【0.はじめに】

だいぶインフレですが、人生初のレート2000&最終3桁達成したので、記念に構築記事として残しておきます。剣盾ではマイナー寄りのポケモンで意表を突く脳筋初手ダイマックス+受け回しやトリル展開を一貫して使用しておりましたが、SVからはガラッとプレイスタイルを変えて練習してました。


【1.使用構築と戦績】

1
2

撤退時(2/1 2:30)の戦績

3

【2.構築コンセプト】

・ステルスロック+欠伸によってスリップダメージを蓄積させながら対面をコントロールし、高火力エースでぶち抜く。
・高種族値ポケモンを採用することで力負けしないようにする。


【3.構築経緯】

①②ステルスロック+欠伸要員として、初手行動保証のある襷ドドゲザン+相手の積みに対応可能かつ優秀なクッションである残飯ヘイラッシャを採用。

③高火力エースとして、マルチスケイルによる行動保証や先制技が強力な鉢巻カイリュー採用し、ここまでの3体を軸にした。

④⑤軸の3体では受け寄りの構築やキョジオーンが重いため、眼鏡サーフゴー鉤爪サザンドラを採用。

⑥最後に今期増えていた初手クエスパトラ展開で崩壊しないように珠ドラパルトを採用して構築が完成した。


【4.個体紹介】

①ドドゲザン@気合いの襷 総大将 勇敢h252a252b4(s個体値0) テラスタイプ:

ドゲザン 不意打ち メタルバースト ステルスロック


ドラゴンアローを始めとした連続技でも倒されない行動保証を持つステルスロック撒きとして採用。総大将+悪テラスタル+不意打ちのスイープ力も魅力的で、安易に切らないことが重要。メタルバーストは読まれにくく、裏2体で処理しづらいアタッカーと対面したときには迷わず押していた。


②ヘイラッシャ@食べ残し 天然 図太いh252b252d4 テラスタイプ:

ウェーブタックル 地割れ 欠伸 守る


最初SVのナマコブシ枠と思ったが使ってみると全く違った。クッション兼対面操作を行う本構築の軸を担ってもらった。欠伸+守る+残飯の組み合わせが強く、特に様子見の守るが不慮の事故を生みやすいテラスタル環境に合っており、次のターンの相手の行動をある程度絞り込むことができた。欠伸の入った相手が甘えて蜻蛉返りやボルトチェンジで逃げるのを咎める一手でもあった。地割れは基本押さないが、ラス1同士不利対面でも相手の攻撃を1発耐えられれば、欠伸→守るで地割れの試行回数を増やせてワンチャン勝てるのが強かった。テラスタイプはマスカーニャやキノガッサ、水ロトムに対抗できる草としたが、至る所から竜星群が飛んできたので、フェアリーでも良かったかもしれない。

 

③カイリュー@拘り鉢巻 マルチスケイル 意地っ張りh4a252s252 テラスタイプ:ノーマル

逆鱗 神速 地震 炎のパンチ


ステルスロック+欠伸で荒らした後のスイーパー。どこからでもステルスロックが撒かれる現環境では、マルチスケイルが潰れたとてSを甘えたカイリューやサーフゴーの上から叩けるAS振り鉢巻型が強いと考えた。逆鱗にフェアリーテラスを合わせられると一気に不利になるが、ある程度は仕方ないと思い割り切っていた。最終日5000位スタートからほぼノンストップで3桁順位まで来れたのは、有象無象を破壊し続けてくれたカイリューのおかげでした。


④サーフゴー@拘り眼鏡 黄金の体 控えめh132b4c212d12s148(a個体値0) テラスタイプ:
ゴールドラッシュ シャドーボール 10万ボルト トリック 


初手カバルドンを鋼テラス眼鏡ゴールドラッシュで飛ばしたり、想定外の火力で受け出しを許さず一体以上持っていく動きが強かった。10万ボルトは重めなヘイラッシャ、ドヒドイデ、ギャラドス辺りを意識して採用。選出率は低いが、構築にいるだけで基本選出が不利を取る搦手戦術を躊躇わさせる効果はあったのかと思う。トリックはプレイヤーが下手で上手く使えなかったので、変更の余地はあった。


⑤サザンドラ@粘りの鉤爪 浮遊 臆病h236b12c4d108s148(a個体値0) テラスタイプ:ゴースト

悪の波動 挑発 炎の渦 身代わり


今期終盤に話題になった渦サザンドラ。食べ残しはヘイラッシャにどうしても持たせたかったので、粘りの鉤爪を持たせた。受けループやキョジオーン対策で採用したが、実際はシャドーボール持ちハピナスやフェアリーテラスキョジオーンを倒し切れず、変えるならこの枠だと思った。


⑥ドラパルト@命の珠 すり抜け 意地っ張りh124a252s132 テラスタイプ:

ドラゴンアロー 竜の舞 テラバースト 身代わり


今期流行りの初手クエスパトラ展開や、デカヌチャン入りに対して選出を検討する補完枠で最終日に構築に入ってきたポケモン。初手身代わりを置けられれば有利に試合が進む。最終3桁チャレンジで相手のクエスパトラを破壊できたので、最後に採用できて本当に良かった。


【5.選出パターン】

①基本選出:ドドゲザン+ヘイラッシャ@1(カイリューorサーフゴーorドラパルト)


ステルスロックを撒いて欠伸で荒らしてエースでスイープする基本選出。最終日はほぼ9割カイリューを選出してました。


②ヘイラッシャ@2

初手ステルスロックの刺さりが良くない場合の選出。ヘイラッシャをクッションとしながらアタッカー2枚で攻めていく。メタルバーストによる対面性の高さから、2体目以降にドドゲザンを出すことも多々あった。


③サザンドラ+サーフゴー+ドラパルト

対受けループ選出。当たる頻度は少なかったが、最終日に当たった受けループは全てこの並びで破壊できた。


【6.最後に】

取り敢えずは人生初のレート2000を達成できて素直に嬉しいです。ただ、シーズン中に潜りながら構築を試行錯誤する中で、努力値等細かい調整をする時間の余裕が無く、殆ど前期に結果を出したポケモンの寄せ集めになってしまったのは反省点でした。

昨年の後半から仕事が忙しくなりTwitterを開く頻度は減りましたが、ポケモン対戦は好きなので今後も自分の時間を少しでも確保しながら効率良く潜っていこうと思います。ここまで読んで頂きありがとうございました。

【0.はじめに】

Spacerと申します。竜王戦ルールにてガラルギャロップと最高レートを更新できたので、記念に構築記事を書きました。


【1.使用構築と戦績】

最高1992最終1841(919位)

IMG_3574

IMG_3573

※この後近い順位の方に一勝した時が最高レート
 

202151 1119

【2.構築コンセプト】

ガラルギャロップの「トリックルーム&癒しの願い」によって白バドレックスを最大限暴れさせる。


【3.構築経緯】

初手珠白バドからクッションを挟み、 襷ガラルギャロップのトリル願いで白バドを再展開する動きが強いと考え、構築の軸とした。クッション兼詰め枠として禁伝に広く対応できるハピナマコを採用し、ここまででキツい日ネク、物理草対策として、ウインディを採用した。最後に重い黒バド、日ネクとその取り巻きに抗える弱保ガラルファイヤーを採用して構築が完成した。構築全体として、「トリル展開を悟られないような並び」となるように意識して組んだ。


【4.個体紹介】

①ガラルギャロップ@気合の襷 パステルベール のんきh252b252d4(s個体値0)
トリックルーム 癒しの願い 
催眠術 マジカルフレイム


・hb→鉢巻a特化水ラオスの水流連打を低乱1(0.5%)


相棒枠かつ本構築のキーマン。白バドを再降臨させるために仕えるユニコーン。催眠術を覚えることと「型の読まれにくさ」を考えるとこの枠はコイツしかいなかった。ステロで襷が潰れる場面も少なくなかったため、耐久振りでも損はしなかった。証ポニータ厳選時に捕まえたおねむなs0個体。


②ガラルファイヤー@弱点保険 逆上 控えめh92b4c252d4s156

燃え上がる怒り 挑発 悪巧み 暴風


・s→準速日ネク抜き

・c→火力重視でぶっぱ

・残りhbd


白バドがキツい黒バド日ネクに対するメタ枠。取り巻きとして多いサンダー、レヒレを起点にするために弱保を持たせた。


③ナマコブシ@ウイのみ てんねん 図太いh252b252d4(a個体値0)

カウンター ミラーコート 毒毒 自己再生


ミラコは案外読まれにくく、サンダーのボルチェンやロトムの放電に合わせて相手を大きく削る動きが強かった。cにあまり振っていない日ネクのアシパにも対応可能。


④白バドレックス@いのちのたま じんばいったい 意地っ張りh252a252d4

ブリザードランス インファイト 10まんばりき タネマシンガン


・a→火力重視で特化

・必ずしもトリル前提ではないため、s0ではない(最遅ラグの上からタネマシンガンを撃てる)。


本構築の軸。基本的には初手で珠ダイマ技の高火力を押し付けた後、ユニコーンの力を借りて再び降臨して暴れていた。対受けループには、よく受け出されるエアームドに対し、ダイアイス(受け出し)→ダイアース(羽休め読み)で破壊できるため、珠が必須だった。タネガンは構築単位でキツいメンヘラミミッキュや襷カウンター対策として有用。サンダー対面では裏のザシアンによく引かれるため、ダイアースを押すプレイングを心がけてました。


⑤ウインディ@オボンのみ 威嚇 図太いh252b252d4

火炎放射 鬼火 バークアウト 朝の日差し


・hb→物理が役割対象なため特化


主にザシアン、日ネク、ゴリランダーに抗う枠。対日ネクはナマコと組むことで分が良い勝負ができる。バークアウトは構築単位で重い黒バド意識で採用。

 

⑥ハピナス@万能傘 自然回復 穏やかh52b148c4d252s52(a個体値0)

身代わり タマゴうみ 火炎放射 瞑想


・s→s4振りラプラス抜き

・h→身代わり意識で4n+1。c特化ゼルネアスのムンフォが最大乱数以外で身代わりを割られない。

・d→どんな型のカイオーガも受けられるようにぶっぱ。

・残りbc


カイオーガを確実に受けられる傘持ちで採用。気合玉非搭載のゼルネアスに対しても有利に戦え、ミミガルドヌケニンに打点がある点もgood。ハピナマコの並びを意識させることで、トリル展開を想定外とさせる役割もあった(?)


【5.選出パターン・立ち回り】

<基本選出>

1.白バド+ガラルギャロップ@1

白バドの刺さりがエグい場合。


2.白バド@2(ハピorナマコorウイン)

3.ガラルファイヤー@2(ハピorナマコorウイン)

相手のポケモンが全体的に遅く、トリル白バドが刺さらない場合。


4.ガラルファイヤー+ガラルギャロップ+白バド

ガラルファイヤーの初手ダイマで荒らした後、トリルで白バドが暴れる超攻撃的選出。


<vs ザシアン入り>

基本選出1(@1はナマコorウイン)

氷技受けのザシアン後出しを読んで白バドダイアースを上手く合わせる動きが強い。


<vsオーガ入り>

基本選出1or2(@1はハピ)


<vs ムゲンダイナ入り>

基本選出1or2(@1はハピ)


<vs 日ネク入り>

基本選出2or3(@2はウインナマコ)

ファイヤーでc積みまくるか、ウインディで鬼火を入れてナマコで詰めるプランだが、キツい。


<vs 黒バド入り>

基本選出3or4

ファイヤーを上手く通すプランだが、キツい。


<vs イベルタル入り>

基本選出1or2or4

イベルタルの型が多様化しており、キツい。


<vs ゼルネ入り>

基本選出1or2(ハピ選出)

壁要員が先発の場合は、白バドダイアース×3で壁要員+ゼルネを削り、ブリザードランス連打。ゼルネ相手には死に出しハピでtodも狙える。


<vs 白バド入り>

基本選出2(@2はウインナマコ)

白バドに鬼火を入れるか、ナマコのカウンターで処理。


<vs ホウオウ入り>

基本選出1(初手ナマコ)
身代わり持ちor特殊型だと終了。 


<vs ディアルガ入り>

基本選出1(初手ナマコ)

トリル下白バドで倒したい。


<vs その他禁伝>

レシラム、ゼクロム、ホワイトキュレム、ブラックキュレム、ミュウツー等

基本選出1である程度戦える。


<vs 受けループ>

基本選出2

初手ダイマ白バドの想定外火力で一体倒して受け駒でtod


【6.キツかった相手】

・初手ダイマイベルタル→初手ダイマ白バドが撃ち負けるし、裏で受けられない。最終盤多かった。

・初手ダイマホウオウ→物理/特殊の判別がつきにくく、対処しづらい。

・s高い身代わり持ち→初手ダイマ白バドのダイマターンが枯らされたり、珠ダメ稼がれたり、、最終盤多かった。
・先制技持ち→白バドが消耗した状態だと、ギャロップでトリルしても裏ごと貫かれる。

・黒バド、日ネク軸


【7.供養(S15, S16で使用した構築)】

S15(最高最終1909)
IMG_3254

IMG_3236 

・チルタリス 受けル意識で採用。身代わりで炎の渦解除を知らないままシーズンが終わった。珠白バドで受けルを破壊できることに気付いて解雇。

・ガオガエン 日ネクレヒレの並びを起点にするため採用したが、ピンポイント過ぎたため解雇。

・ラッキー 深く考えずに採用した特殊受け。ゼルネや珠眼鏡オーガを受け切れず解雇。


S16(最高1991最終1902)

IMG_2946

IMG_3231

※この後2000↑の方に一勝した時が最高レート
 

・ルンパッパ 初手ホウオウメタや白バドが不利を取る相手(鬼火撒きやドサイドリュ)意識のダイマ枠として採用。瞬間火力が出ないため、最終盤ほとんど出番が無く解雇。


【8.終わりに】

ここまで読んで頂きありがとうございました。いつまでも楽しむ心を忘れずに、これからもぼちぼちランクマやっていこうと思います。


ご意見等あればtwitterアカウント@tropiusZDMまでどうぞ。


【0.はじめに】

Spacerと申します。マイナー構築で日々ランクマに潜っております。今期は推しポケのガラルギャロップと自己最高レートを更新したため、記念に構築記事を書きました。


【1.使用構築と戦績】

IMG_2495
20210101 1300 - 20210201 08.59

最高レート時の写真は無いですが、下記から一進一退する中でレート1959を最終日にマークしました。

IMG_2435

 

【2.構築コンセプト】

基本的には前期の構築http://blog.livedoor.jp/taker_poke/archives/8774909.htmlのコンセプトが今期もある程度通用すると考え、「選出誘導初手ダイマからの詰め」を続投した。


【3.構築経緯】

今期はどうせなら好きなポケモンから構築を組もうと考え、剣盾で1番お気に入りのガラルギャロップからスタート。どんな型が刺さるか考えたところ、前期1位で流行りそうな受けptに抗える禁断の催眠ドリル型で採用。次に、前期初手ダイマ枠で感触の良かった弱保パッチルドンと詰め筋のラキナマコを続投させた。もう一体の初手ダイマ枠は、ドサイラグドランウツロなどパッチルドンが出しにくい相手に強く、タイプ相性不利でもゴリ押し火力の汎用性が高い珠ルンパッパを採用した。最後にラキナマコでキツいツルギゴリラやパッチラレボルト対策として、ダイアイス始動の霰と相性が悪くなく、選出誘導にもなる襷カウンターマニューラを採用して構築が完成。


【4.個体紹介】

①ガラルギャロップ@食べ残し パステルベール 臆病h228c132d124s24(a個体値0)
催眠術 マジカルフレイム つのドリル 身代わり


・h→身代わり採用のため、4n+1

・hd→無振りヌオーの熱湯を身代わりが確定耐え

・c→h252d4ナットレイ(食べ残し2回込み)をマジフレで高乱2(約91%)

・残りs


相棒枠かつ受けpt担当。基本的にはドヒドやヌオー対面で身代わりを貼り、ドリルor催眠術を連打する悪魔のような型。ドリルは一回当てれば上出来で、数的優位を取ったままラキナマコでtodに持ち込める。不利な相手に交代されても身代わりを盾に催眠ドリルワンチャンが可能。催眠術と一撃技の両立に関しては諸説あるが、一撃技が効かないダイマ状態の相手を催眠で行動不能にできるため、技の補完が取れていると個人的には考えている。以上は全て技が当たることを前提に話しているので、過信は禁物。


②ルンパッパ@いのちのたま すいすい 控えめc252d60s196(a個体値0)

ハイドロポンプ リーフストーム 気合玉 冷凍ビーム


・c→火力重視で特化

・s→すいすい下s1↑準速100族抜き

・残りd


初手ダイマ枠。雨下珠ダイストリーム+ドロポン、グラスフィールド下珠ダイソウゲン+リフストの威力は凄まじく、半減でも安易な受け出しを許さないの汎用性の高さが強み。終盤増えてきたラグツルギや、ドランレボルトに刺さる。気合玉は後出しで出てきたナットレイや雨下でダイマツルギを狩るために採用。冷凍ビームはすいすいと相性が悪いが、現環境でダイマエースには氷技が欠かせないので採用。


③ナマコブシ@ウイのみ てんねん 図太いh252b252d4(a個体値0)

カウンター ミラーコート 毒毒 自己再生


前期と同じ型なので省略。詰め枠。


④パッチルドン@弱点保険 ゆきかき 腕白a100b156s252

電撃嘴 氷柱落とし けたぐり 挑発


前期と同じ型なので省略。初手ダイマ兼選出誘導枠。

 

⑤マニューラ@気合の襷 プレッシャー せっかちh4a252s252(b個体値0)

トリプルアクセル 氷の礫 けたぐり カウンター


・b→最脆

・s→sにあまり振っていないs1↑サンダーの上から動けるように最速


本枠は途中まで襷カウンター草食ヌメルゴンを入れていたが、パッチルドンやルンパ始動のダイアイス霰で襷が潰れないストッパーとして採用。構築単位で重いカミツルギやゴリランダーを何とかしていたが、上位の方々には動きがバレバレで上手く躱され苦しい立ち回りになることが多かった。けたぐりはヒードラン意識。格闘4倍弱点が選出誘導の役割も担っていた。


⑥ラッキー@しんかのきせき 自然回復 図太いb252d140s116(a個体値0)

ちいさくなる 身代わり タマゴうみ 地球投げ


前期と同じ型なので省略。詰め兼選出誘導枠。


【5.選出パターンとキツかった相手】

<基本選出>

・ルンパッパorパッチルドン+ラキナマコ


ラグツルギ、ラグゴリラ→ルンパマニュ@1

カミツルギ入り→マニュ絶対選出

受け寄りのpt→ガラルギャロップ絶対選出


<キツかった相手>

・2体目からのラグラージ展開

・ステロからのツルギ、ゴリラ

・挑発アーマーガア

・マグストヒードラン


【6.終わりに】

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いつかガラルギャロップとレート2000達成できるようまた頑張りたいと思います!!


ご意見等あればtwitterアカウント@tropiusZDMまでどうぞ。

↑このページのトップヘ