タケシです。
無事に全ステージ終了しました。
ご来場くださった皆様、
配信でご覧になった皆様、
遠くから気にかけてくださった皆様、
本当にありがとうございました。
今回の目標、
『誰も欠ける事なく、
公演を最後まで無事に完走する!』
という目標を無事に突破できました。
本当にハプニングだらけで、
毎ステージ必ず裏では何かしら事件が起きていて、
その度に公演中止じゃないかとか、
配信中止じゃないかとか、
ずーーーーーっと続いていました。
公演期間の途中でみんなで花園神社にお参りに行ってから、
気の流れが変わったのか、
何かに守られ始めたのか、
不思議と色々上手く回るようになりました。
本当にそういう方向の所にも大変感謝しています。
千秋楽の時にも話していましたが、
来年、自由学園明日館が建てられてから100周年です。
99年建っていた建物ですが、
1921,1925を使って演劇を上演した事がなかったらしく、
ある意味世界初を今回やれたという事はとても嬉しいです。
さらに、
いろんなテレビ、映画、ドラマで明日館は使われていますが、
あそこの場所から演劇を生配信をしたのももちろんなかったそうで、
それもまた世界初を達成いたしました!!!(笑)
本当に自由学園の方々の協力を始め、いろんな方が手伝ってくださらなかったら、
ここまで出来なかったと思いますので、
ただただ全方向に向けて感謝の念を飛ばしております。
何せ打ち入りも、打ち上げもない、
コロナ禍の公演でしたからねえ、
最後にLINEのビデオ通話でちょこっと乾杯しただけ。。
とりあえず飲んで話そうかという、
自称、昭和の演劇人(プロレスで言う所のストロングスタイル)の僕としては、
本当に肩身の狭い、
コミュニケーションの取りにくい、稽古期間でした。
いやあコロナめ。。
多分、いらっしゃると飲みに行きたいという空気が出てしまうので、
卓郎さんもあまり稽古場にいらっしゃらなかったんじゃないかと勝手に推測。
本当に稽古してまっすぐ帰るだけ。。
稽古も2人しか出てないから、ずっと逃げ場なしでセリフをひたすら回し続けて、
参加者の意外な一面とか見る暇もなし。(笑)
でも、
今回、自分達で配信にチャレンジできたおかげで、
次回にまた繋がる何かが見つけられた気がしています。
もちろん、配信についてはまだ勉強途中、
今後、もっともっとクオリティを上げていくため、
いろんな糧を見つけられた気がします。
とりあえず3カメでスイッチングするのは楽しい。。
リピーター特典も一応全員に送れているはず。。
今回、新しく誕生した巨匠の建築 de 2人芝居のシリーズもまた、
再演を繰り返せるように、
頑張って行きたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。