院長のつぶやき

まあ・・・人生いろいろあるよなぁ

春到来。

数日前の雪が嘘のようにポカポカ陽気になりました。さすがに暑さ寒さも彼岸まで…やっと春が来たかとホッとしています。

今日は天気がいいのでポトス達の葉っぱを水浴びさせに来ました。冬の間に埃が溜まったり、おそらくハダニが付いたりしているので、今のうちに…とジャバジャバと葉水をかけて洗い流しました。

IMG_7906
20鉢以上あるので一時間くらいかかりましたが、これでひとまず安心かな?という気分です。いくつか植え替えもしないといけないのですが、もう少し暖かくなってからにします。

今日もオフなのでのんびりと院内を片付けていきます。ただ、捨てるものが一段落したら、今度は整理整頓がまた悩ましいです😑

「まだ何か捨てようかな…」

スペースが広くなっていくのが嬉しくて、ついつい断捨離に力が入ります。開業当初は何もなかったので本当にガラーンとして広く感じたのですが、年を追うごとに狭くなっていきました💦

さて、とりあえず多肉植物の世話をします。ようやく目を覚ましたようで、可愛い新芽が出てきました🌱



名残雪。

明日は春分の日だというのに東京はそこそこの雪が降っています。やっと外のムスカリが綺麗に咲いてきたと思った途端に季節が逆戻りです😓

「名残雪か…これが今冬最後の雪だろうな❄️」

近所の中学校は今日が卒業式です。
患者さんにも何人かいらっしゃるので、ある意味忘れられない思い出になるかな?なんて想像しています😌みんな卒業おめでとう✨

IMG_7878
外は静かに雪が降り続いています。
今日は朝からのんびりと鼻歌混じりに掃除機をかけて、棚を一つ移動して少しだけ片付けもしてみました。

IMG_7880
四段のS字ラックを設置して、とりあえず荷物は適当に詰め込みました。奥の部屋の整理が終わったらまたレイアウトし直します💦今週少し忙しいのですが、来週は笑ってしまうほど時間があるので一気に片付けます😤

IMG_7881
さてさて、どうしたものか😑
おっ、ボチボチ予約の時間です。準備して仕事モードに切り替えます。



さらばSSP。

今月は断捨離を進めようと考えていたところ、ふと目に止まったのがSSPという医療機器です。開業時に導入したのですが、最初の数年だけしか使わなかった気がします。やはり自分の手が一番信頼できる治療道具です。他にも電気鍼用の低周波治療器も2台ありますが、同じ理由で全く使っていません。

IMG_7865
「もう処分するか…😓」

隣のキャビネットも中身を確認したら、大したものは入っていませんでした。

「これも…廃棄かな😓」

とにかくここ数年は自分の趣味のせいで、狭い治療室がさらに狭くなってしまいました。ただ、25年間も同じ場所で自分の背中を見守ってくれていたのかと思うと、別れは少し寂しい気もしますが思い切って「さらば…」する事にしました。

IMG_7870
綺麗に壁と床を掃除してから、とりあえず脇に置いていたワゴンと赤外線を置いてみました。施術スペースが少しだけ広くなりました。

「何か棚を置けばまたポトスと竹あかりが…😌」

あーーーー!せっかく広くなったのに!

ちょっと考えます😅



島唐辛子。

昨年の秋頃、沖縄が大好きな患者さんから「島唐辛子の種」を頂きました。ただ、さすがに秋冬の種蒔きは発芽率が下がりそうなので、ウズウズしながら春まで待っていました。

「そろそろ撒いてみようかな🌱」

FullSizeRender
活力剤に種を一時間ほど給水させて、種蒔き用の用土を湿らせてから一粒ずつ丁寧に撒いてみました。一週間くらいで発芽すると思います。日が暮れてからは植物育成ライトの元に移動させてみます。

今年も植物達が本格的に目を覚ましてきました。

ポトス達は新芽がヒョコっと伸び始めました。多肉植物達も根が水を吸い上げ始めて葉が膨らんできました。昨年の秋に植えたムスカリの球根もまだ数本ですが花芽が出て咲いています。ラベンダーはダメかもしれない…と諦めていたら、見事に復活して着実に成長しています。

「今年は島唐辛子の種蒔きか…💦」

新しい事に手を出すのは止めよう!…と毎年思ってはいるものの、今回は実の収穫を楽しみにコツコツと育ててみようと思います🌶️
ボタニカルライフはやっぱり楽しいですね。手をかけた分だけきちんと応えてくれます😌



雨の日に。

今日もまとまった雨が降っています。

「雪じゃないだけマシかな…😑」

気温の寒暖差が激しいので自律神経系が疲れ果てている方も多いかと思います。本来なら春の息吹を感じながらなんとなくワクワクする時期なのですが、今年はどうもまだそんな気になりません。ただ、天気が悪いと空き時間が少し増えるので、一人遊びの時間が作れて少し嬉しかったりもします😌

思いついた時に「やる事リスト」を書き溜めてあるのですが、それを一つ一つこなしていくとスッキリします。

「2時間空いてるな…あれ、やるか。」

FullSizeRender
三本千円程度で買った安いノミを鏡面仕上げに研ぎ上げてみました。今回は#2000.#5000.#8000の順に研ぎましたが、それなりに満足な切れ味になりました。削りたい物がそこそこあるので、次の空き時間に少し遊ぼうかなと思います😊

桜が咲き誇るポカポカ陽気の春が待ち遠しいです😌🌸



年度末に向けて。

二月はなんだか慌ただしく過ぎましたが、三月に入って少し時間に余裕が出てきました。コツコツと治療院の掃除や片付けを頑張ろうと思います😊

とりあえずポトス達と多肉植物達の整理が控えています。球根も順調に育って花芽も伸びてきました。ラベンダーもダメかと思ったら元気に復活しました。
植物の春に向けての準備…これが最初の目標です。

治療備品や消耗品、年々増えていく書籍類の整理もしようと思います。断捨離をしばらくしていなかったのでこれを機にドサっと片付けるつもりです。
コツコツと断捨離…これが二つ目の目標です。

治療に関わる時間以外はこの二つを心掛けて過ごそうと思います。こうやって所信表明しておかないと、ダラダラと過ごしてしまいそうな気がします😅

ーーーーーーーー
オマケの画像(エネルギーチャージ編)

IMG_7826
今年初の「丸七」のカツ丼です😋一番客でした(笑)



剥離からの巻き直し。

3月に入ってから葉っぱ達がボチボチ目を覚まし始めました。鉢植えの子達はまだしばらく放置で良さそうですが、時計周囲の壁を伝うポトスをなんとかしないと本当にジャングルと化してしまいそうです。

「今のうちに剥がすか…😑」

IMG_7799
大きな枝が2本あったので指で追いながらマスキングテープで色分けして、そっと一本ずつ剥がしました。思ったよりも長くてそれぞれ10m以上ありました💦さすがに切ってポイッと捨てるのは可哀想な気がします。

IMG_7800
手頃なアイアンバーを壁に打って上下に巻いていくことにしました。なんとかなるかな。。

IMG_7802
とりあえず丁寧に巻いてみました。まだ向きがバラバラですが、そのうち全部の葉が外に向いて綺麗に仕上がると思います。

「剥がした後の壁が汚い…😓」

塗るのも多分失敗するだろうし、クロスの張り替えまではやりたくないし…。。うーん、隠すか。

IMG_7806
ナチュラルウッドの有孔ボードが一枚余っていたので設置してみました。壁の汚れもそこそこ隠れたので今回はこれでヨシとします。

IMG_7813
メガネだけ掛けるのもなんだか寂しいので余っていたクランプやマスキングテープを引っ掛けてみましたが、思わず「ここは何屋だ?」と一人笑ってしまいました😅


Archives
プロフィール
『瀧澤治療院』

東京都中野区本町4-18-21
03-5342-6755(予約優先)

院長 瀧澤 真

☆鍼灸・按摩マッサージ指圧師☆
☆介護支援専門員☆

中野区でほんわかと仙人のような暮らしをしながら日々是勉強&治療の毎日・・・。
一度に一人だけしか治療しない職人気質の治療家として生涯現役を目指す。
『治療とは相手を愛することなり・・・』
師匠の教えを忠実に守り続けて開業19年目。
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
Categories
  • ライブドアブログ