DON

これまで海外の新聞業界の動向などを紹介してきましたが、今後は海外のコンテンツ配信ビジネスや「ほぅ」と思わせる新規ビジネスについて紹介していきます。

電子リーダー

グーグル初の折りたたみ式スマホであるGoogle Pixel FoldがGoogle I/O 2023で正式発表 #グーグル



テックレーダーというサイトによると、グーグル初の折りたたみ式スマホであるGoogle Pixel FoldがGoogle I/O 2023で正式発表されました(2023年5月11日付け)。

発表そのものは事前にわかっていたそうです。

グーグル初の折りたたみ式携帯電話については、Samsung Galaxy Z Fold 4の重要なライバルとして、Pixel 7ラインと同様のTensor G2チップセット、12GB RAM、256GBと512GBから選べるストレージを用意したとの事です。

また、厚さ12.1mmと、市場で最も薄い折りたたみ式であるらしい。実際、折りたたんだ状態ではわずか5.8mmと、Pixelモデルとしては最も薄くなっています。

7.6インチの折りたたみ式ディスプレイ (リフレッシュレート120 Hz) 、5.8インチのFHD+カバーディスプレイ (リフレッシュレート120 Hz) 、IPX 8等級の耐水性能、傷や落下から保護するゴリラ・グラス・ヴィクタスを搭載しています。

背面にはトリプルレンズカメラが搭載。グーグルでは最高の折りたたみ式カメラシステムであると主張している。48メガピクセルのメインカメラ、光学5倍ズームの10.8メガピクセルの望遠スナップ、10.8メガピクセルの超広角スナップが。前面には9.5メガピクセルのカメラ、内部には8メガピクセルのカメラが搭載されています。

バッテリーは4821 mAhで24時間以上、Extreme Battery Saverモードでは最大72時間使用可能な他、充電は30 Wで行ないます。

また、このソフトウェアは折り畳み式に作られており、デュアルスクリーン通訳モードなどの新機能が追加されており、音声を別の言語に翻訳する際には、話し手と聞き手の両方が翻訳された画面を見る事が出来ます。

分割画面モードもあるので、大きな内側のスクリーンを最大限に活用可能。また、テーブルトップモードでは、ディスプレイを半分に折ってノートPCのようにテーブルに置けます。縦のスクリーンにはビデオが表示され、横のセクションにはビデオコントロールが表示されるのだそう。

Pixel Foldは今日から米英で予約注文が可能だ (オーストラリアでの発売はまだ発表されていません) 。価格は1799ドル/1749ポンド (約2655豪ドル) からで、予約すれば無料でPixel Watchを購入できるのですって。

この価格はGalaxy Z Fold 4と同水準だそうです。

以上、取り急ぎ。

スウェーデンのスタートアップ「セサミ−」の新ビジネスモデルがサブスクサービスをぶっ潰すかも? #サブスク #スタートアップ



goodereader.comという電子書籍系サイトの報道(2022年11月19日付け)によりますと、セサミーというスウェーデンのスタートアップ企業による新たなビジネスモデルが注目を浴びているそうです。何しろ、既存のサブスクリプションサービスを潰してしまう可能性があるというのですから。

と言うのも、同社では、電子書籍、オーディオブック、ポッドキャストなどの単品購入を、定期購読せずに行えるよう構想しているからです。セサミーは既にスウェーデンとデンマークのほぼ全ての主要な配信元と提携し、ユーザーがデジタルコンテンツを一度に購入することを可能にしています。

購入したデジタルコンテンツは、どのようなアプリやデバイスでも読んだり聴けます。つまり、セサミーで購入したコンテンツは、既にインストールされているオーディオブックや電子書籍リーダーのアプリで聴いたり読めます。その上、多くのサブスクリプションモデルに見られるような、サブスクリプションが有効である間だけ購入したコンテンツが読者の手元にあるのではなく、読者が所有者になるのです。

実際、実現するに当たってスウェーデンのブレアキットという配信元と提携。これに伴い新発表した新しいSmartIDソフトウェア・ソリューションを使用して、パブリッシャーが購読していない読者も収益化できるようにする新しいビジネス・モデルを作り出しました。SmartIDは、パブリッシャーが既に持っている購読サービスの上に、追加の収入源を提供する形となります。読者とパブリッシャーに公正な小売価格を提供する価格最適化機能が統合されている事も、このソリューションの優れた点だとされています。

世界の主要経済が低迷し、生活費の切り詰めを多くの人が考える中、購読しなくても読みたいものや聞きたいものを手に入れられるとなります。最大限に活用する時間が得られなかったり、定期購読の自動更新自体であり、長期的には個別に購入した場合よりも多くのコストがメンバーにかかるなどの定期購読に有りなちな欠点を補う格好です。

なお、セサミーでは次に新聞・雑誌分野をターゲットにしており、今週発表した330万ユーロの資金調達ラウンドを上手に利用しながら、単号購入の費用対効果を高めたいとしています。無料の電子書籍を提供する事業は行っていませんが、より手頃な価格にすることを目指しています。

単独購入=契約終了後も利用可能というのがミソでしょうか。面白そうですね。日本でも利用可能なのでしょうか。ちょっと調べてみようっと。

GlowLight 4eは、傷のつきにくいスクリーンと低価格が売りだそうだ #電子リーダー



久しぶりに電子リーダーのネタを紹介。テックレーダーによると、米バーンズ&ノーブルが電子リーダーのヌック・シリーズの最新作「GlowLight 4e」を出したそうです(2022年5月26日付け)。

手ごろな価格で新規層開拓をしていく狙いなのだとか。

昨年出したGlowLight 4の後継モデルで、30ドルから119.99ドルに値下げされました。安くした分、性能面もそれなりにとなっているようです。

もっとも、GlowLight 4と4eの差は、それほど大きくはありません。まず、4eには、傷や映り込みに強い6インチのE Inkスクリーンが引き続き搭載されています。バーンズ&ノーブルによりますと、「GlowLight」は「GlowLightイルミネーション」を意味し、オーバーヘッドライトのないベッドでの読書や太陽の明るい光に対抗するために十分な強度を持つバックライトであるとの事です。

さらに、4eは、画面上のページをめくるための物理ボタン、Wi-Fi接続、無料の本の抜粋や記事を集めたライブラリであるB&N Readoutsへのアクセスなど、類似点があるものの、以下の点が違うそうです。

まず、4eのディスプレイ出力は212DPI(dot per inch)。前のモデルが300DPI(Amazon Kindle Readerの多くは300DPI)でした。DPIは画面の解像度を表す数値で、高いほど鮮明な画像が得られる。また、4eにはナイトモードがありません。一方、GlowLight4では画面のLEDライトが目に優しいオレンジ色に変化する。ストレージは最大8GBで、容量も小さくなっています。

バッテリーの持続時間は、かなり曖昧な時間枠です。バーンズ&ノーブルは、4eは「1回の充電で数週間 」(“weeks on a single charge.”)使用可能だと主張しています。テックレーダーでは、具体的な時間について明確にしたいとバーンズ&ノーブルに問い合わせたのですが、返答は無かったそうです。E Inkは電力を食うことで知られているが、LEDベースのGlowLightとWi-Fi接続は、どちらも使用頻度が高ければ、より早く電池寿命を食いつぶす事となると、テックレーダーでは指摘しています。なお、4eは6月7日に発売され、今すぐ予約が可能だそうです。

2017年以降、電子書籍リーダーの世界では多くの変化がありました。バーンズ&ノーブルはレノボと組んで、NOOK 10インチHDタブレットをリリースしました。電子書籍用のNOOKアプリをインストールし、Dolby Atmosも搭載したタブレットでした。

ちなみに、テックレーダーでは2022年のベスト電子書籍リーダーのリストを作成しています。購入を検討されている方は参考として欲しいと訴えていますが、このリストには、NOOKは1機種も入っていません。他のリーダーはより良いディスプレイとストレージオプションを用意しているが、その分高いんだそうです。中級の電子書籍リーダーのニッチはそこにあり、バーンズ&ノーブルは4eでそれを埋められるかもしれないと、記事は結ばれています。

うーん。久しく紹介していなかった間に、結構色々とあったみたい(苦笑)。正直、日本ではケーブルテレビやインターネットプロバイダがタブレットをオマケにつけてくれる分、そない市場としては大きくないんでしょうけどね。ちょっと興味深かったので訳してみました。

アメリカの地方紙が、iPad配布でデジタル有料化に大成功してるで! #地方紙


こないだの週刊ダイヤモンドの特集は、地方紙の方々に衝撃的だったかと。虚勢を張って勉強を怠った挙げ句、軽減税率の適用で何とかなると思い込んだツケが回ってきただけなのですが(あ、これは全国紙も同様です)、そうした地方紙の40歳未満の方々に言いたい事が。

実はアメリカの地方紙で、紙媒体の購読者にiPadを配布して有料配信し始めたところ、大受け。解約率が1%にまで下がるという嬉しい誤算続きの社があるんですわ。
続きを読む

サムスン、折りたたみスマートフォンの販売延期へ #スマートフォン #サムスン #ギャラクシー・フォルド

サムスン延期
サムスンが、折りたたみ出来るスマートフォンの販売を延期するそうです。
続きを読む

タブレットユーザーで人気なのはスポーツ中継の視聴だそうな #タブレット

COTD_28_Sept_2017_BLOG

ここ数日、苫小牧の図書館に入り浸っておりまして。図書館では室内でのタブレット貸出サービスをやっているのですが、少なからぬ利用者がビデオを視聴しています。年少だと6歳ぐらいから、上は後期高齢者っぽい方ぐらいまで。

幼子の使い方の熟達ぶりには驚愕するばかりですが、それやこれやで最近タブレットの利用のされ方について興味を覚えていたところへ、このglobalwebindex.netの記事に出くわしました(2017年9月28日付け)。

2017年第2四半期に、世界中の16歳から64歳までのタブレット・ユーザー3万2274人に過去1ヶ月間でスマートフォンやタブレットなどを使い、インターネットのどんなサイトやコンテンツを利用したかを訊ねたそうです。

濃い青色がスマートフォン。薄いのがタブレット。これを見ると、あらゆる項目でスマートフォンが優勢ですね。特にニュースサイトはスマートフォンが72%なのに対し、タブレットは39%と落差が大きい。入念に作り込んでるニュースサイトが向こうには多いのですが、担当者にしたら口惜しかろうなぁ。

サイトでもタブレットはあくまで2番手の機器だと位置づけています。

ただ、検索とソーシャル・メディアの利用になると善戦しているし、スポーツ中継だと画面の大きさが決め手となるようだとしています。

海外では携帯電話の多機能化によってフォン(電話)とタブレット(Tablet)が合わさり、ファブレット(phablet)となるだろうとされています。オンライン活動でのメイン機器になるとも予測されており、ビデオの視聴手段としても定着するだろうとの事です。一方で、タブレットもビデオ視聴に関しては手段として認知され続け、スマートフォン一強にはならないだろうとしています。

問題は「持ち歩くかどうか」になるのかなぁ。軽い機種も出てきたけど、画面が大きいとなれば機器全体も大きいわけで、カバンに入れて持ち歩くにはネックになってしまいますよね。

ワタクシメ自身は、メインのPCの傍らに置き、ワンセグなどをちら見するという使い方ですが…皆様はいかがでしょうか?

パキスタンのカイバル・パクトゥンクワ州で小学校授業にタブレット導入へ #タブレット

電子リーダーネタを書くのは久しぶりだな。

パキスタンのカイバル・パクトゥンクワ州(州都はペシャワル。アフガン情勢を知らせるリポーターの前線基地になっている場所ですね)の小学校の授業にタブレットが導入されるのですって。意外な場所でって感じですね。続きを読む

アマゾン、インドでキンドルを無制限展開へ #電子出版

安保法案関係の話もあるけど、まずは在庫を片付けてから。

アマゾンが、インドでキンドルの無制限展開を始めています。

venturebeat.comが報じています(2015年9月2日午前1時18分投稿)。続きを読む

今度のキングサイズのiPadプロには1分当たり9700ものTweetがあったそうです #AppleEvent #iPad

そりゃあ、この大きさじゃあ、注目されるわね〜って気が(笑)。

今度のアップルイベント(#AppleEventというハッシュタグが、お約束のようについております)で、キングサイズのiPadがお披露目された際、1分当たり9700もの関連Tweetがあったそうです。

adweek.comが報じています(2015年9月10日午後3時22分投稿)。続きを読む

#タブレット 英国では50代以上ほどタブレットにハマる傾向があり、関連する特集が組まれています。

英国では50代以上の人ほどタブレットにハマる傾向があり、関連する特集が組まれています。

brandrepublic.comが報じています(2014年4月29日午前11時20分投稿)。続きを読む

Mozilla、ファイフォックスのタブレットを台湾企業と開発・販売へ

別の用件でネットサーフィンしていたら、こんなネタに出会ってしまった。タブレット関係の話を長らく書いていなかったし、紹介してみましょう。

Mozillaが、ファイアフォックスをOSとするタブレットを台湾企業と開発・販売していくのだそうですって。

i4u.comが報じています(2014年1月21日午前5時44分投稿)。続きを読む

アマゾン、iOS7用にアップデート。遂にiPhoneとiPad向けに公式ショッピングアプリを

アマゾンが、iOS7用にアップデートし、遂にiPhoneとiPad向けに公式ショッピングアプリを対応させたそうです。

appadvice.comが報じています(2013年11月22日付け)。3時間ほど前に入って来たニュースなので、速報と言えるかなぁ? 全員公開とします。続きを読む

ロサンゼルスの教職員組合と保護者、教育現場へのiPad導入に反対運動を展開

ロサンゼルスの教職員組合と保護者が、教育現場へのiPad導入に反対運動を展開しているのだそうです。

10億ドルもかかるので「先々続けられるのか」という話になっているようですね。確かに、そんだけかかれば財政難の折に「やばいかも」と思う人も出てきましょう。

多くの人に考えて欲しいので、全員に公開します。続きを読む

アップルが第4四半期の業績発表。iPhoneの売れ行きが激増する一方、iPadは横這い

アップルが第4四半期の業績発表を行った所によると、iPhoneの売れ行きが激増する一方、iPadは横這いだったそうです。

ロサンゼルス・タイムズが報じています(2013年10月28日午後2時6分投稿)。今回も全員公開としましょう。続きを読む

iPadの発表に隠れてしまって不憫なので紹介しましょう。ノキアもタブレット出しました

何と言いましょうか(©小西得郎&村西とおる)、間が悪いと申しましょうか、美味しい所を持って行かれているとなりましょうか、iPadの新型発表と同時に発表したばかりに、すっかり霞んでしまっている話があります。

ノキアが新型タブレット出しているんですよね~。不憫な奴。色々と奇縁因縁もあったようですし、ここは1つ公開する形で紹介してみましょうか。

ニューヨーク・タイムズが報じています(2013年10月22日午前4時投稿)。続きを読む

今度のiPadミニの見所などについて、ロサンゼルス・タイムズが特集

今度のiPadミニの見所などについて、ロサンゼルス・タイムズが特集をしていますね(2012年10月22日午後2時22分投稿)。

ま、朝方の投稿もありましたし、これも自由に読めるようにしておきます。
続きを読む

速報! iPadの新型、サンフランシスコで発表中

アップルがサンフランシスコでiPad5とミニの新型を発表していますね。ミニの方は、iPad Airと言うそうです。英国のテレグラフ紙が現地中継しています。続きを読む

#新聞 10日に1度のペースでニューヨーク・タイムズはんのお誘いが

定時観測ネタです。何だか、だんだんと見出しに困るような展開になってきましたが。続きを読む

iPad5が10月22日にお披露目か?

iPad5が10月22日にお披露目されるかもしれないとの観測があるのだそうですって。

thetechjournal.comが報じています(2013年10月9日付け)。


続きを読む

#新聞 だんだん簡素化され、かつ同じ書面でニューヨーク・タイムズはんからお誘いが

25日に送られてきたのと全く同じ文面で、ニューヨーク・タイムズはんからお誘いメールが来ました。続きを読む

#新聞 だんだん簡素化されていってるような感じがするが…ニューヨーク・タイムズはんからお誘いが

5000本目の投稿まで、あと僅かです。こういうネタで繋ぐのもアレですけど。

ニューヨーク・タイムズはんから、またお誘いです。続きを読む

#新聞 定点観測ネタ。またニューヨーク・タイムズからお誘いが

再びニューヨーク・タイムズはんからお誘いが。続きを読む

#iPad mini ハワイアン航空「767内でiPadミニが楽しめるサービスを本日からスタートさせます」

ハワイアン航空が、9月1日(つまり本日)から同社のボーイング767内でiPadミニを楽しめるサービスを始めるそうです。

usatoday.comが報じています(2013年8月29日午後7時55分投稿)。続きを読む

#ブラックベリー ブラックベリー株急落

再建途上にあるブラックベリー社ですが、新機種の売れ行きも今1つなようでして、ウォール街の予想を超える不振ぶりに株価が急落しています。

ロサンゼルス・タイムズが報じています(2013年6月28日午後8時3分投稿)。続きを読む

アメリカ空軍が操縦士向けにiPadを導入。理由は「燃料費の節約」 #iPad

法人がiPadを導入する理由は様々ですが「回り回って燃料費の節約になる」というのは初耳。同時に、妙に納得してしまいました。

アメリカ空軍では、操縦士にiPadを持たせる事にしたそうです。今までは飛行関係の書類を入れた鞄を持たせていたのですが、その重量が半端では無く、燃料を食う原因の1つになっていたので、「だったら電子書類にしてiPadに入れてしまえ」と言う話になったんですって。

何しろ、浮く金が5000万ドルというのですから、やる価値はあるというものでしょう。

forbes.comが報じています(2013年5月30日午前6時30分配信)。続きを読む

メトロのベルギー版のiPadアプリ

小ネタです。メトロのベルギー版がiPadアプリを作ったのだそうです。ニュースペーパー・イノベーションが報じています(2013年2月22日午後3時20分投稿)。

2月の25日のリリース。オランダ語とフランス語があり、それぞれアップストアで利用可能なのだとか。

Screen shot 2013-02-22 at 2.17.29 PM

レイアウトを微妙に変えていますね。ちなみにと言うか、勿論タダですよ。フリー・ペーパーだから。

トゥナイト、ソニーの電子リーダーでも展開 #新聞

先ほどのトゥナイト絡みの話をもう1つ。同紙ではソニーの電子リーダーで向けの配信も始めているそうです。

ニュースペーパー・イノベーションが報じています(2012年11月23日午後9時3分投稿)。続きを読む

アマゾンの8.9インチ版キンドル・ファイアーHD、欧米や日本などで発売 #キンドル

アマゾンの8.9インチ版のキンドル・ファイアーHDが欧米や日本などで発売されました。

mobile-ent.bizが報じています(2013年3月15日付け)。続きを読む

マイクロソフト、タブレット部門に本格参入へ #電子リーダー

マイクロソフトが、どうやらタブレット部門への本格参入を目指す模様です。

readwrite.comが報じています(2013年3月14日付け)。続きを読む

ニューヨーク・タイムズ、キンドルファイアなどでも利用可能に #新聞

ニューヨーク・タイムズがアンドロイドのフリップボードやアマゾンのキンドルファイアなどで利用出来るようになったそうです。

journalism.co.ukが報じています(2013年2月28日付け)。続きを読む

サムスンも8インチサイズのタブレット発売へ #iPad

サムスンが8インチサイズのタブレットを出すようですね。つまり、iPadミニと同サイズ(正確には7.9インチですが)となります。対抗してきたな。

techland.time.comが報じています(2013年2月24日付け)。続きを読む

阪急沿線でのアマゾンの戦略 #アマゾン

しまったなぁ、写真を撮っておけば良かったと思わされる出来事が昨日ありました。

所用で、三宮から西宮北口と宝塚を経由し、朝早くから阪急の中山に行きました。

そうしたら、宝塚線の通勤急行の中吊り広告にビックリ。全部アマゾンのキンドル・ホワイトペーパーの広告だったんですよ。

他の沿線(自宅最寄り駅から三ノ宮まではJR)では、このような「キンドルづくし」はありませんでした。利用者に金持ちそうな別嬪さんの多い宝塚線ですが、こうしたオナゴはんに普及させるというのがアマゾンの戦略なのでしょうか。

東京でも、こういうのはやってはるのでしょうか? 

★追記(2013年2月22日午後9時59分)Twitterのフォロワーさんによると、南海高野線でもやっているそうです。 

ノキアもタブレット参入へ #タブレット

ノキアもタブレットに参入する意向である事が明らかになりました。

allthingsd.comが報じています(2013年2月4日午後9時37分投稿)。続きを読む

キンドルの日本版、発売2週間で早くも値下げ。向こうでも驚かれてるようです #キンドル

キンドルの日本版が、発売2週間で早くも値下げしている事に、アメリカでも驚きがあるようですね。

Mashableが報じています(2012年11月8日付け)。続きを読む

と言う訳でiPadミニの詳報を #iPadミニ #Apple

午前中にお約束した通り、iPadミニの詳報を。

zdnet.comが簡潔にまとめていますね(2012年10月24日午後0時40分)。配信はグリニッジ標準時で表記されていますが、太平洋標準時(つまり西海岸の時間)では午後5時40分だそうです。

続きを読む

iPadミニ、遂にデビュー。米ABCも報道 #iPadミニ

アメリカのABCニュースのYouTube公式チャンネルでiPadミニのデビューが報じられていますね。引用させて貰います。

いよいよですね~。鞄に入れやすくなったとありますから、矢張り女性層を意識してるんでしょうね。

この件についての詳細は午後からでも報じますんで、どうかお楽しみに!

※新聞メディア・ビジネスが今後どうなっていくか、海外の事例を交えながら講演したく思ってます。往復交通費プラス日当2万円から。ご興味のある方はこちらまで御連絡下さい。

UNAーDON10月19日号を号外配信しました。

今回、世間で驚く向きのあるアメリカの名門雑誌・ニューズウィークの紙媒体印刷休止について、海外の状況をまとめてお伝えしております。

実は、必然的な帰結って感じの話なんです(このブログをお読みの方なら先刻御存知でしょうけど)。

メルマガをお読みになられて、どう判断なさるかはご自由です。メディア関係の皆様いかがですか?

お申し込みはこちらから。月額525円。最低でも3回配信してます。ご検討宜しくお願いします。

なお、某紙の編集委員様がFBで言及して頂いたお陰で、ほんの少しだけ読者が増えました。感謝感謝です。

※被災地経済を、飲んで支援しましょう!




一ノ蔵 特別純米酒 辛口15度以上16度未満 1800ml

 

 

「iPadミニのお披露目は10月23日」説が #iPadミニ

色々噂が絶えないiPadミニですが、お披露目が10月23日だとする説があるんですって。

slashgear.comが報じています(2012年10月12日付け)。続きを読む

「iPadミニ、ただ今製造中」と台湾紙報道! #台湾 #iPadミニ

台湾情報として、iPadミニが現在生産ラインに乗っているとzdnet.comが報じています(2012年9月18日午後1時53分投稿)。続きを読む

アマゾン、より安くて大きなキンドル・ファイア発表 #アマゾン #キンドル

アマゾンが、より安くて大きなキンドル・ファイアを発表しました。

USAトゥデーが報じています(2012年9月6日午前9時35分投稿)。続きを読む

グーグルの7インチタブレット、一転して7月発売説が #グーグル #タブレット

グーグルの7インチタブレットが今年夏の後半に出るとの情報を先日紹介しましたが、今度は一転して7月説が出てるそうです。

どっちやねん!?

informationweek.comが報じています(2012年5月24日午前9時5分投稿)。続きを読む

マイクロソフト・オフィスのiOS版が11月に出るとの情報が #iOS #マイクロソフト

iPadの法人利用に拍車がかかりそうなニュースが飛び込んできました。マイクロソフトのオフィスのiOS版が11月にお目見えするとの情報があるんですって。

Mashableが報じています(2012年5月23日付け)。 続きを読む

キンドル・ファイアに近く広告登場 #アマゾン

格安のタブレットとして評判のキンドル・ファイアーですが、広告が表示されるようになるのですって。

zdnet.comが報じています(2012年5月18日午前11時13分投稿)。続きを読む

iPadミニ「249ドルから300ドルまでなら買っても良い」というアメリカ人が半数超 #iPad

出るのかでないのか分からないiPadミニですが、アメリカでは「249ドルから300ドルの間なら買っても良い」と考える人が半数を超えているのですって。

pcworld.comが報じています(2012年5月6日午前10時42分投稿)。続きを読む

世界のタブレット、第1四半期の出荷台数は落ちたもののiPadは堅調 #タブレット #iPad

今年第1四半期の世界的なタブレットの出荷台数は、昨年の第4四半期(つまり年末)に比べると落ちはしたものの、iPadは堅調でアンドロイドに優勢だった事が明らかになりました。

phys.orgが報じています(2012年5月3日付け)。続きを読む

障碍者援助団体の方々は必読かも。iPadは脳性小児麻痺の方々とのコミュニケーションに役立つとの報道が米で #iPad #脳性小児麻痺

障碍者援助団体の方々には是非読んで欲しい記事が見つかりました! 脳性小児麻痺の方々とのコミュニケーションにiPadが有効だとの報道がアメリカでありました。

telegram.comが報じています(2012年4月30日付け)。続きを読む

iPadミニ、今年第3四半期に登場。高くても2万5000円台? #iPad

出所が中国なので、どうなんだかという気がしなくもないのですが、しかし、中国だからホンマのホンマかもと思える話が。

かの国で噂として流れている話が、ドカンと弾けているのだそうです。何でも、iPadのミニ版が今年第3四半期に出るとの事。狙いはウィンドウズタブレットを潰しなのだとか。

kotaku.comが報じています(2012年4月16日午前6時投稿)。続きを読む

あのテトリスが、iPadに! #iPad #テトリス

お懐かしや!って感じのゲームが、最新機器に蘇っていますね。

あのテトリスのiPad版が出てるんですって。
  • £4.99
  • Category: Games
  • Released: 12 April 2012
  • Version: 1.1.0
  • Size: 22.8 MB
  • Languages: English, Dutch, French, German, Italian, Portuguese, Russian, Spanish
  • Developer: EA Swiss Sarl

どうも、スイスで開発されて、何故か英国で売られている模様です(4.99ポンド)。使用言語は英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語となっていますね。

これって、旧ソ連のゲームでしたよね確か? へ~って感じ。日付けは12日になっていますが、時差を考えると今日だったんでしょう。色んな事のある日だ。

ちなみに、これとは別に日本語対応版も出ていますね。

テトリス

600円かぁ。ちょっと高い? でも懐かしいからダウンロードする人が多そうですね。いっそゼビウスとかインベーダーゲームとか出したらエエのに。もう出しているのかな?

グーグルの7インチタブレット、更に伸びて今年夏後半との情報が #Tablet #Google

グーグルの7インチタブレットですが、今年夏後半のリリースという情報も出てきました。7月と違うんかいって所ですね(苦笑)。

eweek.comが報じています(2012年4月8日付け)。続きを読む

仰天、中国の少年、iPad欲しさに腎臓を売る! #iPad #中国

ブログとは何の関係もないニュースなのですが、これは酷い話なので紹介します。

中国で17歳の少年が、iPad欲しさに自分の腎臓を売ったんですって。かの国では臓器売買が一応禁止されていますので、関係者が起訴されています。

どひゃー。そ、そら、日本でもブランド品欲しさに援助交際をする少女とかがいて問題になった事がありましたけど、体にメスを入れるんでしょ。そ、そ、それって…。

zeenews.india.comが報じています(2012年4月6日午後8時3分投稿)。続きを読む

グーグルの格安タブレット、発売時期が延びて7月との情報が #Google #Tablet

グーグルの格安タブレットの発売時期が延びて、7月になるとの情報があるのだそうです。

Mashableが報じています(2012年4月7日付け)。続きを読む
ご訪問有り難うございます
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ブログの殿堂
ブログランキング
ブログランキング
人気ブログランキングへ
//-->
QRコード
QRコード
プロフィールと連絡先

takosaburou

ブログエントリー
ブログ登録・検索 Blog Entry
楽天市場
電子出版関係
  • ライブドアブログ
ブログパーツ