょ、よっこいしょって感じなのに。しかも、急に落ちる事もしばしば。

 Youtubeとかが流行るはずだよ。画質の高い動画だとハイビジョンとかわらんもん。

 てなことで、面白そうな動画を一日は見ていたが、なんかしらんがやたらと疲れる。そりゃそうだ。マウスも付いてないのでタッチパッドで操作していると肩が凝っていけん。それに、なんか仕事しているみたいで嫌だ(仕事するために買ったのにね(笑))。結局、またeMacを使っている。活躍はメモリ増強、マウスとキャリングケース購入、アンチウィルス及びファイヤーウォールをインストールしてからだな。

(20:17)

July 24, 2007

beeb3618.jpg 次から次へと出てくる意味不明なエラー。やりたい事ができない苦痛。やれませんな。

 Win2000インストール後、sp4にアップデートするためにインターネットに繋いでみた。無事に、アップデート終了。再起動後、インターネットを立ち上げると、いくらやっても繋がらない。ネットワーク診断ツールはLANアダプタが悪いって言ってるし。じゃあ、アダプタのドライバをアップデートすれば良いのか?と思うけど、ネットに繋がらねーし。なんだよっ!手詰まりじゃん。
 障害を解決するために色々いじっちゃったので、しょうがなくもう一度初期状態に戻すためにWin2000を再インストール。同じ轍を踏まないように、Macで先にドライバをダウンロードし、インストールする。今度は、なんでか知らんが、Win2000をアップデートする前から繋がらない。なんじゃそら?
ぶちっ!切れて投げつけてやろうかと思ったけど、そもそもインターネットするために買ったんじゃないしまーいっか。

 で、ちょっと頭を冷却するために新居の視察なんかに行ってみる。ふぅー↓やれやれだぜ。

 3度目の正直で、再インストール。今度は完全に購入時の状態に戻す。パーティション切ってないと不便なんだけどな・・・。今までと同じ手順で、インターネット接続ツールをインストールし、インターネット接続OK。Win系をアップデートし、再起動後も何故か接続OK。なんで?デバイス系もアップデートし、「窓の手」を使って余分な自動機動ソフトを停止。下らんプレインストールソフトをアンインストール。終わった。でも、まだ一つ問題が。IEを立ち上げても自動でネットに接続しない。相変わらず手動・・・。

 以前使っていたリブレット君はそんな問題は一切無かったけどな。なんだよ!東芝。一気に評価がた落ちだよ。パソコンより人間が先にオーバーヒートしちゃったじゃねーか。まったく。

(20:02)

July 16, 2007

7aad23ee.jpg 久々(5年ぶり)にWinマシンを購入しました。先日書いた通りスペック的には必要十分どころか過剰な気がしますが・・・。

 驚いたのが中古と思えない奇麗さ。ほぼ新品同様。リカバリディスクもアプリケーションディスクもついていました。説明書等は一切なしでしたが別に必要とする事はないしいいや。

 早速、電源スイッチオン!Win2000が立ち上がります。立ち上がりは結構早いです。約30秒くらいかな。プレインストールは試験用だそうなので、リカバリディスクで初期状態にする。コレが結構早い。気が付かないうちに終わっていたので、おそらく20分くらいかな。初期状態では、DVD再生とCD焼きソフトくらいしか入っていない。5年前、ご臨終したLibretto君の遺産を使ってOfficeをインストール。これで、ひとまず仕事用にはOK牧場。

 基本性能を色々調べてみる。やはりPen4-2.2GHzと言えどもメモリは256MB。常駐ソフトに少し四苦八苦しているようだ。常駐ソフトを取り合えず解除。ついでに、My Documentと無駄なインターネット接続ツールを削除。これで一通り前処理は終了。

 通常でメモリ使用量は100MB前後。やはりWin2000だけあって少ない。512MBあれば十分な感じ。最近は256MBとあんまり値段が変わらないので、近いうちに512MB足してみる事にしよう。

 バッテリーは期待してなかったんだけど、意外といけます。一時間は確実だと思う。

 良い買い物した。これで、納得がいくMacが出るまで待つ事ができる。やっぱりオフタイムはMacで過ごしたいからね。

(21:35)

July 10, 2007

50598d88.jpg だいたい下調べをして、一晩考えて腹をくくる。3万円くらいが良いけど、5万ギリでもしょうがない。
  
 で、安い所から探していくと3万円前後で集中してあるが、「帯に短し、襷に長し」でイマイチ。良く読んでみるとちょっと壊れている物が多い。4万円代に入ると何故かCel搭載の過剰機能商品が多数出てくる。このCPUでAVノートなんか無理だよ。買った人はすぐに動きが悪くなって苦労しただろうなと想像できる。それにしても、128MBとか256MBしかメモリ積んでないのにXP搭載のマシンが多すぎる。わしは最低512MBが最低スペックだと思うんだけどな。わしの職場のマシンでメモリをモニターしてみると、VB入れたXPマシンは常時200MBくらい使っているし、なんか立ち上げると300MBくらい使っている。システムに詳しい人なら、環境設定でかなり改善できるんだろうけど、そんなんいじると何が起こるかわからんし、素人に優しくないよな。

 で、見つけましたよ。予想を遥かに越えたスペックで、状態も良さそうです。デザインは思いっきり業務用って感じですけど。「dynabook Satellite J11 220P/5XW」と言う機種が4.5万でした。ざっと言うとPen4-2.2Mhz、メモリ256MB、コンボドライブ、グラフィックメモリ64MB、Win2000インストール。スペック詳細はこちら。本格使用するには不満も残りますが、OfficeとFireworksくらいしか使わないし、今使っているeMac君よりスペックは上だし、コレで十分。でも、これだけのスペックでこの値段ってなんか怖いな。つい勘ぐりたくなっちゃうんだけど、初期不良は返品可能なので到着したらチェックすれば済む事だし、まーいっか。

(11:34)

July 09, 2007

bce977b9.jpg 仕事上どうも不便なのでwinノートを一台セレクトしてみちゃりました。

 価格.comや楽天を色々と漁って見た。イマイチ価格設定が読めない。なんでこんな機種がこんなに高いのかと思う物もあれば、つい手が出てしまいそうな安い物まで色々だけど、安い奴はどれも訳あり商品みたいだ。親切にバッテリー駆動時間まで書いてあるサイトもあれば、なんも書いてないサイトもあるし、OSインストール済みの所もあれば、ドライブもないのにOSなしって言う不親切な所もある。色々だ。これじゃあ素人は手が出し難いよね。

あまりにも商品数が多いので色々条件を考えてみました。
・5万円以下
・システムインストールはHDDがクラッシュしちゃうと終了なので、リカバリディスク付きを優先。
・中古なので、オールクリアの商品は望めない。バッテリーの消耗はしょうがないが故障がある物は除外
・OSはXPだと過剰なスペックが必要になるので、無し or Win2000proインストールを選択
・CPUだけはPenじゃないとだめ。Celには苦い経験が多々あるのでPen3以上を選択
・メモリは大容量がほしいが、512MB以上を望むと他の条件をほとんど満たさない。後で追加する事にして省略(後付けの方がかなり安い)
・割と余計なソフトの初期インストールが少ない東芝が望ましい。
・直販系もいいけど、業務用に使う場合が多いので消耗が激しそうなので、できれば市販品がいい。
・特にモバイル性は必要ないので画面の大きさはどうでも良い。むしろ重たくても光学ドライブがついている物が良い。

てな事で、東芝ノートブック:Pen3-600Mhz、CDドライブ、LAN内蔵、リカバリディスク付きって所で探してみる。

(11:10)

June 05, 2007

3ecc324b.jpg 今日新しいMacBook Proが発売されました。待ちに待ったSanta Rossetaが搭載されたそうです。結構この意味は大きい。ハードウェア的にキチンと64bit対応になった事とメモリの性能をフルに生かせるようになり、その他FSBが800Mhzになったり、メモリがヂュアルチャンネルに対応したりと基本性能が向上されました。スペックだけ見ると単にCPUが2.3GHzから2.4GHzになっただけのようですが。これで、次のOS10.5が出てもアップグレードすればO.K状態になりました。

 私も勉強不足で知らなかったけど、Santa Rosseta(Core 2 Duo)は省電力に力が置かれているようです。正確に言うと、処理速度を向上しながら省電力を達成すると言う、これまで相反する課題を克服した画期的なものだそうです。大きく分けると二つあり、一つはソフトウェア的に、もう一つはハード的に省電力化できます。
 一つ目は荷重がかかるときは最大能力を使い、楽な時は必要最小限の力で動かす事ができるそうです。具体的にはFSB(フロントサイドバス、CPUとメモリ間をやり取りする速度)を操作する事でCPUの稼働を下げるそうです。今回のサンタさんは稼働率をかなり下げる事ができるそうです。例えば、カローラがアイドリングした場合ととプリウスがアイドリングした場合で考えると、プリウスは始動を電気で行うためかなりエンジンの回転数をかなり低くできます。それに対して、カローラはエンジンで始動しなければ行けないので、ある程度の回転数を維持して始動に備えておかなければいけません。
 二つ目は、CPUとハードディスクの間にフラッシュメモリ(デジカメのフラッシュメモリとかUSBメモリとかと似たようなもの)を噛ませる事で、ある程度まではフラッシュメモリで情報の出し入れを行い、ハードディスクをできるだけ使わないようにすることで省電力とスピードを向上させるものです。「Tubo なんとか(忘)」というものです。残念ながらこれは新しいMacBook Proに搭載されていないようです。一方で、HP(ヒューレッドパッカード)の社長は「こんなんいらん!」って言ってるそうです。真偽は定かではないけど、数字だけ見て行くととても早くなっているように思います。

 こんな事を調べて行くとますます欲しくなってしまったんだけど、やっぱりここまでの金を出すほどパソコン使わないし、次のiMacがでるまで待った方が良さそうだ。問題は仕事関係でモバイルWin環境がいるけど、中古の安いノート買えば良いかと思う。この間、どうしても仕事が重なってしまって、出先で古いNEC(Pen3-600Mhz)のノートで仕事してたけど、全然問題なかった。

 ノートが余っている人!ある程度の値段で買いますから譲ってください(一応普通に動く奴ね)。

(20:42)

May 11, 2007

9ca2474c.JPG Youtubeでおもしろ動画があったとき、大概はブックマークに入れて終わるんだけど、なんか無性に落としたくなった。Macの場合、ウィンドウの構成ファイル一覧からダウンロードすれば良いのだが、これだけでは再生で来ない。そこで、MVKFLV2mと言うソフトを使ってFLVファイルを再生する。さらに、これを色々な形式に変換できるソフトもある。その名も携帯動画変換ちゃん。特にiPod形式への用途が多いらしい。ちなみに、私のiPodは古いので白黒の上に動画再生できない。

 iPodや携帯のあんなちっちゃい画面で動が見て何が面白いんだと思っていたけど、考えてみると色々と使い方がある事に気が付いた。
例えば
・Youtube動画に限らずダウンロードした動画をiPodで暇な時に見る
・iPodからTVに繋いで大画面で動画を見る
・車の中でも見れる(危険です!)
・カーTVに繋げばこれまたかなりの暇つぶしができる
・コンテンツは地上波デジタルチューナーをパソコンに繋いで録画する
・iLinkでTV(BS,CS)から録画する
・DVDをパソコンに落として変換(違法です!)

てな具合です。

 でも、そこまでして(結構時間かかります)見たいものがないのも事実。DVDプレイヤーで再生すればいいんじゃない。商品開発のアイディアとしてはiPodに直接地上波デジタルチューナーを繋げれる製品が出ればそれなりに良いんじゃない。携帯よりは画面はでかいし、録画時間も長い。どんどんでかくなるiPodのHDD容量を使い切るにはそれくらいしかないと思うんだけど。

 こんな事ができるということはイコール動画の著作権保護なんて到底不可能のような気がする。むしろ商用利用以外は開放した方が効率的だ。一点条件をつけるなら、iPod形式のように質を落として個人利用する場合は良しとしても良いんじゃない。CDをカセットテープに落とすのと同じ事だ。私が小学生の時には既にCDからカセットテープへ録音する事は一般化されていたし、現在でも問題ない。CDからCDも同様だ。それが出来る環境と技術を持っているがやらないし、欲しいものは買う。映画も同様で、どうしても見たいものは映画館に見に行くし、見逃したらDVD借りてくる。

 先日、やたらめったらDVDを買うかっぱさんが欲しかったら焼いてあげるよなんて言うから「そういうことすると自分の首締める事になるんだよ。」て言ったら上っ面だけ反省していた。この人は只、暇でさみしいだけだ。それはともかく、下手に規制するから違法行為を助長してる面は見逃せない。Mac使っている人がOSをコピーして使いますか?今の所聞いた事がない。Winは何故かコピーしても罪悪感が薄い。この違いを考えないといけないんじゃないかと思う。それは多様性が失われている事にあると思う。そもそも、どのメーカーのPC買ってもWin抱き合わせで(バージョンまで限定して)買わされる状態に対して、少なからずある反感が罪悪感の消失に繋がっているんじゃないだろうか。それでも儲かりさえすれば良いのか!

(21:18)

January 09, 2007

787ad4f9.JPG 今更(?)ながら、今年はじめに期待の大きかった二つの商品が発表されました。でも、期待とは裏腹に少しがっかりだった。

 「iTV」私としてはかなり期待が大きかった商品。テレビやゲーム機がパソコンの機能を取り入れる中、パソコンの役割はどんどん専門化して行く。そして、パソコンの占有率は下がって行くと思っています。つまり、必要な人とそうでない人の差別化が図られる時期が来ている。だから、10年後を見越して、パソコンにテレビを入れるよりも、テレビにパソコンの役割をしてほしいと言う需要を満たす商品だと期待していたんですけどね。第一段階では、そうではないようだ。4万円も出して、TVでiTuneを聞いたり、写真を見たり、ましてや映画のサンプル映像を見る人がどれだけいるのか疑問だ。パソコン画面をそのまま表示できるビデオコンバーターの役割を期待していたんだけどなー。まーいいや。やっぱりアメリカのスタイルに合わせた商品だね。日本みたいに狭い所に住んでいると、できるだけ一つに統合したくなるんだけど、アメリカではTVに付加機能が付くと言う意味では好評なんだろうね。著作権の問題で色々と障害があるんだろうね。以後の商品展開を期待したい。

 「iPhone」私はどっちでも良いもんだけど、画期的と言えばそうだよね。iPodがいらなくなる訳だから。生活がまた一つMacスタイルに出来るので、ファンとしては嬉しい。しかし、アジアでの発売は2年後なので、その頃には同じ様な物が出回っているだろうね。それでも、ある一定の需要は見込める。なんたってデザインが良いですからね。

 個人的な意見として、同じ機能ならソニーが年明けに出したVAIOでTVをハブに色々と繋げる物を発売したし、日立も似た様な物を発表した。つまり、TVラックに収まるパソコンだ。プライバシーと言う意味ではパソコンとしての機能の半分は失われる訳だが、DVDプレイヤーやHDDレコーダーの需要を吸い込める訳だからメーカーとしてはおいしいだろうね。そもそも、家電としてはパソコンは高すぎるので、それぐらいの役割はしてくれても良いじゃん!って言うのが一般消費車の気持ちとしてあると思う。それと、家で音楽を聞くと言う事自体が廃れていくと思っている。産業音楽が蔓延りすぎて、全体の需要は下がっている。むしろ、発表したり、歌ったり、ライブに行く臨場感を味わいたいと言う需要がどんどん大きくなる。だから、パソコンに音楽の機能が付いたと言う事は今のうちじゃないかな。それともう一つ。私もそうだが、携帯電話にかけるコストって生活の中で異常なほど高い。電話できれば良いじゃんって言う所は相変わらず無視されて、多機能で色々と余計な物を抱き合わせで買わなくちゃいけない。今度のiPhoneがそう言う気持ちを押し切ってでもほしい物かと言うと違うな〜。どっちか言えばどうせ持つならかっこいい方が良いと言う理由くらいしか無いな。

 最近、かなりパソコンの魔力から開放されつつあるな〜。私みたいに、インターネットやメール、表計算に文章、ブログ更新、写真の整理・印刷くらいしか使わない人はそんなにしょっちゅう買い替える必要もないかな。まだ2、3年はいいや。ある意味Macのおかげで廃れないし、スピード以外はそんなに障害もないし。パソコンが、家事をやったり飯を作ってくれるといくらでも買うけど、機能としては今の状態で十分かな。

(18:48)