June 17, 2008
仲間
いまさらの話ですが。
この四月に、僕の所属する営業グループは
半分が入れ替えになりました。
おおよそ3か月経ち、もう慣れないといけない頃。
いいのか悪いのか、とにかく仕事はいっぱいあるので、
新しいメンバーにもそれが降りかかるわけです。
自分より結構年上の方々が後輩みたいな状態なんですが、
見てると大変そうで、すごくすり減っていて、
なんだか可哀そうになります。
(ひとごとじゃないんだけども)
いろんな人がいますよね。
本気でやる人、適当にやりたい人、
経験の長い人、ほとんど経験がない人、
そんななか同じ立場で協力しあわないといけないとき、
どうやってわかってもらう?
どうやってわかってあげられる?
きっと決まった答えはないですよね。
チームでする仕事ってのは難しいと思いました。
ひいてはマネジメントの難しさなのかな。
よくわからないけども、気楽じゃないなぁ。
適当にやれたらいいなぁ〜って気持ちと
一方でしっかりやりたい!って気持ちもあって、
いつもぐらぐら、不安定なもんです。
みなさんはどうなんでしょうか?
この四月に、僕の所属する営業グループは
半分が入れ替えになりました。
おおよそ3か月経ち、もう慣れないといけない頃。
いいのか悪いのか、とにかく仕事はいっぱいあるので、
新しいメンバーにもそれが降りかかるわけです。
自分より結構年上の方々が後輩みたいな状態なんですが、
見てると大変そうで、すごくすり減っていて、
なんだか可哀そうになります。
(ひとごとじゃないんだけども)
いろんな人がいますよね。
本気でやる人、適当にやりたい人、
経験の長い人、ほとんど経験がない人、
そんななか同じ立場で協力しあわないといけないとき、
どうやってわかってもらう?
どうやってわかってあげられる?
きっと決まった答えはないですよね。
チームでする仕事ってのは難しいと思いました。
ひいてはマネジメントの難しさなのかな。
よくわからないけども、気楽じゃないなぁ。
適当にやれたらいいなぁ〜って気持ちと
一方でしっかりやりたい!って気持ちもあって、
いつもぐらぐら、不安定なもんです。
みなさんはどうなんでしょうか?
May 29, 2008
最近の悩み
書くことなんもねー!!!
ってことをあえて、挑戦的に書いてみました。
忙しくて頭が硬直してるわー。
誰か5分で芯からリフレッシュできる方法を教えてください。
リフレッシュ連9(ローカル用語)なんて取れないので。
ってことをあえて、挑戦的に書いてみました。
忙しくて頭が硬直してるわー。
誰か5分で芯からリフレッシュできる方法を教えてください。
リフレッシュ連9(ローカル用語)なんて取れないので。
April 15, 2008
ホップステップジャンプ
社会に出ていよいよ4年目になりました
久しぶりに早く帰れたので
スパークリングホップを飲みながら
コブクロを聞きながら
こうしてブログなんて書いてるのですが
仕事しかない毎日に取り立てて楽しいネタなんて
あるわけもなく
もうすぐGWですね
社会人も一人暮らしもいいかげん板についてきて
最近休みの日は
特別なことしてナンボ!な感じなのですが
それってやっぱ平日のフラストレーションのせいなんすかねぇ
あーいやだよー仕事に追われるのは
飲み込まれそう
テストが終わると休みになった頃が
モーレツに懐かしいっす
あの頃の自分と今の自分を比べると
確実に成長したって思えるとこがある
でも意外とその逆で
なくしてしまったって思えるとこは見つからない
きっと、いや、絶対あるんでしょうけど
なんでしょう?
わかりません
ぷはー
スパークリングホップうめー
(ある地元友人の日記風に)
March 28, 2008
新しい季節
春は出会いも別れも一緒にやってくる。
桜が咲きましたね。
出勤する途中、道で見かけると
見とれて立ち止まってしまうほど綺麗なのだけど、
寂しさを感じてしまいます。
僕はまたお世話になった上司と離れることになりました。
ちょっと変わった人で、その分いろんな新しいことを学べましたが、
きっとまだまだ学ぶことはい〜〜っぱいあっただろうな。
まぁサラリーマンだし、異動くらいは仕方のないことなんですけど。
人との出会いが一番人生を変化させるんじゃないかなぁ
なんて、最近は思ったりしています。
(もちろん、自分がどういうスタンスで生きるかってのも大事だと思いますよ)
そういう意味で、寂しさのあとにわずかに感じるワクワク感は
きっとそれですね。
この春もまた、新しい変化のきっかけをくれる人と
出会えるといいなぁ。
桜が咲きましたね。
出勤する途中、道で見かけると
見とれて立ち止まってしまうほど綺麗なのだけど、
寂しさを感じてしまいます。
僕はまたお世話になった上司と離れることになりました。
ちょっと変わった人で、その分いろんな新しいことを学べましたが、
きっとまだまだ学ぶことはい〜〜っぱいあっただろうな。
まぁサラリーマンだし、異動くらいは仕方のないことなんですけど。
人との出会いが一番人生を変化させるんじゃないかなぁ
なんて、最近は思ったりしています。
(もちろん、自分がどういうスタンスで生きるかってのも大事だと思いますよ)
そういう意味で、寂しさのあとにわずかに感じるワクワク感は
きっとそれですね。
この春もまた、新しい変化のきっかけをくれる人と
出会えるといいなぁ。
February 28, 2008
一歩
今年の始め、昨年の夏くらいに知り合った
お客様のところに挨拶に行きました。
その方との出会いは前の担当者の尻拭いが始めだったので
いきなり怒られるところから始まったのですが、
意外と可愛がってもらえたりして。
まぁいつものように営業活動をするんですが、
そのときにちょっとした種を見つけて、
それがもうすぐ、大きく実ろうとしています。
たまに、僕は考えていました。
「自分の仕事はどれだけ会社に貢献できているのだろう。」
仕事柄、いっつも頭を下げて、人に頼むばっかりで、
まだまだ未熟なので深夜残業なんかもざらなんですが、
「いったいこれが何の役に立っているのだろう。」
そう思うことがありました。
でもね、たとえ牛歩でもね
確かに前には進んでいて、それが結果に出始めている。
最近は少しずつそれに気づいていたけど、
今度のは絶対それ、だと思う。
うまくいかないことも当然多いけど、
なんというか、そういう実感を持つことが大切だと思った。
いつも「まだ足りない」じゃあ、疲れちゃうしね。
もう少し、「根拠のない自信」みたいなのを
武器にして持ち歩きたいもんです。
それがきっと好循環の入り口になるんじゃないかな。
お客様のところに挨拶に行きました。
その方との出会いは前の担当者の尻拭いが始めだったので
いきなり怒られるところから始まったのですが、
意外と可愛がってもらえたりして。
まぁいつものように営業活動をするんですが、
そのときにちょっとした種を見つけて、
それがもうすぐ、大きく実ろうとしています。
たまに、僕は考えていました。
「自分の仕事はどれだけ会社に貢献できているのだろう。」
仕事柄、いっつも頭を下げて、人に頼むばっかりで、
まだまだ未熟なので深夜残業なんかもざらなんですが、
「いったいこれが何の役に立っているのだろう。」
そう思うことがありました。
でもね、たとえ牛歩でもね
確かに前には進んでいて、それが結果に出始めている。
最近は少しずつそれに気づいていたけど、
今度のは絶対それ、だと思う。
うまくいかないことも当然多いけど、
なんというか、そういう実感を持つことが大切だと思った。
いつも「まだ足りない」じゃあ、疲れちゃうしね。
もう少し、「根拠のない自信」みたいなのを
武器にして持ち歩きたいもんです。
それがきっと好循環の入り口になるんじゃないかな。