2025年03月05日

頭部MRI・MRA検査問題なし

先週(2/26)、銀座のメディカルスキャンで撮った頭部MRI・MRAのM先生による結果受診が渋谷のクリニックでありました。午後4時台の予約ですが、大半の方が1時間以上前には来ているので、私も3時を目標に妻にも付き合ってもらい家を出ました。
本来なら豊洲から有楽町線に乗って永田町で半蔵門線に乗り換えて渋谷へ行けば30分前後で行けるのですが、コロナが流行して以来、長い時間の地下鉄は避けていたのが習慣化してバスで新橋へ行きJRで渋谷へ行くようになりました。
ただ、この方法で行くと1時間近く余計にかかりクリニックに到着したら既に午後3時20分になっており、受診順番も13番目になってしまいました。
しかも、昨夜からの朝にかけての降雪のせいかM先生の到着が10分ほど遅れるようで、受診は午後5時半頃になってしまいました。
受診結果は、7年前のクリッピングは全く問題なく、元々あった2mmの脳動脈瘤も全く変化なく、2年前に見付かった海綿状血管腫も出血も何もなく変化なしということでホッとしました。
尚、次回から月に1度東京駅八重洲のクリニックでの受診があるとのことで、半年後の次回はそこで受診することになり随分楽になります。

尚、実は、今日は妻の誕生日なんです。
img_20250305_193606というわけで、渋谷で食事をしてから帰ろうかと思いましたが、予定より遅くなったので、これ以上遅くなると帰路の電車が半端なく混むのではということで、取り敢えず豊洲まで帰ることにしましたが、豊洲に着いたら既に午後7時半になってしまいました。
時間も時間なので特別な場所でというわけにもいかないので、よく出掛ける「100本のスプーン」で食事をしてから帰宅しました。私もですが、妻もここの「レモンビール」、結構お気に入りなんです(*^_^*)。

takujiro4554 at 22:30|PermalinkComments(0)

2025年03月04日

風邪のためシステムOB会欠席(/。ヽ)

先週の金曜日(2月28日)の夜、何となく喉が痛くなってきたので、翌朝(3月1日)にマンション1階の耳鼻科に行ったら臨時休診だったので、すぐ近くの内科へ行って診てもらったら喉が赤いので風邪でしょうとのことでしたが、念の為にインフルエンザの検査もしてもらったところ、インフルエンザもコロナも陰性とのことでいわゆる風邪でした。
風邪をひいたのは本当に久し振りですが、6年前にS大学病院でのスパイロメトリー検査の結果、非気腫性COPD(その後、他のDrに検査結果を見せたところ確かに一秒間率は70%を切っているので数値上はCODDとされるが、1秒量も予測値で100%以上あるし、現時点で喫煙していなければほぼ問題ない機能であり心配する必要はないとも言われていますが・・・)と診断されているので急性増悪が心配だし、天気予報によると強烈な寒波がきているとのこと、しかも翌日(3月5日)は渋谷で先週撮った頭部MRI・MRAの結果受診があります。
というわけで、随分久し振りに開催される今日の「システムOB会」は欠席する旨、昨日連絡しました。
「システムOB会」は、私が会社に入った時に最初に配属された部署で、仲の良い同期も多く、尊敬できる先輩も多く来るので、是非とも参加したかったのですが残念でした。
やっぱり日頃から体調には気を付けていないと駄目ですネ(/。ヽ)。

takujiro4554 at 21:30|PermalinkComments(0)

2025年02月20日

大腸内視鏡検査結果異常なし

先日(2月4日)の大腸内視鏡検査結果後の受診の結果、「綺麗な腸で異常ないですよ」とのことでした。
3年前の検査でS状結腸部の過形成のポリープのことを尋ねてみると、「S状結腸部には、ほとんどの人が過形成のポリープはあるもので全く問題ないものですよ」と。ついでに大きさを尋ねたら2〜3mmくらいですとのことでした。

また、胃の過形成のポリープは問題ないとのことですが、3年前(2021年)の胃カメラ検査の際に小さな(4mm)ポリープが見付かったのですが、一昨年・昨年はなくなっていたのが少し気になっていたのですが、それについても尋ねてみたら「確かに3年前にはあるけど、一昨年・昨年はなくなっていますね。それはピロリ菌の除菌によりなくなったものでしょう。」とのこと。尤も、ピロリ菌の除菌に成功したのは15年前(2010年)なんですがネ。
いずれにしてもポリープがなくなったのは良いことだし、ピロリ菌除菌成功前は勿論、除菌後もしばらくは胃カメラ検査時には必ずといってよいほど細胞診検査をされていたのが、少なくともここ5年間は組織片採取もなしなので嬉しいかぎりです。4月初頭に予定している胃カメラ検査もそうあってほしいものです。

尚、次回の大腸内視鏡検査結果は2〜3年後で良いとのことで、先生は今回も3年後だったので3年後にしますかということになりましたが、当日の朝の下剤を何度も飲んだり、トイレへ行くのが大変なので、もう少し暖かい季節にしたいので2年3ヶ月後くらいがいいかな。

takujiro4554 at 21:30|PermalinkComments(0)

2025年02月15日

ウォーキング&GIRASOLE

ディズニーランドですっかり疲れ果ててしまい、翌日から3日間、翌々日に会社の後輩との飲み会で御徒町へ行ったこと以外、ほとんど歩いていなかったので少し気合を入れて、3日前から8千歩以上、そして今日は1万歩以上のウォーキングをしました。
以前(とは言っても8年以上前かな)には、最低でも1万歩以上、ましてや山城への登城時には山の中を登り下って2万歩ほどは平気で歩いたものですが、今ではあまり無理をしないようにしているとはいえ、淋しいかな8千歩くらいがやっとのような気がします。
尤も、我々の年代だと6千歩で良いそうですがね。但しなるべく毎日だそうですが、これがなかなか難しくて週3〜4がやっとです。

さて、今日は妻が趣味(ボランティアということらしいです)の朗読の会で帰りが遅くなるので外食することにしました。
店は家のすぐ近くにあり以前から気になっていながら一度も入ったことのない凄く小さなピザ屋さんです。この店、元々小さなピザ屋さんで、そのころには同じマンション仲間と何度か入ったことがあるのですが、オーナーが代わったらしく内装がすっかり様変わりしてなかなかお洒落な店になっていました。
また、システムは以前と同様、テイクアウトが中心のようですが、店内での食事はテーブル席は1席のみで他はカウンター席だけになっていました。
勿論、料理はピッツァがメインですが、ほかにもそれなりに前菜等々もありました。そして、ピッツァと同様それらもなかなか美味しく、コスパもまあまあだし、これからも、たまに食事に来ても良いかな(*^_^*)。
IMG_20250215_185438
IMG_20250215_185758

IMG_20250215_190538

IMG_20250215_192759



takujiro4554 at 21:30|PermalinkComments(0)

2025年02月09日

ディズニーランド

IMG_20250209_092742先日次男から妻あてに「今度の日曜日(2/9)にディズニーランド行かないか」との誘いがあり妻は孫にも会えるし大喜び。私は恐らく朝早く出掛けることになるだろうし、ディズニーランドにもあまり興味はないし面倒くさいしと迷いましたが、結局OKを出してしまいました。
と言うわけで今日はディズニーランドへ行ってきました。

東京ディズニーランドといえば、1983年4月15日にオープンしたそうですが、確かその年に静岡営業所に転勤していて、卸さんの研修旅行の付き添いとして来た記憶があり、それ以来の来場ですから40年以上ぶりになりますかねえ。
あの時も、アトラクションには全く興味がなく、確かトンネル内のジェットコースター?(今のビッグサンダー・マウンテンですかねえ?)にだけ乗った記憶があります、苦笑_〆(´Д`; )ハハッ。
今ではアトラクションの数が増えただけでなく、内容も随分進化したようです。

今回は息子達のたてた予定に従ってついて廻りましたが、だだっ広い中にいっぱいあるアトラクションを次々と廻って長〜い行列に並んだ上、歩く距離も半端なくて大変でした。
ただ、ほとんどのアトラクションが確かによく出来ていて、子供も若者も、そして我々高齢者も楽しませてくれました。尤も、ほとんどが、乗る前に「高齢者の方のご乗車はお控えください」のアナウンスが流されるのにはイマイチ良い気分がしませんでしたがネ(笑)。
尚、我々が乗ったアトラクションは、スプラッシュ・マウンテン⇒ビッグサンダー・マウンテン⇒プーさんのハニーハント⇒ホーンテッドマンション⇒カリブの海賊⇒スター・ツアーズ⇒(再び)ビッグサンダー・マウンテンです。
(スプラッシュ・マウンテン)
IMG_20250209_095115

一方、場内を廻るパレードも何度もあるようで、これを観るのが目的で来場する方も多いようで朝早くからビニールシートで桟敷席を作って座っている方々も見掛けましたが、確かに、私も魅入ってしまいました。特に夜のパレードは綺麗でしたよ。
(13時からの昼間のパレード:ディズニー・ハーモニー・イン・カラー)
IMG_20250209_130749

IMG_20250209_130852~2

IMG_20250209_131021

IMG_20250209_131341

IMG_20250209_132022

(19:15からの夜のパレード:東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ)
IMG_20250209_192006

IMG_20250209_192150

IMG_20250209_192240

IMG_20250209_192344

IMG_20250209_192559

IMG_20250209_192702

IMG_20250209_192744

IMG_20250209_192840

IMG_20250209_193052

IMG_20250209_193253

IMG_20250209_193301

IMG_20250209_193425

IMG_20250209_193722

IMG_20250209_193806

IMG_20250209_193840

IMG_20250209_193922


更には、5時55分から始まったシンデレラ城を舞台にしたプロジェクションマッピングも寒さを忘れるほど良かったです。
IMG_20250209_180621
IMG_20250209_181452

IMG_20250209_181457
IMG_20250209_181455


ということで出掛ける前の予想に反して、随分楽しい1日になりました♪♪。
とは言え、トータル2万4千歩を超える一日となり、クタクタです。


takujiro4554 at 23:00|PermalinkComments(0)

2025年02月07日

区の健康診断異常なし

今日は先週(1/31)に受けた区の健康診断の結果を聞いてきました。
実は、一昨年と昨年に泌尿器科で受けた尿検査で、それぞれ潜血が2+、+が出て、尿沈査が5−9だったので念の為にと尿細胞診を受けた結果セーフとなったので、結構心配していたのですが、今回の結果は全て良好で全く問題なしでした。
そして、血液検査は表の通り全く正常、心電図も肺のレントゲンも異常なしということで一安心しました。
IMG_20250210_0001

現役時代は尿検査や心電図、レントゲンはともかく、血液検査は常に中性脂肪値をはじめγGTP、尿酸値等々異常値だらけでも気にもしなかったものですが、良いか悪いかは別として最近はやたらと気になるようになってしまいました。
というわけで一安心でした(*^_^*)。

さあ、あとは今月末の頭部MRI・MRA検査、4月初頭の胃カメラ、4月14日の胸腹部CTでひとまず検査集中期間の終了です。

takujiro4554 at 14:30|PermalinkComments(0)

2025年02月06日

口腔底がんの心配とおさらば\(^o^)/

年末に偶然、口腔底にイボ状のものを見つけてしまい、更に、年始には血豆のようなものや極く小さな赤い点を見つけてしまい口腔底がんではないかと心配になり、さらには舌の裏から口腔底にかけて白っぽい膜が見え白板症まで気になり、口腔外科を捜しまくりましたが全く予約が取れず、たまたま1月10日にメンテナンスの予約がしてあった歯科医院で診てもらいました。
先生は患部を診るなり、即、それぞれの患部を一つづつ指しながら悪いものではなく問題なく、白板症の心配も全くないと言ってくれましたが、2週間前に3回程頬粘膜部を何度も診てもらったりしたせいで、それだけでは納得しないと思ったのか、悪いものではないですが、念の為にと大学病院に紹介状を書いてもらうことになりました。ところが今度はその予約がとれず1ヶ月後になってしまいました。
そこで受付を通して先生に1ヶ月後にしか予約が取れないがどうしたら良いか聞いてもらったら「悪いものではないでしょうし、そんなに混んでいるのならしょうがないですね」との返事でした。
先生が悪いものではないと言ってくれたので、かなり安心しましたが、口腔底がんは進行速度が(1ヶ月っでステージ1から2へ進むほど)速いと聞くので心配で、心気症の私の悪い癖でやたらとネットで調べまくりました。

すると、口腔がんは口腔外科もですが耳鼻咽喉科も診察領域だと知りました。
そこで、耳鼻咽喉科クリニックでも診てもらったら、全て、全く問題ないとのことで、イボ状のものは、元々普通にあるもので、血豆のように見えるものも赤い小さな点も血管であり、白板症も全く心配ないとのことでした。
そして普段見慣れない人が口の中を見ても不安が広がるばかりで良いことはあまりないし、ましてやネットなどを調べるといろんなことが書いてあり、やたらと心配になったりするのでやめた方が良いと釘を刺されました。
そして「歯科の先生にも問題ないと言われましたが、それでも心配なら(念の為に)大学病院へ紹介状を買いましょうかということで書いてもらいましたが、行った方が良いでしょうか?」と尋ねたら「必要ありません」と言われました。

そこで再度歯科へ行き、その旨を言って相談した結果、問題ないということで、大学病院の予約をキャンセルして、ここ1ヶ月以上悩んだ口腔底がんの心配とおさらばしました\(^o^)/。

takujiro4554 at 19:30|PermalinkComments(0)

2025年02月04日

大腸カメラ異常なしで久々にBOSSOへ

先月末の区の健康診断に続いて、今日は三年ぶりに大腸内視鏡検査をしました。
大腸内視鏡検査では今迄も細胞診なども全くされたこともなかったので、多分大丈夫だろうとは思ってはいましたが結果を聞くまでは心配しましたが、異常なしということで、勿論、ポリープ切除などもなかったので夕食も普通通りでOK❣❣
というわけで、久し振りに夕食は、イタリアンが多い豊洲でも一番お気に入りのTrattoria BOSSO(トラットリア ボッソ)で・・・。
この店は房総の新鮮な食材を中心に料理されたものがメインです。中で一番のお気に入りはシラスと青のり等々のピッツァだったのですが、この店のこだわりの青のりが手に入らなくなったということでメニューから消されたのが残念ですが他にも結構気に入った料理も多いので・・・。
IMG_20250204_194543
IMG_20250204_202017

1
食後は、他の店でコーヒーでも飲んで帰ろうかと思いましたが、歩き始めたら、あまりの寒さのため、何処にも寄らずに帰宅することに(/。ヽ)。

takujiro4554 at 22:30|PermalinkComments(0)

2025年01月30日

明日から次々と検査が続きます

いよいよ、明日の区の健康診断に始まり、次々と検査が続きます。以前は検査なんか全く気にもしていなかったのですが、歳を重ねるにしたがって検査はどんなものでも結果が出るまで心配で嫌なものです。ましてや、なかなか心気症からの脱却がしきれていない私にとっては特にでしょうが・・・。
 本来なら、区の健康診断なんか、まさに矢作直樹先生による「人生100年時代の心の持ち方」の「良い数値は人によって違う」の典型なんでしょうがねえ。
 検査スケジュールは
1/31 区の健康診断(血液検査・尿検査・心電図・レントゲン検査)結果は1週間後の2/07
2/04 大腸内視鏡検査
2/26 頭部MRI・MRA検査(結果は3/5の受診で)
4/初頭 胃カメラ(検査前の受診は2日)
4/14 胸腹部CT検査
となっています。
 どの検査嫌ですが、特に胸腹部CTは、何だか身体中の全てを見透かされているようで本当に嫌ですね。
 胃カメラも、除菌したとはいえ、10年ほど前までピロリ菌持ちだったので嫌なものです。
 まあ、一つ一つクリアしていくしかないですね。
 加齢とともに病院通いが増え続けますが、薬の種類が以前の2/3ほどになったのは有難いし嬉しいことですね。以前と違って随分節制してますからねえ。

takujiro4554 at 18:12|PermalinkComments(0)

2025年01月20日

心気症からの脱却が難しい

元旦に立てた今年の目標は、何はさておき、ここ7年ほど悩まされてきた「心気症から脱却」です。
そのためには、東大名誉教授の矢作直樹先生による「人生100年時代の心の持ち方」として9項目があり、中でも私にとって最も大事な項目が一番目の「体のあら探しはしない」です。
ところが、年末に、偶然、口腔底に4mmほどのイボ状のものを見付けてしまい少し気になっていたところへさらに、4日の夜に2〜3mmほどの赤黒いようなイボ状のものを、さらには舌下帯の舌の方(下の歯の裏側)に真っ赤な2つの小さな点を見付けてしまい、口腔底がんが心配になってしまいました。
そこで、口腔外科のクリニックを捜したのですが、何処も予約がとれず、前から予約のあった歯科クリニックで診てもらったところ、どれも全く問題なしとのことで、もし心配なら大学病院に紹介状を書きましょうかということになり、書いてもらいました。
ところが、今度はその大学病院の予約が1ヶ月以上後になるとのことです。ネットなどで調べると、口腔底がんは進行速度が速いとあるので心配になり、歯科クリニックの先生にその旨伝えると、悪いものではないでしょうから、それで良いですよとのことで少し安心しました。
しかし1ヶ月以上待つというのは辛いものです。ついつい、次々とネット記事を調べていたら、口腔がんは本来は耳鼻咽喉科の診察領域とのことです。そこで耳鼻咽喉科クリニックで診てもらったら、全く問題ありませんとのことで、一安心したものの、歯医者さんと違って口腔内を照らす明かりが暗くて、私が心配しているものを診てくれたのかが気になりはじめました。
本来なら、先生がいい加減に診ているわけがないから安心して良いのだろうけど、これが心気症のなせるところです。
兎に角、「全く問題ない、問題ない」と自分に言い聞かせているのですが、なかなかねえ・・・(/。ヽ)。本当に、自分自身が嫌になって来ます。
でも、何とか、なるべく早い時期に心気症から脱却をしなければともがいています。
これから4月にかけて、その口腔底の大学病院での検査をはじめ、区の健康診断、大腸内視鏡検査、頭部MRI・MRA検査、胃カメラ、胸腹部CT検査と次々と検査が続くので、今のままでは心配ばかりしていなければならないので、何とか「心気症から脱却」を果たさねば。


takujiro4554 at 21:30|PermalinkComments(0)