2011年01月24日
年末に喰ったの一気にうp ① じらい屋@武蔵小山 12.29
久々の「じらい屋」なのだが全然来てない訳ではない。
土日は昼営業してるとの告知が有ったので二回ほど来ているのだが、開店時間を大幅に過ぎているにも関らず開いていなかったw
中からは作業している音がしてたから開店に向けて奮闘中だったのだろうw
でも、「じらい屋」が定時に開かないのは織り込み済みだから「ああ、またかw」って感じでしたw
てか、定時に開いたら「じらい屋」じゃないって感じですかw
これがデフォなのも凄いねw
流石に夜の部2時間過ぎならやってるだろうと来て見たらやっていた。
まぁ、10数年前ならこの時間にやってればラッキーだったけどねw
頼んだのは味噌ラーメン。
この店では醤油の鶏たまトッピの次に推したい一杯だが何だか違う。
スープの出来も今一だったがそれ以前にレシピが変わった感じ…。
ま〜前回食べたのは数年前だから思い違いの可能性も無いではないが真相は如何に?
近いうちに確かめに行こうっと。
2010年12月30日
この喰いモノ、凶暴につき 蓮爾さんこま店@三軒茶屋
恐らくコレは人類史上最も凶暴な喰いモノの一つだろう。
二郎なら気軽に行けるが「蓮爾」はそうはいかない。
自分を高揚させ、ある程度の覚悟をもって挑まねばならないって感じかね。
そのルーツは町田二郎。
食べた事は無いが過激な二郎だったと聞く。
それが町田「蓮爾」となり閉店の後に登戸で再開って流れでおkなのかな?
通い始めたのは登戸の開店からだが今の「さんこま店」は段違いに凶暴になっている。
てか、登戸も変わっているのかな?
麺は日によって違うが一番よく遭遇するのは12×3㎜位の平打ちだ。
啜る事はまず不可能。
箸で持ち上げて食いちぎり良く噛まないと飲み込めない。
割り箸が今にも折れそうになる位だ。
そして、この麺が「目黒二郎」並みに旨い。
独特な甘さを湛えたスープが蓮爾テイスト。
思わず完飲したくなるが370gの麺で満腹が安全弁。
豚もスライスではなく塊が2個入ってくる。
これがまた素晴らしい。
150円で豚増しにするとブロックが半分入ってくるってのは素敵過ぎ。
「蓮爾」もまたラーメンでは無く「蓮爾と言う喰い物」だな。
2010年12月29日
限定王の計算された素晴らしい逸品 不如帰@幡ヶ谷 12.26
「不如帰」12月の限定「蛤の味噌・ホワイトソース仕立て」が旨いとの声がいたる所から聞こえてきていたが旨いのはわかってる。
てか〜、「不如帰」が出すものがイマイチな訳が無い。
しかし何だかんだで最終日に滑り込みとなってしまった。
白菜に焼かれた葱とシメジなどのトッピングは素晴らしく調和している。
メンマで土手が作られホワイトソースが待機している。
気持ち軽めかと思われた味噌味のスープはホワイトソースが溶け出すと完成される感じだが、これは計算されているに違いない。
完成度が高いのではなく完璧な一杯と言えるだろう。
ガーリックチップとバターが載ったご飯にスープを掛けるとこれまた素晴らしいサイドメニューが完成する。
セットで1000円だが1500円でもこれはもう全然納得!
来年の12月が本当に待ち遠しい!
今度はこう来たかって感じですかね! むろや@新宿御苑前 12.25
さて、「むろや」ではこれが一応今年最後の限定なのかな?…謎w
恒例ってか年に2.3回提供されZERO煮干しだ。
かえしは使わず素材の塩分だけで食わせてくれる。
一杯あたり50g以上の煮干しそして他にも鰹等も使われているとの話。
そしてその仕込みは3日前から始めないとならないらしい。
回を重ねる度にその完成度は高くなっている。
味のベクトルが広がってきてると言うか、リッチになってると言うか…。
これは確実にコストが上がってるのではないかなw
まぁ〜、初めから採算無視の企画だから良いのかなw
次回は春になったらかな?
それにしても常時限定ありで最後にレギュラー食べたの何時だっけねw
2010年12月28日
2010年12月27日
玄人受けする確かな味なのね まごころ厨房@木場 12,20
久々ではない「まごころ厨房」にシャッターなり。
この時点でかなりのヨッパであるのは言うまでもないw
開店と同時に入店はアチキだけだったがその後続々来店で直ぐに満席とは流石です。
着席すると「つまみですね〜?」と橋本さんがチャーシューを出してくれた。
おまけに端っこを付けてくれるとは感謝!感謝!
そして何も醤油とか要らない旨さの自家製餃子もお願いする。
締めには今日こそ通常メニューの塩ラーメンかと思っていると「〇〇とか〇〇にしますか?」と囁かれたので塩煮干ラーメンをお願いした。
これが1000%アチキ好み!
通常メニューにすればと思う旨さ!
まぁ、地元の常連の皆さんは普通に食べてるのかな?
噂に聞く話では「まごころ」はかなり玄人受けしてるみたいで有名店の店主が誉めちぎってるみたいね。
「まごころ」のファンとしては嬉しい限りですな。
2010年12月26日
油そばイノベーションと「金メジ」終了のお知らせ めじろ
この日が今年最後の「金メジ」になるかな…。
この日のスペシャルはおやっさんのにんにくつけ麺との予定でしたが、体調不良でおやっさんはお休みだとか…。
それで代わりに二代目が作ってくれたのがコレ。
「鶏白湯の塩油そば」
それに炙りチャーシューと出し玉を追加して完璧なおつまみ仕様。
こう言う形の油そばは今までに無いね!
これは油そばのイノベーションだな!
と、ココまでは何時もの穏やかな金曜の「めじろ」
しかしココで和やかな空気が凍りつくw
笑い事ではない。
こんなエントリーをした方のご来店だった。
アチキは翌日になってそのエントリーを見たのだが、何故また「めじろ」の暖簾を潜れるのかが不思議ww
てか〜、店が入店を許すのも不思議www
何だかアチキには理解不能の現実が在った訳です。
今後の「めじろ」が不安だなや…。
という訳で「金メジ」終了