そろそろ社長のひとりごと

勝手気ままにつれづれ日記

蔵でお酒の会、やります!!

酔一夜


お待たせいたしました!

今年はお陰様で八鶴も如空も全国新酒鑑評会で金賞獲得!

なので、という訳ではありませんがお酒の会を今月末に企画させていただきました。

場所がお酒を造っている蔵の中なので

70名と少ない人数でありますがこぢんまりと開催いたします。

8月28日(金)18時半より。会費は4,000円。

時期からしてすっきり楽しめる夏酒や生酒、そしてもちろん金賞受賞酒なども?

お早めの申込みお願いいたします。

時間、価格、表示の妙?

やられたっ!

そんな感じであります。

なにがというとコインパーキングの代金。


以前から使っていた一番安い設定のパーキング。

入庫の時に「60分100円」→「50分100円」となっていたのは気がついたんです。

ちょっといやらしいな(笑)と思いながら

ま、それくらいしゃーないということで気にも留めていなかったんでしたが

出張から本日帰ってきて出庫時に

24時間最大で500円、でプラス89分だから700円かな?

と思って清算してみると1,000円!

納得いかないっ!


で調べてみたら

「50分100円 24時間最大500円 以降24時間毎500円」

以前は24時間過ぎた後は1時間毎のカウントのようだった気が…

これであれば近辺にある

「60分100円 24時間毎最大700円」

のパーキングの方が900円で安かった…


だまされてるわけではないし、100円差でありますのでたいした問題はないかもでしたが

なんとなく悔しいのは心がちっちゃいからなのでしょうか?


表示はしっかり確認、理解、そして最良の判断を。(大袈裟すぎ(笑))







THE 配達?で海を越える

DSC_0075
DSC_0076

思い立って来てみました!

北海道上陸です。

何をしにきたかといえばもちろん、注文受けたお酒を届けに…


というわけではもちろんなく、現実からの逃避…でもなく

企業訪問って感じです。

本日は昼にはUターン。


それでも天気がおだやかで気持ちいい。

そうそう、こちらでも桜はすでに終了。

今年の春は駆け足で通り抜けますなあ。




春うらら

DSC_0039


昨晩仕事で車を会社に置いてきたので、久々にある気で会社まで。

車で3分、歩きで10分程度。穏やかな土曜日の朝。

桜がはやピークを迎えそう。連休まで果たして持つかどうか。

春のひととき。いい時間です。

出張のおきまりごと?その他

IMG_20150308_085206_748


やっぱりこうなりますね(笑)。

朝食です。

飛べばすぐ昼飯がでますんでこれぐらい。


今回は初めて

鉄道&地下鉄にて市内入り

中心地区を地下鉄使わずにあるきにあるき、1日をそれだけについやした?


まあ、打ち合わせが夕方からだったことですし、いいんでないかと思っています。

いつも新興地区に展示会やら商談やらばっかしでありましたから

あえて今回は中心街に宿をとったんです。

その分目的は達成という感じでしょうか?

私も1年半ぶりの渡来だということを打ち合わせの相手といろいろと話してて気がつきました。


そうそう、ここに入る前に同じ地域の黒にんにく屋さんにトイレでばったり。

彼は青森便でかえるとか。ベトナム帰りで朝5時からなが〜く滞留していたみたいです。

私目は今度は明日の会合のために仙台へ。


今度はいつ来るのかなとおもいながらの一刻でございました。




あえて名取のPRコーナ??にて

121659e4.jpg



仙台空港にきています。

アシアナで飛んでいくところでしたが、仙台空港には航空ラウンジがなく、ミールクーポンつきでございましたが、あえて名取PRコーナーにてエビスビールと笹釜にて景気づけ。

セリだとか白菜も名物なんですね。

それにサッポロビールの工場もあるし納得であります。

ただ寄らせてもらった決定打は、PRのお姉さんの一生懸命さでした。

今月いっぱいやってるみたいなんで、タイミング合う方は立ち寄ってみるのもおすすめです。


この後、時間があったんでクーポン使うために他店でおつまみセットで、後で後悔でありました。

UFOキャッチャー持ちで「パキッ」

IMG_20150130_071237_427


会社で朝牛、って伝えたかっただけなんです。

それが大惨事勃発とは…


卵かけて紅ショウガのっけて唐辛子ふりかけて、いざ準備完了。

で、机でメールチェックしながら食おうと移動かけたんです。

その瞬間でありました。


UFOキャッチャーのアームのように上から引っかけて持ち上げた左手の丼のうつわが

「パキッ!」

やばいと体勢を立て直そうと思ったんです。

丼は無事でした。

が、しかし…


右手に同じように持っていた味噌汁がちゅうを舞いました…

スローモーション…


その後の結末はご想像にお任せします。


会社で朝牛です!というほほえましい小ネタだけなはずだったんですよ、ほんとに…

天気が良ければ北海道〜

20150126110118-521


本日は天気がまたまた冬に逆戻りでございましたが

一昨日用事がありまして、下北半島の果て、大間に行って参りました。


まぐろで賑わう彼の地も、現在はオフシーズンの様相で静か。

でも天気が良くてあったかで、道ばたの「展望台」という文字につられてちょいと寄り道。


いやいや、北海道がみえるんですね…

高台の風も気持ちよかった…

ほんのちょっとの寄り道でありましたが、いってみる価値ありです!


青森市→大間→八戸の道のり、しばらくおなかいっぱいです(笑)

これだけあれば、なにが集まる?

IMG_20150118_132520_768


昨日おもわず激写してしまいました…

わかりにくいと思いますが、これでもかっ!と何本もアンテナをたてております。

仕事でこのような車必要なんでしょうか?


私も生きていくための情報収集するために

無数のアンテナたてて感度を上げていきたいと思います(笑)


ちなみに路肩で雪片付けしてた皆様もやはり珍しそうにみていました…

雪の廻廊 in 青森、これ、市内です…

20150114081901-46


今週青森に会合で行ってきました。

当日たまたま青森在住のかたから「雪がすごい」ときいておりましたが、そこまでの道のりは快適そのもの。

私的に「?」

市内はいったところで「!!!」

わかりました。そのすごさの意味が。

ロードサイドにつらなる雪の壁… 脇道はいったときのすれ違えないほどの道の狭さ…除雪されていない歩道のヒルクライム状態…

雪の持って行き場所がないんですもんね? それと除排雪がおっつかない雪の多さ。

ためいきばかりでございます。

こういう私めも同じ県民なんですが、ここ八戸はほとんど雪がのこっておりません!

お見舞い申し上げます(八戸でよかった…)


全国一の短命県の青森県。

返上しようと食生活改善など一生懸命呼びかけられております。

雪のせいで何年かみじかくなってるんじゃ…

書いているのは・・・
はしもと はちうえもん            社長になってはや2年。はたしてすこしは成長してるのかはなはだ疑問な40歳。社長業をやりながら感じた悲喜こもごもをかける範囲で書いているブログでございます。
つぶやきっ!!
おしらせ
○八鶴のあらばしり純米2月初旬出荷開始。
○安藤昌益資料館、好評開館中!
○蔵見学好評受付中!(要予約)
カテゴリー
訪問者数

    ブログQRコード
    QRコード
    八鶴携帯QRコード
    ホームページQR
    八鶴の携帯サイトができました。ここから蔵見学の申込をすると特典付き。
    • ライブドアブログ