2012年05月25日

 
 ちょっと(かなり)変わった行政書士、露木幸彦先生の新作です。(リアル友人でもあります)
 
 tsuyuki

 みんなの不倫〜お値段は4493万円!?〜
 
 離婚相談をメインにされている露木先生が、仕事上で出会った案件をデータベース化して、不倫の内情に迫っています。
 
 読んでるのを人に見られると恥ずかしいタイトルですが(笑)、中身はしっかりまじめな本です。
 
 あっという間に読みきりました。皆様も是非。
 
 
  
 
 
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 11:53 

2012年04月19日

  
  共著者4人のうち、假谷美香さんと、三橋由寛さんとは同業のリアル知り合いです。(笑)
  
 Kariya
 就業規則のつくり方 -会社と従業員を守るルールブック-
 
 1つのテーマを全て見開き2ページで解説してあり、逆引きで使うのがオススメ。
 
 昔作ったまま放置している就業規則は危険がいっぱいなので、こういった本を参考にしながら就業規則を改訂することは、企業防衛・発展に寄与すると思います。
 
 

 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 10:24 

2012年02月29日

  
 共著者の、井上義教氏と国本学氏は同業のリアル知り合いです。
 itgyoukai

 文字が多くて、読むのには正直言って骨が折れる本でした(笑)。
 
 IT業界が陥りやすい、「偽装派遣」の問題や、「未払い残業代」、「長時間労働による従業員の精神疾患のリスク」など、よくまとまって章立てされているので、クライアントから相談を受けたときに手許にあると心強い一冊になると思います。
 
 
 
 最新 IT業界の人事・労務管理と就業規則 
 
 私も、最近、顧問先に介護とITの会社が増えています。
 
 こういった業界特化型の解説書もなかなか面白いと思いました。
 
  
 
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 17:56 

2011年12月08日

 
 社会保険労務士の試験で最も鬼門なのが、選択式試験です。
 
 選択式試験は、8科目5問の穴埋めですが、1科目でも基準点(通常は3点 例外あり)を割ると、残りが満点でも不合格になるという、地雷のような試験です。
 
 予備校では高成績を残している人が、何回も不合格になるのはこの試験制度があることが大きな要因です。
 
 
 選択式試験対策本として、社会保険労務士の第一人者である北村庄吾先生と、選択式試験の指導ではおそらく右に出る人がいないであろう井上義教先生の共著で、平成24年度試験対策の本が発売されました。
 
 今年惜しくも涙を飲んだ人、来年初めて受験する人、どちらも是非手に取っていただきたい秀逸な本になっています。sharoshiV

社労士V 24年受験 選択式で合格を呼び込むテクニック
 まだアマゾンでは、写真がアップされてませんね・・・・
 
 
 今年、早大政経卒の仲良し(若者)が一点足りなくて残念だったことを思い出した・・・・・
 
  
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 22:14 

2011年11月10日

  
 社長と大変親しくさせていただいている、システムトレードソフト開発会社、「ウエストビレッジインベストメント株式会社」執筆・監修の本をご紹介します。
 Icustom
 iCustom(アイカスタム)で変幻自在のメタトレーダー〜EAをコピペで作る方法〜
 
 
 
 「FXのプログラム取引を気軽に作れないか?」という方にお薦めの本。 
 
 サンプルロジック多数。(発売すぐに数千部売れたそうです、ニーズの高さに驚き)
 
 私は、システム開発の基礎がないのですぐには作れませんが(汗)、少しかじったことのある方であれば簡単に作れます。
 
 みなさまの投資ライフの一助に。 
 
 
 
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 12:31 

2011年08月01日

 大震災の直後に買って読みました。(書評は忙しい日が続き4ヶ月も遅れてしまいました(汗)。)
 
 原発事故直後の、いわゆる「安全」を連呼する御用学者の話と違って、比較的中立で書いてある本です。
 
 本自体は、原発事故よりずっと前に書かれていて(いわゆる平常時の書籍)、危機的な福島原発の事故が実際に起きた後の本ではないので、バイアスがかかっていないことも評価できます。
 
 高校時代、化学と原子力反応が好きだったこともあり、非常に興味深く読むことが出来ました。
 
 放射線の不安を払拭するためにも、ある程度の知識をつけることは重要ではないかと思います。
 
 
 本当は怖いだけじゃない放射線の話 
 
 ・人間の体は放射線を出している
 ・ジャンボ機は放射線の真っ只中を飛ぶ
 ・自然放射線の強い地域では、ガンの死亡率が低い
 ・放射線で損傷した細胞は修復される
 ・胎児や子どものほうがダメージを受けやすい
 ・放射線は体内に溜まらない
 
  
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 20:33 

2011年07月29日

 
 ゆるキャリ・バリキャリ・専業主婦、3人のアラサー女子が自分の生き方に迷い、道を切り開くお話。
 
 仕事・恋愛・お金に迷った時に読む物語。
 
 
 女子の幸福論
 
 私の得意分野の、マネーの話が結構沢山出てきます。
 
 長期投資と、ドルコスト平均法での買い付けは、リスクを軽減するということが書いてありますが、これはちょっと怪しい理論です。
 
 長期で持てば、振れ幅は当然大きくなりますし(リスクは大きくなる)、ドルコスト平均法がワークするのは下がってもいずれ上がる時。
 
 その辺は、金融会社の編集が入っているということで、そこを割り引いて読んでいただければ、とてもよく出来た話です。
 
 ABCafeのマスターは、私と年も近く(設定は1歳年上)、金融機関を辞めてCafeを開いたという点に、親近感を覚えました。
 
 2時間くらいで軽く読める本です。仕事・恋愛・お金に迷ったアラサーの方は是非。
 
 
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


takimoto777 at 23:12 

2011年04月24日

 
 Eguchi
 
 松下幸之助の晩年23年間、常に傍らで指導を受けたという、江口克彦氏の回顧録的ビジネス指導書。
 
 個人事業主・中小企業経営者にぴったりの本です。
 
 先日、幸運にも著者の江口先生(現参議院議員)から直接エピソードを伺うことが出来まししたが、松下幸之助翁の人柄を熱く語っていらっしゃったのがとても印象的でした。
 
 松下幸之助 成功の法則
  
 
 2時間もあれば読めます。是非経営者の皆様に読んでいただきたい。 
 
   
 ★ twitterやってます。是非フォローお願いします。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
 
 

takimoto777 at 10:18 
ビジネス文庫 | 経営コンサルタント

2011年01月31日

 
 離婚専門行政書士、露木幸彦先生の最新作。
tuyuki
 男の離婚 賢く有利に別れるための6つの成功法則 
 
 こんな本を買って読んでいたら、奥さんにかんぐられること請け合い(笑)。
 
 誤解ないように申し上げると、露木先生からの献本ですww
 
 草食系男子が、肉食系女子に食い取られないよう、上手に別れる方法について述べてあります。
 
 気のやさしい男子が、合理的に傷を浅く別れる方法です。
 
 FPとして相談を受ける時にも、表面的にはお金の相談であっても、根本的な原因は夫婦の金銭感覚の相違によるものであることが多々あります。
 
 そのような場合に、非常に参考になる本であることを付け加えておきます。
 
  
 
 
 
 ★ twitterやってます。是非フォローお願いします。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
 
 

takimoto777 at 02:14 
ビジネス文庫 | ファイナンシャルプランナー

2011年01月18日

 仕事でも時々お世話になる、メールインストラクター小田順子先生の最新作。
 
 メール術セミナーで教えてもらう内容をこの一冊に凝縮してあります。(セミナーは通常1万円です、とてもお得)
 
 
 社会人として、身につけておく必要があるビジネススキルの1つがビジネスメールの書き方です。
 
 普通は会社の上司も先輩も友人も、誰もビジネスメールの書き方を教えてはくれません。(当人も知らなかったりします(笑))
 
 新入社員は、社内・外でやりとりされる誤ったメールを見て、それが社会のルールなんだと思ってしまいます。
 
 この本を読めば、気持ちよく伝わるメールの書き方、失礼のないメールの書き方、正しい返信の仕方、メールの仕分け方法、メールを出すタイミング、効果的な署名の作り方、件名のつけ方など、ビジネスメールの基本が身につくと思います。
 
 是非手にとってお読みいただくことを推薦します。
 
 言いたいことが確実に伝わる メールの書き方
 
 

 
 ★ twitterやってます。是非フォローお願いします。   http://twitter.com/fptakimoto
 
 応援のコメント・TBは本家、taki-log@たきもと事務所にお願いいたします。
 
 成長する会社の経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
 
 

takimoto777 at 23:35 
ビジネス文庫 | IT