■CFOのための最新情報■
公認会計士武田雄治のブログです。
税務会計
次の8件 >
8月
17
e-Tax利用率 法人税87.9%、所得税59.2%、相続税23.4% /2021年度 国税庁発表
国税庁は12日、令和3年度における e-Tax の利用状況等を公表しました。
[国税庁]令和3年度におけるe-Taxの利用状況等について
オンライン利用率は、法人税が87.9%、所得税が59.2%、相続税が23.4%でした。
8月
7
「うんこ税金ドリル」今秋更新 /税に関する広報の取り組みとして
税制調査会(2022年8月5日)の資料が公表されました。
[内閣府]第13回 税制調査会(2022年8月5日)資料一覧
一般会計税収と一般会計歳出の差が広がり続けています。
▼一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
税制に関する広報として、
「うんこ税金ドリル」
が秋に更新されるようです。また、学研まんが
「税金のひみつ」
というものが全国の小学校、図書館等に配布されるようです。小学生にそんなものを読ませる必要があるのでしょうかね…。
▼税制に関する広報について
(上段が小・中学生&子育て世代向け、下段が国民一般向け)
金融庁は「
うんこお金ドリル
」を、公正取引委員会は「うんこドリル」と連携した「
日本一楽しい競争のルールドリル
」を公表しています。
8月
2
副業の収入金額が300万円を超えない場合は「雑所得」へ /所得税基本通達 改正案公表
所得税基本通達の改正案が公表されました。
「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について
「副業に係る所得」
について、
「
その所得がその者の主たる所得でなく
、かつ、
その所得に係る収入金額が300万円を超えない場合
には、特に反証がない限り、業務に係る
雑所得と取り扱う
こととします」
とのこと(意見募集要領 別添より)。
軽微な副業を事業所得として給与と損益通算して「無税生活」するのはダメよ、ってことですかね。
▼改正案
▼参考
([出所]「
完全版 無税入門
」)
7月
25
国税庁 電子帳簿等保存制度特設サイトを公開
国税庁は25日、電子帳簿等保存制度特設サイトを公開しました。
[国税庁]電子帳簿等保存制度特設サイト
以下の項目について、動画やパンフによる解説を掲載しています。
7月
17
国税庁「財産債務調書制度等の見直しについて」を公表
国税庁は5日、「財産債務調書制度等の見直しについて」というチラシを公表しました。
[国税庁]財産債務調書制度等の見直しについて
7月
17
国税庁 パンフレット「暮らしの税情報」(令和4年度版)を公表
国税庁は11日、パンフレット「暮らしの税情報」(令和4年度版)を公表しました。
[国税庁]パンフレット「暮らしの税情報」(令和4年度版)
税務署の窓口に設置されているパンフです。
7月中旬頃、各税務署の窓口に設置する予定とのこと。
7月
13
経済産業省 大企業向け「賃上げ促進税制」御利用ガイドブック、同Q&A集を公表
経済産業省は6日、大企業向け「賃上げ促進税制」御利用ガイドブック、同Q&A集を公表しました。
[METI]令和4年度税制改正「賃上げ促進税制」についてのガイドブック・よくある御質問・パンフレット
賃上げ促進税制の手引き〔四訂版〕
安井 和彦
税務経理協会
2022-02-16
7月
8
財務省「令和4年度 税制改正の解説」を公表
財務省は8日、「令和4年度 税制改正の解説」を公表しました。
[財務省]令和4年度 税制改正の解説
R2年版は1302ページ、R3年版は1109ページ、今回は874ページです。
かなり削ぎ落とされたようですが、それでもすごいボリュームです。
【関連記事】
2022/6/18
財務省 動画「令和4年度税制改正」を公表
2022/4/5
財務省 パンフレット「令和4年度税制改正」を公表
次の8件 >
武田雄治のYouTube
経理アウトソーシング
「経理」の本分とは?
プロフィール
公認会計士 武田雄治
●武田公認会計士事務所 代表
■武田雄治本人によるコンサルティング、セミナー、執筆、取材等のご依頼は、武田公認会計士事務所のホームページよりお願いします。
■業者様からの営業はお断りしております
■ブログのコメント欄に、コンサルティング等のご依頼や、個別案件についてのご質問・お問い合わせ等を書かれても、回答出来ませんのでご了承ください。
コンサルティングのご紹介
「経理を変えれば会社は変わる!」
の信念のもと、
「真の経理部」
を作るお手伝いしています。
すべてのコンサルティングを武田本人が行います。
決算早期化・効率化・標準化・仕組化、業務改善、経営管理向上、IFRS導入など、経理に関することは何でもご相談下さい。
●決算資料を見直すだけで決算早期化を実現させます!
●連結決算の「エクセル化」を支援します!
お問い合わせは、
武田公認会計士事務所のホームページ
よりお願いします。
記事検索
Archives
月を選択
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
最新記事
e-Tax利用率 法人税87.9%、所得税59.2%、相続税23.4% /2021年度 国税庁発表
日本公認会計士協会「品質管理レビューにおける重点的実施項目」の 一般公表への変更
日本公認会計士協会 監査基準委員会研究報告第6号「監査報告書に係るQ&A」の改正案を公表
日本取締役協会「指名委員会等設置会社リスト(最新版)」を公表
監査法人トーマツ 売上高1388億円 過去最高更新 非監査証明業務の売上高が大幅増/2022年5月期
【セミナー案内】「経理」の本分! 8月26日(金) オンライン開催!
「旬刊経理情報」十人十色の選書20冊に 拙著『「経理」の本分』が紹介されました!
新刊書『「社長」の本分』 広告掲載
上場企業平均給与605万 過去10年で最高に/東京商工リサーチ調査
新刊書『「社長」の本分』の書評&レビュー
Categories
IFRS (1293)
決算早期化 (117)
セミナー等の情報 (191)
お知らせ (296)
財務会計 (1732)
会計監査 (1704)
税務会計 (1175)
株式公開 (132)
証券市場 (650)
内部統制 (140)
コーポレート・ガバナンス (554)
企業不祥事 (626)
法律 (35)
企業買収 (11)
IR (70)
諸外国事情 (39)
その他 (1079)
経営管理 (54)
『真の経理部』を作るためのノウハウ公開!
決算早期化の原理原則!
IFRSプロジェクトの進め方
公認会計士の仕事
B面ブログ