キャンプ場とキャンプ道具を狭く深く語るブログ(略して「セマフカ」)

利用したキャンプ場や使っているキャンプ道具のことを紹介するブログです。キャンプ場やキャンプギアの本当に知りたい情報を具体的にお伝えします! 初心者のキャンプ道具選びにも役立つ情報を心掛けています。 また、アウトドアブランドのニュースリリースや様々なアウトドアイベントも目についた限り紹介します。 現在多忙につき、不定期更新中です。

2015年05月

ジェントスランタン早わかり表 2015年版

アウトドア用LEDランタンで圧倒的なシェアを誇っているジェントスのLEDランタン性能早見表2015年版を作りました。

ジェントス2015
※クリックすると拡大します
※「重さ」は電池込みの重さです

2015年の注目はエース格のEX-1000C。明るさは1000ルーメンの大台に乗りました。光色も3種の切り替えができて、かつ無段階調光機能付きと、パワフルかつ小回りの利くLEDランタンに仕上がっています。

早見表2015年版は「最大明るさ」の項目を光色ごとに分けて掲載しました。

ちなみにジェントスさんのホームページでは「白色→昼白色→暖色」と表記されており、白色より昼白色のほうがなんとなく黄味がかってるイメージですが、「白色」は白色LED・暖色LEDの両点灯、「昼白色」は白色LEDのみ点灯、「暖色」は暖色LEDのみ点灯です。よって「昼白色」の方が青白い光です。

また、光色が切り替えできるタイプは白色LEDのみ点灯時の光色を「昼光色」としていますが、白色LEDのみ搭載しているランタンの光色は「白色」としています。

英語の表記は「Natural White→Cool White→Warm White」となっているので、こちらの表記の方が直感的にわかりやすく、また表記の揺れもないことから、早見表では光色を英語で表記しています。Naturalは黄味がかった白色、Coolは青みがかった白色、Warmは黄色の電球色です。

価格は2015/05/28時点のAmazonの価格です。「価格下落率」は2014年の調査時からの変動を示しています。どのモデルもおおよそ10%程度価格が下がっていますが、生産終了品はプレミアがついて逆に値上がりしています。

また逆さにして吊下げが可能かどうかも調べましたが、最新のEX-1000Cを除いて全て可能でした。

じぃ〜っくり表を見て、あなたのキャンプに最適なランタンを選んでください!

最新価格は下記のリンクからご確認ください。
【→Amazon ジェントスLEDランタン 一覧】 

これからキャンプを始める初心者に読んでほしい〜キャンプ道具の選び方・一覧編〜

本稿はこれからキャンプを始めるのだぁぁぁぁぁ〜、という超初心者に贈る「キャンプ道具の選び方編」です。

写真や図はなし。文章だけです。かつ長いです。今回はざざーっとできるだけ簡潔に一覧し、個別のキャンプ道具についてはそれぞれに記事を順次書いていくことにします。

ちなみにここでは家族で車でキャンプに行く、いわゆるオートキャンプが前提となります。

さてまず、キャンプに必要なモノは大まかに3種類。

1.寝る道具
2.食べる道具
3.快適に過ごす道具


この3つです。

また、「キャンプ道具」というくくりではない、小物・消耗品もけっこう大事です。

4.小物・消耗品

この合計4種類でキャンプに必要な道具というものを把握していきましょう。

とにかくキャンプに必要な道具というのはけっこうたくさんあるので、まとめてリストにするととっても長くて、もうそれだけでキャンプ道具を揃える気が失せてしまいそうです。

まずは「それが何のための道具なのか?」ということをキャンプでのシーンごとに整理しながら、キャンプに必要な道具を理解していきましょう。

1.寝る道具

これ、一番大事です。大事なだけに、初めてのキャンプはキャビン(寝床だけで、キッチンがない簡易な宿泊施設)に泊まる、という選択肢もアリだと思います。(その場合は2.食べる道具~の道具を揃えましょう。ただしLEDランタンはどの場合でも必須ですので、購入してください)

■必ず必要な道具

□テント
□グランドシート
□LEDランタン

■必要で、家にあるもので代替が効く道具

□寝袋
□テントマット
□パーソナルマット

■あったらいい道具

□枕


テントは初心者なら1~2万円程度のもので良いです。3人家族ならフロアサイズが270cm程度のもの、4人家族なら300cmのものを選ぶといいでしょう。

グランドシートはテントの下に敷いて使います。テントの底面を保護し、地面の水気や冷気から守ります。専用品もありますが、大きさの合うレジャーシート・ブルーシートでも十分です。使う時はフロアからはみ出さないように敷きます。

ランタンはガソリン・ガスなどが従来はポピュラーでしたが、現在はLEDに主流が移りつつあります。初心者でも簡単に扱えることや、テントの中でも気軽に使えることなどから、本稿ではLEDタイプを強くお勧めします。
LEDライトの性能(=明るさ)はルーメンで示されますが、最低200ルーメン以上あれば、キャンプのメインランタンを務められると思います。1灯ではなく2灯あれば、トイレに行く時などに使えますし、テントの外と中とで使い分けも効きます。この場合は2灯合計で300ルーメン以上が目安でしょうか。
またLEDはおおまかに白色・暖色の2種があります。明るさは白色が上ですが、暖色のほうが雰囲気があっておススメです。


寝袋は必ずしも最初から購入する必要はありません。家で使っている布団を持参してください。キャンプ場の標高が高い場合は、平地よりも10℃以上最低気温が低くなることもあります。特に春は想像以上に冷え込むので、寝具は暖かいものを持参してください。特にタオルケットや毛布などを敷布団的に使うといいと思います。
寝袋を買うなら対応温度2〜5℃程度のものを買っておくとなにかといいと思います。10〜15℃程度のものは、夏にしか使えないと思ってください。もちろん夏の海辺ならタオルケット1枚で十分ですが、山間なら夜でも15℃を下回ります。春・秋は山間部は10℃以下まで普通に下がりますし、ゴールデンウィークは5℃くらいまで下がることも珍しくありません。
夏休みしかキャンプをしないというなら対応温度10〜15℃でいいでしょうが、春・秋も想定しているなら必ず2〜5℃程度のものを購入してください。

テントマットは部屋で言えば「絨毯」の役割を果たすものです。地面の凸凹を緩和したり、冷気を和らげるために用います。ある程度のクッション性があるものが多いです。

パーソナルマットはテント内における「敷布団」です。昔ながらの銀マットタイプや空気を入れるエアマットタイプ。スポンジが入ったインフレータブルマットなど様々なタイプがあります。

快適に寝るためにはテントマットとパーソナルマットの両方があったほうがいいですが、どちらかだけでも寝れないことはありません。家にあるマットレスや敷布団を持参しても大丈夫です。ただし、グランドシートを敷いておかないと、地面からの湿気・冷気でそれらが湿ってしまう場合がありますので、注意してください。



2.食べる道具

■必ず必要な道具

□テーブル
□椅子
□BBQグリル(着火剤・炭・炭トング)

■必要かつ家にあるもので代替が効く道具

□ガスバーナー
□鍋・調理器具一式
□食器・カトラリー一式


テントと並んで必ず購入が必要なのがテーブル・椅子だと思います。これも最初は安価なもので十分です。
ただしテーブルは高さが2段階に調整できるものがいいと思います。家のダイニングテーブルの高さが約70cm、リビングのセンターテーブルや居間のこたつなんかは高さが40cm程度です。キャンプでもスタイルによって、高さ70cmと40cmとで使い分けられるとなにかと便利。2段階に調整できるタイプは、だいたいその程度の高さで調整できるようになっています。

椅子は座面の高さ40cm程度のものがよいでしょう。これでテーブルの2段階の高さ両方に対応できます。最近流行りのローチェアは高さ30cmくらいで、70cm高さのテーブルには対応できませんし、座る・立つの動作が面倒なうえに、後ろにだいぶもたれて座るので食事がしにくいです。最初に購入するチェアは普通の座面40cmタイプが無難だと思います。

BBQグリルも安価なもので十分です。おおまかに素材で鉄製とステンレス製がありますが、最初は鉄製で十分。(いろいろと理由はあるのですが)形はとにかくベーシックなタイプがベストです。

着火剤と炭トングもマストアイテムですので、忘れずに購入してください。


ガスバーナーはアウトドア専用品ではなく、家にあるカセットコンロを持参してください。最初はこれで十分です。

鍋・調理器具・カトラリーも家にあるものを持参します。食器は割れる心配があるので、紙皿・プラコップ等で対応するのがいいと思います。

こまごましたものは種類ごとに買い物袋に入れたうえで、大きな段ボール箱にまとめて入れて運搬するといいでしょう。

3.快適に過ごす道具

「快適に過ごす」というだけあって、必ず必要という道具はありません。

■必要に応じて買うもの

□タープ・ポール


タープは日陰を作るのに使用します。日中に日なたに居続けるのは熱中症になる危険もあります。必ず日陰を確保してください。木陰の多い林の中のサイトであれば、必ずしも必要はないと思います。
また日よけだけではなく雨除けの意味もありますので、快適なキャンプを目指すならタープは必須と言えます。
購入したテントが普通のドーム型テントであれば、入り口を跳ね上げて簡易的なタープにできます。ポールが2本必要ですが、テントに付属していない場合は、別途購入しておくといいと思います。林間のキャンプサイトであれば、ロープを木に巻き付けるなどできます。

□荷物を置く、なにか

「なにか」とは曖昧ですが、要は地面に直置きしたくない荷物もあるので、それを載せておくシートなり台なりということです。突発的な雨に対応するために、できるだけタープ等の下に入れておきたいものです。
通称「コーナンラック」と呼ばれる木製の多段棚を使っている人も多いですし、ベンチや小型のテーブルを使うキャンパーもいます。
最初は荷物も少ないので、小さいレジャーシートで十分ですし、いっそ都度車から出し入れしても問題はありません。

□遊び道具

バドミントン・フリスビー・水鉄砲など、なんでも思いついたものを持っていきましょう。雨に備えてトランプやウノもあるといいと思います。

□焚火台

キャンプに焚き火はつきものですが、最近は直火禁止のキャンプ場も多いため、今やキャンパーの必須アイテムとも言えるのが焚火台というアイテムです。

直火OKのキャンプ場なら石を組んで焚火をすればいいですし、BBQを終えた後のBBQグリルで焚き火をやっても大丈夫ですので、最初から必ず必要なものではありません。


4.小物・消耗品

■必ず持参するもの

□ライター
□軍手
□ウェットティッシュ・ティッシュ・トイレットペーパー・キッチンペーパー
□食器洗い洗剤・スポンジ・タワシ
□ビニール袋・ゴミ袋各種
□サランラップ・アルミホイル
□調味料(塩・胡椒・サラダ油・醤油・etc...)
□雨具(合羽・傘・ポンチョなど)
□医薬品(ファーストエイドキット)


ペーパー類は種類をいくつか準備するといいです。特にキッチンペーパーはタオルの代わりとして何かと重宝します。

ビニール袋類もいくつか持参すると何かと便利。小さなビニール袋・買い物袋・30Lごみ袋・45Lゴミ袋などがあれば完璧です。

調味料は調理する料理に合わせて持参してください。気をつけたいのは油や醤油などの液体類。中身が漏れがちなので、面倒ですが必ず一本ずつビニール袋で包んで下さい。

医薬品は特に外傷に備えるものと、虫刺されに備えるものが大事です。外傷系はマキロン・カットバンだけでなく、大きな傷に備えてガーゼ・サージカルテープも持参しましょう。(深い傷ではなく、浅いけど範囲が大きい傷に備えて、ということです)
虫系は虫除けスプレー・かゆみ止めの他、ムカデなどの凶悪な虫に刺された時に備え、抗ヒスタミン軟膏を持参しましょう。薬屋さんで「虫刺されに使う軟膏」と言えば通じるはずです。ちなみに(ものすごく簡単に言えば)「抗ヒスタミン=かゆみ止め効果」ということです。その他にもこうした軟膏にはステロイドや抗生物質が入っているものもあります。(ここで言うのもなんですが)ネットの情報を鵜のみにせずに薬局で何を準備すべきか相談してください。
三角巾やポイズンリムーバーなどを推す意見もありますが、それら骨折やスズメバチに刺された場合に必要なもので、その場合は自分で応急処置するよりは、すぐにキャンプの管理棟に駆け込むべきです。


■あったらいい道具

□干しかご
□買い物かご

干しかごは洗った食器を入れて乾燥させるための道具です。これはけっこう重宝します。
買い物かごはスーパーにあるアレです。食器を入れて炊事場を往復するのに便利です。洗った後の食器は干しかごがなくても、買い物かごに入れておけばOKです。
ちなみに食器を全て紙皿にするのであれば、これらは必要ありません。

以上、自宅で持っている物や予算などと相談し、失敗のないキャンプ道具選びをしましょう!

【当ブログ内 関連記事】
「本気で選ぶ!キャンプ道具一式」シリーズ

城南島キャンプ場 短信(2015年5月)

仕事のチームの仲間と城南島キャンプ場でキャンプをしてきました。

昼間に横浜の本牧海釣り施設で釣りを楽しんだ後で15時半のチェックイン。オートキャンプ場は家族限定なので、駐車場が離れている第一キャンプ場での宿泊です。

駐車場に車を停めて、
IMG_1139
借りたリヤカーにキャンプ道具を積み込みます。
IMG_1140
1台じゃ足りんわいっ!ということでもう1台借りてきましたが、2台がすぐにいっぱいになりました。(荷物、無駄に多いネ。。。あは)
IMG_1144
駐車場から第一キャンプ場まではおよそ5分。すべて舗装された道なのでたいへんではないです。(それにしてもオートサイトに慣れた身としては、ちと、ツライ。。。)

無事に設営完了。今回はコールマン タフワイドドームで男3人の雑魚寝です。
IMG_1165

着陸態勢の飛行機が頻繁に頭上を通り過ぎます。すごい轟音です。おちおち会話もしてられません。
IMG_1173

夕食は昼間に釣ったシコイワシ。(残念ながらシコイワシしか釣れませんでした。。。)
IMG_1176
捌くのは簡単です。うろこを手のひらで軽くこすって落とし、内臓ごと頭をちぎるだけ。(けっこうワイルドですが)

から揚げ粉をつけて揚げました。美味。
IMG_1179

食べきれなかった分はオイルサーディンにしました。
IMG_1180
1時間くらい塩につけてから、オリーブオイルでコトコトと煮るだけ。若干固い骨の食感は残りますが、丸ごとバクバクいけます。

ま、シコイワシだけだと、アレなんで、普通に肉・野菜を買ってきてました。やっぱキャンプはお肉でBBQですネw
IMG_1198

火の使用は20時までです。時間になると係の方が回ってきて、焚き火を消すよう促されました。そんな時間でも飛行機の轟音は続いています。

焚き火を眺めながら、酒を酌み交わし、まったりと語り合う、、、などというキャンプは城南島キャンプ場ではできないようですナ。。。

夜明けの海。まだ静かな羽田空港を臨みます。
IMG_1207

早朝は飛行機の轟音はありませんが、近くのごみ中間処理施設の騒音が鳴り響きます。写真は爽やかですが、缶ゴミ・瓶ゴミのガラガラ音がまあうるさいです。。。
IMG_1230

ご飯・味噌汁・納豆・生卵の朝食をいただいて、8時には撤収。
IMG_1232
リヤカーへのスタッキング技術が向上しました。撤収時はリヤカー1台にすべてのキャンプ道具が乗りました。(引くのはたいへんだったけど、、、ネ)

以上、滞在時間17時間というショートステイ。都心のキャンプ場体験はなかなかに貴重でしたヨ。

城南島キャンプ場 レビュー(2015年5月)

城南島キャンプ場は羽田空港至近にある都心のキャンプ場です。機会があって利用してきたのでレビューいたします。

まず気をつけたいのはオートキャンプは家族限定ということ 。友人同士等でのキャンプを考えている場合はオートキャンプ場は利用できません。グループキャンプの場合は駐車場が離れているキャンプ場なら利用できます。(リヤカーを貸してくれます)

オートサイトは全22サイト。こんな感じです。
IMG_1184
IMG_1227
カーポートがあって、隣がおよそ10×10m程度(HP参照。ただし「そんなにあるか?」という気がする。。。感覚値では8×10くらい)の芝生のサイトです。植栽はよく手入れされていて、「自然」というよりは「公園」という趣きです。

海を臨むサイトは数サイトのみ。こんな風に整然とサイトが並びます。
IMG_1190

サイトから見える風景はこう。これはカメラは高く掲げて撮影をしています。
IMG_1226
キャンプサイトが海面とほぼ同じ高さで、海との間には高さ2m程度のコンクリートブロックがあるので、子供はお父さんが肩車しないと、直接海を見ることができないかもしれません。

橋のように見えているのは、羽田空港の誘導灯です。

望遠にして見ると、
IMG_1193
IMG_1210
羽田空港の様子がよく見えます。
IMG_1194
夕方は頻繁に着陸する飛行機が見えます。キャンプ場に轟音が轟きます。

さて、設備ですが、トイレはこんな感じ。
IMG_1215
IMG_1216
IMG_1217
ハード(=建物)は立派です。やはりなんとなく、行政によって作られた感が漂います。ハードとソフトのバランスが悪いというか、、、こんな立派なトイレって、民間のトイレではありえませんよネ。

そんでもって無機質で、飾り気・遊びの要素が皆無で、もちろんウォシュレットはありません。ちなみに男性用の個室は様式1・和式2のバランスです。

手洗い場の水道は自動になっています。やはりアンバランス。
IMG_1219

炊事場はこう。
IMG_1221
やはり立派です。

給湯設備はありません。
IMG_1223

キャンプ場のすぐ前に浜辺もありますが、今は工事中にて立ち入り禁止。2015年6月下旬まで工事の予定だそうです。
IMG_1202

と、いうわけでまとめます。

とにかく城南島キャンプ場の魅力は都心から近いこと。ボクの自宅(世田谷区)からだと、わずか30分で着いてしまいます。

キャンプ場はよく整備されていて、清潔です。ただし、ウォシュレットや給湯設備はありません。

羽田空港が目の前なので、飛行機が頻繁に離着陸します。キャンプ場の真上をかすめていく感じです。数分に一回は会話が途切れます。これは地味に(地味でもないけど)ストレスです。ですが、飛行機好きにはたまらないかもしれません。

またそのほかにうるさいのがこれ。
IMG_1220
キャンプ場の真裏がエコプラントになっています。ゴミの中間処理をする施設です。

ここが早朝から稼働していて、カンや瓶などの「ガラガラガラガラ、ガチャーン」的な音が頻繁に辺りに響きます。おちおち寝ていられません。

昼間は飛行機の轟音、飛行機がまだ飛んでいない早朝はエコプラントの騒音と、とにかく城南島キャンプ場はうるさい。

それと、猫が多いのも特徴。
IMG_1203
食事中も近くまで寄ってきておこぼれをねだる眼差しでじっとこちらを見つめてきます。夜は出しっぱなしのお菓子なんかは確実に取られますし、生ごみも漁られますので、就寝時には確実に食べ物・食べ残しを片づけることが大事です。

と、いうわけで、城南島キャンプ場はけっしてゆっくり快適に過ごせるキャンプ場とは言い難いですが、キャンプに慣れるための練習としてなら、近いし、凶悪な虫もいないので、目的は果たせるのではないでしょうか。

取材した日は金曜日でしたが、オートサイトに3組。普通のキャンプ場に3組の宿泊客がいました。普通のキャンプ場はパパママお子さんの3人家族(なぜオートサイトにしなかったのか謎ですが)・男性ソロ・子連れママ友3家族(テントは大1・小1)という客層でした。

あ、ちなみに売店はありません。薪の販売はありますが、煮炊き用としてなのか、ぺらっぺらの薪です。煮炊きならすぐに強い火力を得られそうですが、焚火用としてはすぐに燃え尽きてしまいそうです。また、公園なのでジュースの自販機はたくさんあります。

以上、貴重な都心のキャンプ場、城南島キャンプ場のレビューでした。

有野実苑オートキャンプ場 短信(2015年5月)

先週は有野実苑オートキャンプ場を1週間に渡ってレビューしてきましたが、今日はまとめとしてキャンプの様子の短信をお送りします。

この日は午前中に用事があったので、昼前の出発。世田谷の自宅から有野実苑オートキャンプ場までは首都高・京葉道路を経て、寄り道しなければ1時間半もかからない距離です。今回は途中で買い出しをして14時着。併設のレストランで思いがけず美味しい昼食をいただくことができました。
20150516_143804_0
こちらがメニュー。拡大できます(ピンぼけてますが。。。く、、、申し訳ないっ!)
20150516_140010_0

15時頃にコテージ泊の知人ファミリーと合流した後でテント設営。ちなみに宿泊コテージはこのサイトの真後ろ。サイト脇の小道を通って30秒です。
20150516_153850_0
今回の車はカレコカーシェアリングでフォレスターを借りました。2列目シートを倒せば、2人分のキャンプ道具が余裕で詰めます。幕はスノーピーク タシークとヘキサM。

車とタシークを奥に置いて、タープは入り口に向けてサイドを高く上げて開放的なリビングを作りました。2家族、大人4人・子供1人が快適に過ごせるリビングになりました。サブポールはスノーピークのアップライトポール 高さ190cmです。

通路から眺めるとこんな感じ。
20150516_153905_0
隣とは背の高い垣根で仕切られ、全く隣が気になりません。向かいは広いサイトになっていますが、この日は宿泊の方はいませんでした。サイトの向かい合わせを避けるように、キャンプ場のスタッフがサイトの指定を調整しているのだと思います。

嫁はさっそく、小2のお子さんと遊びに行きます。
20150516_173522_0
ブランコやツリーハウスのような2階建てのウッドデッキ(?)にまずは飛びつきます。
20150516_173910_0
子供の体力と動きのクイックネスにはおじさんついていけません。。。(嫁もね)
20150516_173631_0

ちなみにタシークは中に荷物も置かず、インナーを入れただけなのでペグダウンもせずだらしない姿。。。
20150517_062003_0
タシークのインナーにはアメドSをインしているので、これならいっそフライ含めたアメドSだけで良かったのではないか。。。タシークの意味全くなし。。。
20150517_062336_0

タシークとヘキサタープMとの位置関係はこう。コテージ泊の知人ファミリーといっしょだったので、リビングとテントの動線は完全に無視、むしろ視線をさえぎるようにサイドも低く抑えました。
20150517_062227_0

お向かいのサイトから見るとこう。向かいのサイトは2家族用の広いサイトなので、なんかものすごい空いているキャンプ場のように写ってますが、、、実際は2/3程度の客入りでした。
20150517_061920_0

買ったばかりのコカ・コーラ柄ルー・ガービッジもデビュー。左から燃えるゴミ・缶ゴミ・瓶ゴミです。分かりやすい!
20150517_062050_0

メインランタンは実はけっこう気に入ってしまったテントファクトリーのクラシックLEDランタン。案外、いい雰囲気なのですヨ。
20150517_062026_0

今日の料理は男たちの当番。メインは本格パエリアパンで作るパエリアです!(ま、僕は見てただけですが。。。)
20150516_181525_0

写真左がテントファクトリーのクラシックLEDランタン。サブランタンは下への照射能力に優れたジェントスEX-757MSをテーブル直上に吊るしました。
20150516_213653_0
20150516_213710_0
コンテナ一杯の薪で焚き火を楽しみつつ、夜は更けていきましたとサ。

有野実苑オートキャンプ場は標高の高くない農村部に位置しているので、夜もそれほど冷え込まず快適に寝ることができました。

緑が濃いので、朝は早朝から鳥の鳴き声がたくさん聞こえます。いつの間にか白い花が車のルーフ一面に散り落ちていました。(なんという樹なのかは分かりませんが。。。)
20150517_062212_0

以上、有野実苑オートキャンプ場の短信でした。農村部にあるとはいえ、キャンプ場の中からは外の様子は見えず、深い森の中でキャンプをしているようでした。植栽はよく手入れしてあって、自然とよく調和した素敵なサイトデザインです。サニタリー設備も高規格で清潔に保たれており、総合的にハイレベルなキャンプ場と感じました。

00_logo-on
【→有野実苑オートキャンプ場 オフィシャルサイト】
 

【有野実苑オートキャンプ場 レビュー記事一覧】
有野実苑オートキャンプ場 レビュー 環境編
有野実苑オートキャンプ場 レビュー サイト編
有野実苑オートキャンプ場 レビュー 設備編1
有野実苑オートキャンプ場 レビュー 設備編2
有野実苑オートキャンプ場 レビュー 売店・レストラン編

使用ギアの関連記事
地味ぃ〜に最高!スノーピーク アップライトポール
NEWS:コカ・コーラ× ルー・ガービッジ のコラボ商品登場!
テントファクトリーの新作クラシックLEDランタンが来たゾ
記事検索
タグクラウド
プロフィール

ますたー

東京都世田谷区在住。キャンプと美味いものと猫をこよなく愛するヒゲのアラフィフ。職場でも友人からも「ますたー」と呼ばれている。(かつてカフェのマスターだったから)

【読者の皆様へ】
当ブログ記載のキャンプ場・キャンプ道具についてご質問があれば、メッセージにてお気軽にご相談ください!できるだけお答えさせていただきます!
メッセージ

名前
メール
本文






  • ライブドアブログ