神父さまの訃報が続いた9月でした
その中の1人、N神父さま。

このヒゲがトレードマーク。
信仰と光共同体(カトリックの障害者の集い)で
小学生だったけんさん、
とても可愛がってもらいました
他の神父様に勧められて
初めて集いに参加する前に教会に電話したら
このN神父様が出られました
「フェデルーチェ(信仰と光)という会に参加してみたいのでお電話しました」
と話したところ
「電話なんていらないよ。どうぞ来てください。やってますから」
そんな感じで歓迎を表してくださり
ホッとしたことを思い出します

神父さまの私物の
りんごの皮むき機。
「けんちゃん、やってごらん」と
優しく勧めてくださって
あの頃は、毎月りんごをむかせてもらっていました。
このりんごの皮むき機は
生前、教会にプレゼントしてくださり
今は上野教会のうぐいす食堂で活躍しているそうです
晴佐久神父さまが始められた、ホームレスのおじさんたちのために
月1回開かれている食堂です。
私たちと一緒に
おやつを食べて
ハーモニカを吹いてくださったことを
懐かしく思い出します
N神父さまは
けんさんを、毎週プールに連れていってくれている、
所属教会のお仲間、Kさんの
結婚式の司式をされたのだそうです
47年前のことです。
日本のカトリック業界は狭いから
共通の知り合いは、よくあることです
ラインでKさんと話しました
それぞれ、別の思い出を語り合い、
N神父さまを偲びました
その中の1人、N神父さま。

このヒゲがトレードマーク。
信仰と光共同体(カトリックの障害者の集い)で
小学生だったけんさん、
とても可愛がってもらいました
他の神父様に勧められて
初めて集いに参加する前に教会に電話したら
このN神父様が出られました
「フェデルーチェ(信仰と光)という会に参加してみたいのでお電話しました」
と話したところ
「電話なんていらないよ。どうぞ来てください。やってますから」
そんな感じで歓迎を表してくださり
ホッとしたことを思い出します

神父さまの私物の
りんごの皮むき機。
「けんちゃん、やってごらん」と
優しく勧めてくださって
あの頃は、毎月りんごをむかせてもらっていました。
このりんごの皮むき機は
生前、教会にプレゼントしてくださり
今は上野教会のうぐいす食堂で活躍しているそうです
晴佐久神父さまが始められた、ホームレスのおじさんたちのために
月1回開かれている食堂です。
私たちと一緒に
おやつを食べて
ハーモニカを吹いてくださったことを
懐かしく思い出します
N神父さまは
けんさんを、毎週プールに連れていってくれている、
所属教会のお仲間、Kさんの
結婚式の司式をされたのだそうです
47年前のことです。
日本のカトリック業界は狭いから
共通の知り合いは、よくあることです
ラインでKさんと話しました
それぞれ、別の思い出を語り合い、
N神父さまを偲びました
2023年9月9日。
高校の同級生、女子3人。
この日の朝、3人のグループラインに
「そろそろ会いたいね」
ってつぶやきがあり
「じゃ、今日行く?」
ってことで
急に集まりました
子供たちの手が
離れてきた証拠だね。




それぞれ、決して軽くない問題を抱えています
でも嬉しいこともたくさんある日常です
ここだけの話、的なことも。
話して、荷物が軽くなるなら
話してしまおう。
最近、3人で会う時は
神楽坂がブーム。
今回はこれで。
Capitolo II dal SpaccaNapoli
飲み放題って
学生か。
また突然会おう。
高校の同級生、女子3人。
この日の朝、3人のグループラインに
「そろそろ会いたいね」
ってつぶやきがあり
「じゃ、今日行く?」
ってことで
急に集まりました
子供たちの手が
離れてきた証拠だね。




それぞれ、決して軽くない問題を抱えています
でも嬉しいこともたくさんある日常です
ここだけの話、的なことも。
話して、荷物が軽くなるなら
話してしまおう。
最近、3人で会う時は
神楽坂がブーム。
今回はこれで。
Capitolo II dal SpaccaNapoli
飲み放題って
学生か。
また突然会おう。
卒園した幼稚園を訪ねました
外から見ただけですが。
前日感激の再会を果たした、
K先生と共に過ごした幼稚園です

宮崎市内の
別の場所にあった幼稚園は
私が年長さんのときに、この場所に移転し
私はこの園舎で最初の卒園生でした
なんと、当時のままの園舎でした
あの頃は新築だったけど
今はもう築50年ってことですね


長い間、フェンス越しにずっと見ていて
写真も撮っているもんだから
不審者と思われたのでしょう
、中から先生が
話しかけて来られました
「卒園生の保護者ですか?」
「いえ、私が卒園生です」
先生びっくりして
どうぞ中へお入りくださいと言ってくださいましたが
十分懐かしさを満喫したので
お邪魔せず、そのまま幼稚園を後にしました。
外から見ただけですが。
前日感激の再会を果たした、
K先生と共に過ごした幼稚園です

宮崎市内の
別の場所にあった幼稚園は
私が年長さんのときに、この場所に移転し
私はこの園舎で最初の卒園生でした
なんと、当時のままの園舎でした
あの頃は新築だったけど
今はもう築50年ってことですね


長い間、フェンス越しにずっと見ていて
写真も撮っているもんだから
不審者と思われたのでしょう

話しかけて来られました
「卒園生の保護者ですか?」
「いえ、私が卒園生です」
先生びっくりして
どうぞ中へお入りくださいと言ってくださいましたが
十分懐かしさを満喫したので
お邪魔せず、そのまま幼稚園を後にしました。
宿泊しているのは
叔父さん(母の弟)の家。
叔母さんが仕事で遠征しているので
今夜は叔父さんと2人でサシ飲み。

父が亡くなった時の話や
子供の頃の話など、延々と。
お酒も進む
叔母さんが不在だから
近所で買ってきたものをつまみに。

叔母さんの不在中に泊めてもらうのは
悪いなーって思っていたのだけど
叔母さん、完璧に私の寝室を準備してくださっていて
どこに何があるって、メモがたくさん。
「自由にしてね、楽しく過ごしてね」って
本当に嬉しかった
木工作家の叔父さんは
めっちゃ職人で
ただただ作品を生み出す人。
パートナーの叔母さんが
お金のことや、売ることを担当していて
いいご夫婦だなぁと改めて思いました
サシ飲み、叔父さんも本当に楽しそうだった!
しみじみと夜が更けて
忘れられない飲み会になりました
叔父さん(母の弟)の家。
叔母さんが仕事で遠征しているので
今夜は叔父さんと2人でサシ飲み。

父が亡くなった時の話や
子供の頃の話など、延々と。
お酒も進む

叔母さんが不在だから
近所で買ってきたものをつまみに。

叔母さんの不在中に泊めてもらうのは
悪いなーって思っていたのだけど
叔母さん、完璧に私の寝室を準備してくださっていて
どこに何があるって、メモがたくさん。
「自由にしてね、楽しく過ごしてね」って
本当に嬉しかった
木工作家の叔父さんは
めっちゃ職人で
ただただ作品を生み出す人。
パートナーの叔母さんが
お金のことや、売ることを担当していて
いいご夫婦だなぁと改めて思いました
サシ飲み、叔父さんも本当に楽しそうだった!
しみじみと夜が更けて
忘れられない飲み会になりました
どうしても
もう一度行きたくなり
今日も祖父母宅へ行きました
昨日よりも時間をかけて
ゆっくり、一部屋ずつ
思い出を手繰り寄せました

身内が集まると
車でいっぱになったお庭

ここは、兄と私が生まれた部屋。
妹は病院で生まれたので
ちょうど時代の境目だったのでしょう

この木の引き戸も
あの頃のまま。
いとこたちと、出たり入ったり
いつも大騒ぎしてました
おじいちゃんのエレクトーンも
当時のままでした。

おばあちゃんのミシン!懐かしい!
カタカタと、いつも何か縫い物をしていたな
何を縫っていたのかな
懐かしいおばあちゃんの姿を思い出す

孫の名前ごとに
整理されたアルバムがありました
私たちが、せっせと送った写真を
綺麗に整理していてくれました
おばあちゃんありがとう
自分と兄、妹の分を
持って帰ってきました

ここにいると
子供の頃に戻った気になります
昨夜、いとこ会でワイワイやった、あのいとこ達と
ガヤガヤと大騒ぎしながら育ったことを
本当に懐かしく思い出します

今は皆、家庭を持ち親になり
さらにその子どもたちもぼちぼち結婚して行く年になり
それぞれの人生が
進んで行っています
この懐かしい家も
ほどなく無くなっていく
人生は進んで行きます
もう一度行きたくなり
今日も祖父母宅へ行きました
昨日よりも時間をかけて
ゆっくり、一部屋ずつ
思い出を手繰り寄せました

身内が集まると
車でいっぱになったお庭

ここは、兄と私が生まれた部屋。
妹は病院で生まれたので
ちょうど時代の境目だったのでしょう

この木の引き戸も
あの頃のまま。
いとこたちと、出たり入ったり
いつも大騒ぎしてました
おじいちゃんのエレクトーンも
当時のままでした。

おばあちゃんのミシン!懐かしい!
カタカタと、いつも何か縫い物をしていたな
何を縫っていたのかな
懐かしいおばあちゃんの姿を思い出す

孫の名前ごとに
整理されたアルバムがありました
私たちが、せっせと送った写真を
綺麗に整理していてくれました
おばあちゃんありがとう
自分と兄、妹の分を
持って帰ってきました

ここにいると
子供の頃に戻った気になります
昨夜、いとこ会でワイワイやった、あのいとこ達と
ガヤガヤと大騒ぎしながら育ったことを
本当に懐かしく思い出します

今は皆、家庭を持ち親になり
さらにその子どもたちもぼちぼち結婚して行く年になり
それぞれの人生が
進んで行っています
この懐かしい家も
ほどなく無くなっていく
人生は進んで行きます
livedoor プロフィール
taki
東京在住。3人の子供のおかあさんです。
自閉症の次男(20才)が、我が家の中心人物。
けんさんを囲む家族の日常を綴っていきます。
Categories
記事検索
Archives