DON

これまで海外の新聞業界の動向などを紹介してきましたが、今後は海外のコンテンツ配信ビジネスや「ほぅ」と思わせる新規ビジネスについて紹介していきます。

小ネタ

ロシアの独立系メディア「メデューサ」のセキュリティが厳し過ぎる

Screenshot_20240504-052951


よほど当局のサイバー攻撃が酷いんだろうな。以上、小ネタでした。

スタバさん、NFTオデッセイ・ベータを3月31日に終了するの巻



ザ・ヴァージの記事を拙訳してみます(2024年3月16日午前11時17分投稿)。

POSTED MAR 16, 2024

AT 11:17 AM GMT+9


RICHARD LAWLER


Starbucks is giving up on its NFT odyssey.(スターバックスはNFTの道をあきらめつつある)。


2年前、スターバックスはブロックチェーンを利用してリワード・ロイヤリティ・プログラムを拡大するはずだったウェブ3のNFTプロジェクトを発表していた

1年前、スターバックスは最初の有料のOdyssey NFTを提供し、フェースブックとインスタグラムがNFTを終了したのと同じ週に20分で2000枚を販売した。

現在、スターバックスはオデッセイ・ベータを3月31日に終了 するとしており、どのビッグブランドのNFTプロジェクトが2025年3月まで続くのか気になるところだ。

米スポーツ・イラストレイテッド誌、紙媒体が5月で休刊


ニューヨーク・タイムズの記事を拙訳していきます(2024年3月14日付け)。

Sports Illustrated’s Employees Are Told Print Edition Will Close in May(米スポーツ・イラストレイテッド誌、紙媒体が5月で休刊)
Its operators made a newsroom announcement, but the outcome is uncertain since the owner has signaled it wants the magazine to endure.(運営会社が編集局員に発表したが、オーナーが雑誌の存続を望んでいることを示唆しており、今後は不透明)
By Benjamin Mullin
March 14, 2024

スポーツ・イラストレイテッドのオーナーと運営会社との間の摩擦が、ここ数カ月、老舗雑誌の混乱につながっている。14日、その機能不全が再び表面化した。
マノージ・バルガヴァ氏の広報担当者、スティーブ・ジャニス氏によると、従業員は会議の中で、同誌が5月号を最後に紙版の発行を停止すると告げられたという。だが、このメッセージは、オーナーであるオーセンティック・ブランズ・グループが紙媒体で存続する方法を模索していると述べていた事に反する。
オーセンティック・ブランズは、主に著名誌のブランドの権利を取得するライセンス会社で、2019年にその知名度の故にに同誌を購入したが、雑誌を運営する意図はなかった。その後、様々なニュースサイトを発行するメディア会社であるアリーナグループが、オーセンティック・ブランズのライセンスの下でスポーツ・イラストレイテッドを運営する事に合意した。
昨年、飲料会社 「5時間エナジー」 の創業者であるバルガヴァ氏が、アリーナ・グループの主要株式を購入することに合意した。
1月には、アリーナが375万ドルの支払いを怠った事がライセンス契約に違反に当たるとし、オーセンティック・ブランズはアリーナ・グループとの契約を解除した。その直後、スタッフの多くは、すぐに解雇されるか、90日以内に解雇されると知らされた。以来、オーセンティック・ブランズは新しいライセンシーとの契約を検討しているものの、現在の不透明感につながっている。
かつて、スポーツ・ジャーナリズムと言えばスポーツ・イラストレイテッドであり、その表紙は業界で最も欲しがられていた一つだった。一方、何年も前から衰退傾向にあり、現在は週刊誌から月刊誌になっている。ここ数ヶ月は特に残酷だった。
スポーツ・イラストレイテッドは11月、人工知能 (AI) が作成したと思われる偽の著者名で製品レビューを掲載していたという報道に困惑した。アリーナグループは、この問題を外部ベンダーのせいにした。
Benjamin Mullinは、ニュースとエンターテインメントを支える主要企業について報じている。Signal (+1 530-961-3223) またはメール(benjamin.mullin@nytimes.com) で安全に連絡して欲しい。

ガーシー逮捕、BBCニュースになる


英語だとこういう綴りになるんですね
以上 取り急ぎ

IEAはんによりますと、今年中に太陽光発電への投資が石油投資を上回りそうなんやて #速報 #太陽光発電

 
と、AFP通信はんTweetしてはります。

歴史的サミットになってカープの選手は心配しているのではないか #G7広島サミット #カープ


小ネタです。ゼレンスキー大統領訪問で、史上最大のサミットになりそうな広島ですが、そこで気になった事が。

明日の甲子園の試合は2時から。
となると、試合は遅くても7時ぐらいまでには終わるだろう。カープナインにしたら23日にマツダスタジアムで中日戦が行われる事もあり、早めに広島に戻りたいに違い無い。そもそも、甲子園の前は横浜での試合だった訳で、余計我が家が恋しいだろう。

・・・だが、ゼレンスキー大統領の訪問で広島市内や周辺町村は大厳戒態勢だろうし、検問などで21日中に自宅に戻れるのか選手やコーチや監督は心配しているのではなかろうか。

そうした心配事が明日の試合に影響しない事を祈りたい。なお、ワタクシメは阪神ファンです。

月面着陸に失敗したアイスペース、NYTもTwitterでライブ流していたんですね #Ispace #着陸失敗

残念やけど、失敗から学んで次に挑んで欲しい。

Twitterまたヘンだぞ2023年4月25日編 #Twitter

4252023
最後のがヘンですよね。二郎系ラーメン店主が公開レビューをボロカスに言ってた事がバレたのと、広島駅構内で不審物騒ぎがあったのと、本日の甲子園での阪神巨人戦が雨で中止になったのが何で三位一体なん? アルゴリズム、よほどおかしいらしい。普通こういう組み合わせ無いやろに(苦笑)。

そやそや、大事な話し忘れとった。高橋宏斗さん、絶対に名古屋市長にメダル下げて優勝報告に行ったらアカンで #WBC2023

 

いやホンマ、絶対。

さきほどの世界的大手メディアのアクセル・シュプリンガーCEO「ジャーナリストはAIに置き換えられるかも」 #AI #ジャーナリズム #ChatGPT ←という記事の続報。大手メディア目下黙殺中

さて、どこの社が触れるかな

小ネタです。先ほどの記事はChatGPTというワードでグーグルのニュースアラートに登録していたところ、送りつけて来て知りました。で、今度はAI Journalismで登録してきたニュースアラートが、こんな送信を。ガーディアン以外にもCNNやフォーチュン、そしてドイツのDWといった大手メディアが報じているのが分かります。

そして、日本の大手メディアは・・・。ニュースピックスさん当たりが早々と報じるかなと思いきやって感じ。レガシー系に関しては言わずもがな。何だかなー。知らん訳無かろうが。ChatGPTに関して日々色んな報道しているんでしょ。ニュースアラート設定ぐらいしてるでしょ。いやホンマ。

「報道しない自由」なる言葉をTwitterその他で良く見かけます。新聞業界に四半世紀ほどいた身としては実に残念な言葉ですが、こういう事態を見ると現実として認めざるを得ません。情けない方々ばかりですね。

Twitterの凍結まつりで、こんなアカウントまで被害が #Twitter #凍結まつり

 
Twitterのアカウント凍結まつりですが、共産党にまで被害が及んでいるのですね。ちょっとビックリ。別段スパム投稿した訳でも無かろうに。というか、Twitterさん日本共産党を敵に回すのか。以上、小ネタでした。

盗撮の県委員会書記長除名やって #日本共産党 #盗撮


さっさと処分しましたな。除名された方は、目下のところTwitter更新せず。今後どうしていくのやら。一般企業への就職もキツイやろしな。以上、小ネタでした。

おぉ、探偵!ナイトスクープに出てはった「戦車おじさん」がYouTubeに公式チャンネルを #戦車 #ナイトスクープ


小ネタです。FBのフレンドさんから御教示頂いたのですが、人気番組の「探偵!ナイトスクープ」に登場し、ちまたの度肝を抜いた戦車自作を趣味となさる方が、YouTubeに「自作戦車Okazaki HomemadeTank」という公式チャンネルを!

ナイトスクープに出演なさった当時はⅢ号戦車でしたが、今度はケーニッヒ・ティーゲル。となると「ラインの虎」ならぬ「淀川の虎」になるのでせうか? 以上、小ネタでした。

ヘンリー王子が回想録で「アフガンで25人殺した」と書いてタリバン激怒 #タリバン


小ネタです。英国のヘンリー王子が回想録の中で「アフガン戦争従軍中に25人を殺した」と書いたそうで、タリバンが「国際裁判所の法廷に立たせろ」と激怒していると、英国のテレグラフはんがTweetしています。記事は有料なので読めませんが・・・。

私生活の切り売りモードに入り、しかもトラブル起こしている所が何だかなぁ。いずれにせよ、タリバンを怒らせた以上、身辺には気を付けられた方がよろしかろうと。

その後のTwitterですが、モバイルでは回復した模様。PCはアカンようで

モバイルにアクセスしたら、無事繋がりました。

これエエわぁ。ハイネケンが考えているポストコロナ時代のビーチ・パーティー用アイテム #コロナ


「まだ中国があぁやん」とは思うものの、意地汚い酒飲みとしては心引かれるぞ。

渦中のマスクはん「ワシ、Twitterのトップ辞めた方がエエんやろか? 投票の結果には従うで」とTweet #Twitter


小ネタでおます。渦中(自業自得?)のイーロン・マスクはんが表題のようなTweetを。で、目下6対4で「辞めなはれ」が優勢。さてどうなりますやら。

早速TwitterでChatGPTのアカウントにフォローされるも・・・ #ChatGPT


小ネタです。早速TwitterでChatGPTのアカウントにフォローされました。出来て間が無いせいもあって、余りTweetしてはりませんが、その1つがこれでおます。
AIの価値がどんだけ凄いかというのを皆さん分かってへん思う。特に今まで母国語の制約があった国の人は特にそうやで。そういう方々向けに、これが国際貿易や他の国との繋がり強化になったらなと思ってま。
なるほど。狭い国でひしめき合う日本のメディアには福音かも。ところで、添えておられるイラストに日本と英国がおませんけど、何でなんw

小ネタです。イーロン・マスクはんはChatGPTがTwitterに悪影響与えるとはお考えでないようで #ChatGPT #Twitter


(いやホンマ、ChatGPTはチビってしまおかちゅーほど優秀でんな。ワシらがゴッツイAI持つのも遠うないで)

これが12月4日時点のTweet。今後どうなるかですね。

なお、ChatGPTについて日本の方が複数Tweetしてはりました。残念。ただ、メディアへの影響を紹介したのは初めてかも。

イーロン・マスクはん「誰かが何か言うとワシが裁判で不利になんねん」とお嘆き #Twitter


「泣きが入る」って英語で何ていうんだったけと思う月曜の朝。以上、小ネタでおます。

東映の人気作品が会員見放題で楽しめる #東映オンデマンド が12/1にサービス開始!←だそうです #東映 #YouTube


これを記念して人気作をどどんと無料配信いたします!!との事ですが、英語の字幕が気になるなぁ。

今回の日本戦勝利にもかかわらず、道頓堀は静かですw #日本勝利 #サッカーワールドカップ



今回の日本の勝利で渋谷がお祭り騒ぎとなっていると知り、道頓堀が気がかりだったんでライブカメラにアクセス。案外静かなのに拍子抜け。

そら、この季節に飛び込んだら流石に風邪引くやろしな。

ウクライナ内務省顧問「プーチンはメリトポリとマリウポリに軍事的名声のある都市の称号を与えることを検討してるで」 #ウクライナ戦争

(プーチンはメリトポリとマリウポリに軍事的名声のある都市の称号を与える事を検討しとるで。 そないしたら占領された都市を保持するのに役立つと信じてるんやろか?  皆さん、こいつピリピリしてるように見えまっか?)
うーん。かのスターリングラード戦末期、ヒトラーが包囲されているドイツ第六軍のパウルスを元帥に昇格させ、「死守せよ」と仄めかしたのを思い出してしまうなぁ。

ドニプロ川でかっ #ウクライナ戦争


ウクライナ国防省のTwitterアカウントより。琵琶湖かというぐらいの大きさですね。

ミズーリ州上院議員にエリック・シュミット氏!←もっとも、グーグルのシュミットはんとは違いまして、同姓同名の別人やそうです #アメリカ大統領選


アメリカNBCによりますと、シュミット氏はミズーリ州の司法長官で、民主党の挑戦者トゥルーディ・ブッシュ・バレンタイン氏を破って当選しはりました。 共和党のロイ・ブラント上院議員が引退を表明し、後を継いだ格好です。

Eric Schmittと綴りまで一緒w。グーグルは祝い酒の1本でも選対に送ったげたらどやww

マスクはん、Twitterの検索機能改善示唆 #Twitter

(Twitterでの検索、98年のInfoseekを思い出してまうで。これかてじき改善されるで)

だって。インフォシークなぁ。あったあった。おっしゃる通りで、「いやいや、俺そんな検索結果求めてへんし」なのばっかりしか出て来なかった。だから2000年代初頭にグーグルが出てきた(というか、ミクシィの起ち上げに参加した友人に教えて貰った)時にはホンマ驚いたもんでした。

…ここが変われば、客離れも止められるかもな、その意味で。

以上、小ネタでした。

イーロン・マスクはん激おこTweet

ウチんとこの会社、活動家グループが広告主に圧力をかけよったんで、収益ガタ下がりやんけ。コンテンツモデレーションは何も変わってへんし、活動家どもをなだめるためにやれる事みんなしたっちゅーのに。
もう無茶苦茶やで! あいつらアメリカの言論の自由を破壊しようとしとるがな。
 

と、3時間ほど前にTweet。いやいや、大将にドン引きしてる人が多いだけやで。

京都市の巨額の財政赤字、これで一気に解消だぁ! #ふるさと納税 #天下一品


ふるさと納税に、強力な新顔! 横浜市も横浜家系ラーメンで対抗せな、全部持っていかれるで!

海外では大学教授によるポルノの研究書が普通に出版されているぞ #AV新法の廃止を望みます 



小ネタです。先日の倫理ポルノ、学校での性教育で使用を推奨し、論争になっていた #倫理ポルノ  #AV新法の廃止を望みますという記事を紹介した後、「教育とポルノ」というワードが気になりましたので。試しに検索したところ、海外では大学の教授さんが研究書を出してはるのに気づきました。これなんかがそう。「ポルノグラフィ 構造、エージェンシー、パフォーマンス(メディアと文化研究の鍵となる概念)(英語版)」オーストラリアのシドニー工科大の方ですわ。アマゾンからも入手可能。英語版とあるところをみると、様々な国の言語に訳されているのでしょう。

書籍紹介欄を拙訳してみます。
幅広い読者向けに書かれ、最先端の現代の学問に基づく本書は、現代のポルノについて問われるいくつかの重要な質問を扱っている。それは何か。誰のために制作されているのか? どのようなセクシュアリティを生み出すのに役立つのか。何故研究すべきなのか、その際に最も緊急を要する課題とは何か。ポルノを暴力と言うと何を意味するのか? 同意、自己決定、パフォーマンスの枠組みでポルノを議論した場合、それは何を意味するのか。

本書は、保守的で急進的な反ポルノ活動家の主張を、新世代のフェミニストやクィアのポルノ出演者や教育者からの挑戦に対抗するものとして位置づけている。ケーススタディの繊細で詳細な議論と、ポルノ業界で働く人々の声に細心の注意を払いながら組み合わせる事により、研究者、活動家、そしてセクシュアリティを理解する新しい方法を見つけようとしている人々に、ポルノの歴史と未来の最初の概観を提供するものである。
何だか、凄そうな内容ですね。どうしてこんな研究を工科大学でという疑問が残りますが。

残念ながらレビュー欄に投稿は無し。シリーズ化された書籍でして、2冊目はリアリティテレビの研究でした。どうやら、こういうのが一体的な繋がりがあるとお考えのようです。

いずれにせよ、思ってしまった事が。日本ではAV女優さんの写真集やエッセイ、或いは村西とおる氏の回想録的な書籍はありますが、AVそのものを大学の教授さんが研究し、学術書として世に問うている事例があるのでしょうか。もしあるのなら、読み比べてみようかなと考えておりますので、どなたかご教示いただければ。

※ご賛同いただけるようであれば拡散お願いします。後、読者登録もよろしければ。






今回のクリミア大橋の爆破で、ウクライナが記念切手を発行 #ウクライナ戦争



仕事早いなw 日本で入手出来るんだろうか。切手ファンやヤフオク・メルカリで争奪戦になりそうな。

あ、ちなみに英国のテレグラフ紙の報道です。

桜島の噴火を香港のメディアが特集



向こうの人にしたら珍しいんでしょうね。以上、小ネタでした。

何か楽しそうなプロジェクト♪


どんな味になるんかな。こういうプロジェクト関係の話、もっと沖縄は発信した方がエエのでは。以上、小ネタでした。

gmail何か変

さっきから

一種のスパム警報? gmailさっきから迷惑メールのフィルターがどうのこうのという告知出まくり。あの、ニューヨーク・タイムズのメールなんですけど(苦笑)。他にもようけようけ。何なんかな。なお、このメールも含め、告知はあるけど迷惑メールのフォルダには行かないという謎な対応。以上、小ネタでした。

小ネタです。早明浦ダムの貯水率が回復しつつある #台風4号



それでも5割切っているのが痛いけど、ともかく回復しつつあるのはエエ傾向。以上、小ネタでした。

小ネタです。空梅雨時に注目される早明浦ダムはんがTwitterやってるんですね

しかも、お約束というか、貯水率をTweetしてはる。


ヤバイですね。そういう注意喚起、大事やなと感じ入りました。以上、小ネタでした。

ギャラップ世論調査によると、アメリカで神が存在すると信じてる人が過去最低になったそうだ

それでも8割以上やけど。

ずっと気になっていたウクライナ軍の損害状況についてニューヨーク・タイムズはんが報じています #ウクライナ戦争

小ネタです。ずっと気になっていたウクライナ軍の損害状況ですが、今日ニューヨーク・タイムズはんのニュースレターを読んでいたら、短いながら触れていました。



ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領の上級顧問であるミハイロ・ポドリャク氏は、6日に行われたBBCとのインタビューの中で、ウクライナ軍の犠牲者は現在1日あたり100から200人だと語った。ゼレンスキー大統領はウクライナ軍は1日に60~100人の兵士を失っていると先週発言していた。
これとはべつに、こんな記事も。



ウクライナ軍の死傷者数は、依然として極秘にされている。

メディアに敏感なヴォロディミル・ゼレンスキー大統領の政権は、国民の士気を高く保とうとして、情報の流れを慎重にコントロールしている。病院や軍関係者は、死傷者数の公表を禁じられている。ウクライナの前線には通常、記者は入れず、負傷した兵士や死亡した兵士の写真やビデオも滅多に見ることができない。

もっとも、ロシアがウクライナ軍を東部で攻撃しているため、ウクライナでは犠牲者が増えている。先週、ゼレンスキー氏は軍隊が1日に60~100人の兵士を失っていると述べ、初めて最前線の部隊を訪問した。

前線にいる兵士たちにとって、その緊張は目に見えている。砲撃された街で部下を率いて一日を終えた警察署長の疲れた目、最高の兵士を失ったばかりの指揮官の無表情、そして前線の塹壕と呼ばれるグラウンドゼロに初めて向かう兵士たちの緊張した表情からも窺える。

これらの兵士たちは、ロシアの猛攻を食い止め、生き残るために、恐らくこの戦争で最も過酷な数週間から数カ月に直面しているのだ。

前線からのレポートをお届けする。
「あ、やっぱり」って感じですね。上記とは別の記者さんのリポートです。伏せていたが、前線訪問して士気を鼓舞するというところを見ると、かなり損耗していると考えられます。しかも、1週間で戦死の平均数が増えている訳で。

ロシアが倒れるかウクライナが倒れるかという情況になりつつあるのでしょうか。以上、小ネタでした。

小ネタです。テキサスの銃虐殺事件を受けてのNBCのTweetが怖すぎ! #アメリカ #銃犯罪


アメリカNBCのTwitterアカウントが、5月11日以降にアメリカで二桁の人が亡くなった銃虐殺事件が起きた州を地図化してはります。

こんなにあるんかというのと、5月に入ってからこんだけかという2つの意味で怖い。病んでいるとしか言いようが無い。なお、ガン・バイオレンス・アーカイブという団体の集計が出典やそうです。以上、小ネタでした。

AV 禁止法案報道についての立憲民主党の見解

という見解が出ましたので、ちょっとこの問題の紹介は間を置きます。正直訳していて毒気にあおられましたし。

ライブドアブログって、余りに長い記事はアカン模様

小ネタでおます。 連休中に分割しながら訳してきた「英国の『Up next - 政府の放送分野へのビジョン』の日本語訳」を一本化しようとしたら、余りに長すぎるというので跳ねられてしまった(涙)。字数制限があったんか。 ちなみに、ワードに落とし込んでカウントさせたら約5万6000字でした。卒論ですかって感じの長さですね(汗)。

イーロン・マスクはんまた何か言うてはるわ #Twitter #イーロン・マスク

小ネタでおます。今度はマクドを買収して、あそこのアイスクリームマシンを改良したいとTweetしはった後「いやー、俺でも何でも奇跡起こせる訳ちゃうし」とイーロン・マスクはん。こないだのコカコーラと言い、名前出される会社たまったもんちゃうな。と言うか、東証が開く時間帯に言わんといてんかw

通りがかりで偶然見つけたTwitter映像。何これw


仰々しいなw。でも、考えて見ると、ゴルフやる人はカネあるし、何としても上手くなりたい人もおるやろし「この機械使って上手になるんなら」という人は一定数おるやろから、商売として固いかも。

まぁそれにしても、色んなモン考える人がおんなー。

案の定、下がっていた吉野家の株価 #吉野家

吉野家株価

小ネタです。例のアホな役員の生娘シャブ発言で大炎上している吉野家の株価ですが、案の定下がってます。

上場企業の役員が自社の株価を下げるような言動をしてどうすんねんって話ですよね。後場どうなんのかな。

スマートブリーフ・オン・ソーシャル・ビジネスというサイトの世論調査によると、イーロン・マスク氏のTwitter買収案は反対が多いそうで



小ネタです。スマートブリーフ・オン・ソーシャル・ビジネス(SmartBrief on Social Business)というサイトが実施したインターネット世論調査によりますと、今回のイーロン・マスク氏のTwitter買収案には反対論が多いそうです。ただし、圧倒的というほどでもない。スクリーン・ショット化して引用させて頂きます。

Twitter買収是非

皆さんは、Twitterはイーロン・マスクの買収提案に応じるべきだと思いますか?

SmartBrief on Social Businessの読者の間では、Twitterはイーロン・マスク氏の買収提案を断るべきだという意見が圧倒的に多いわけではありませんでした。一部のマーケティング担当者がどのように感じているかは上記のような結果になりました。マスク氏のオファーを受け入れるべき理由、あるいは受け入れるべきではない理由について、皆さんの意見をお聞かせください。
こんな事を言い出すところを見ると、サイトの運営者も意外に思ってるんでしょうね。確かにTwitterはもう少し儲けようがあるやろに、GAFATになれてないのは惜しいなと思うし、マスクはんが辣腕振るえばとも思ってしまいますが・・・。

先程の続きです。グーグル検索したら、北海道6区に関するウィキペディア英語版の記述が… #旭川いじめ



小ネタです。旭川いじめ自殺事件が虐めと認定されたので、海外の報道状況を見ていたら、偶然にもウィキペディア英語版の北海道6区の記述がヒット。

Hokkaidō 6th district (北海道[第]6区) is a single-member electoral district for the House of Representatives, the lower house of the National Diet of Japan. It is located in the prefecture (-dō) of Hokkaidō and consists of Hokkaido's Kamikawa Subprefecture.

The CDP lost the seat in the 2021 elections by large margins. The CDP candidate was Masahito Nishikawa the former mayor of Asahikawa, by far the biggest city in the constituency. After the death of a young girl caused by bullying[2] and the city being badly affected by the COVID-19 pandemic[3] Nishikawa's decision to go into national politics faced heavy criticism and he was seen as avoiding responsibility.[4]


拙く訳すと、こんな感じかな。

北海道6区は、日本の衆議院の選挙区である。北海道の上川郡から成る。

2021年の選挙では、CDPが大差で議席を失った。CDPの候補者は、選挙区内最大の都市である旭川市の前市長、西川将人氏であった。いじめによる少女の死[2]や新型コロナの大流行[3]などがあった後、国政に進出した西川氏は、責任回避とみなされ、激しい批判にさらされた[4]。


CDPはConstitutional Democratic Partyの略称でしょう。立憲民主党ですわ。

[4]の出典元は、デイリースポーツの
旭川女子中学生凍死事件 衆院選出馬表明の旭川市長に対し、小川泰平氏が「責任放棄」と苦言です。

日本語のわかる外国の方か、日本人の書き込みなんでしょう。ボロカスやけど、事実やからしゃーない。ただ、地図が間違っているので(赤枠とは違うで)、そこは直しておく必要があるかと。


ニューヨーク・タイムズはんのマリウポリ攻防報道。地図付けるのって大事やな #ウクライナ戦争



小ネタです。ウクライナのマリウポリ港の攻防をニューヨーク・タイムズはんが地図付きで報じています。3週間前から徐々に押され、ウクライナの守備隊が分断されているのが分かります。

「マリウポリ陥落寸前」という報道が多いのですが、「どういう風にウクライナ軍が苦境になっているのか」というのが分かりづらい。その点、これは「あ、そうなんや」となりました。多くのメディアで真似して欲しいと思った次第です。

リトアニアの首相もウクライナ訪問。キーウ近くの街を視察 #ウクライナ戦争


小ネタです。リトアニアのイングリダ・ショモンテ首相が11日、戦争で破壊されたキーフ近郊のボロディアンカという街を訪れました。ロシアによる占領・撤退後、救助隊が瓦礫の下から多くの遺体を発見する様子を見て絶句していたと、今し方配信のAFP通信が伝えています。

・・・英国のジョンソン首相に続いた格好ですね。どうでしょう、ここは1つ、次は岸田さんという事で。日本の指導者として、1度は戦場の荒廃を見ておく必要があると思うのですが、如何でしょうか。

※御賛同頂けるようであれば拡散お願いします。あと、読者登録もよろしければ。

はー、英国の首相がウクライナを訪問してはるわ #ウクライナ戦争

小ネタです。英国のジョンソン首相がウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領ともども地元を視察してはります。お二方ともヘルメットを被らず。狙撃される危険があると思うが。ともあれ、勇敢やな。岸田首相も視察なさってみたらどうか。

アメリカNBCテレビがチェルノブイリ原発の今の様子を映像配信してます #チェルノブイリ #ウクライナ戦争


アクセスが集中しているらしく、時々詰まる。それだけ皆の関心が高いんやろな。以上、取り急ぎ。

ウクライナ経済は20%、ロシア経済は10%、それぞれ今年収縮するだろうとAFPが速報


AFP通信の速報です。その程度で済めば良いのでしょうけど。以上、取り急ぎ。
ご訪問有り難うございます
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ブログの殿堂
ブログランキング
ブログランキング
人気ブログランキングへ
//-->
QRコード
QRコード
プロフィールと連絡先

takosaburou

ブログエントリー
ブログ登録・検索 Blog Entry
楽天市場
電子出版関係
  • ライブドアブログ
ブログパーツ