2023年09月11日
乳頭温泉旅行2日目
2023/09/06
二日目の朝食後には本館の風呂へ行きました。
(乳頭温泉鶴の湯本陣)
本館には女湯が2ケ所あり泉質が合計4種類あり、他には真っ白な硫黄泉の混浴大露天風呂が1ケ所あります。即ち、男風呂はなく男性はこの混浴大露天風呂だけにしか入れないというわけです。
とはいえ、この大露天風呂も私以外に一人しか入ってこなくて、硫黄の香り豊かな真っ白な湯をたっぷり楽しめました。
(鶴の湯本館の混浴大露天風呂)
また、二日目は折角遠くまで来たのだから、せめて1ケ所だけでも登城したいと思い、全く桜とはかけ離れた真夏でしたが角館武家屋敷散策と角館城跡に行ってみました。
武家屋敷が建ち並ぶ武家屋敷群は、桜の季節ではないものの江戸時代の雰囲気が良く残り多くの観光客が来ていました。
(武家屋敷群)
次は角館城です。
(西方の檜木内川越しに古城山・角館城跡を)
前回(2008/05/19)は熊出没注意の看板と時間的余裕がなくて二度目の登城を諦めた角館城は、古城山公園の標柱が立つ登り口に「熊出没注意」の看板だけでなく、そこですでに通行止めになっており立ち入り禁止の注意書きまでぶらさっがっていました。
それでも念の為にと、注意書きに書かれていた農林整備課に電話したところ、「人身被害があったため一切立ち入り禁止としています。」とのことで泣く泣く今回も断念することに。
そこで、せめて1城跡だけでもと思い、同じ仙北市にある「古堀田城跡」へ向かったら、ここはさらに山深くて、やはり「熊注意」の看板が・・・。
おまけに、角館城跡からは想定以上に遠くて時間が掛かったため、これまた時間的にも無理なのが発覚。というわけで、今回は何処へも登城することが出来ませんでした(/。ヽ)。
二日目の朝食後には本館の風呂へ行きました。
(乳頭温泉鶴の湯本陣)
本館には女湯が2ケ所あり泉質が合計4種類あり、他には真っ白な硫黄泉の混浴大露天風呂が1ケ所あります。即ち、男風呂はなく男性はこの混浴大露天風呂だけにしか入れないというわけです。
とはいえ、この大露天風呂も私以外に一人しか入ってこなくて、硫黄の香り豊かな真っ白な湯をたっぷり楽しめました。
(鶴の湯本館の混浴大露天風呂)
また、二日目は折角遠くまで来たのだから、せめて1ケ所だけでも登城したいと思い、全く桜とはかけ離れた真夏でしたが角館武家屋敷散策と角館城跡に行ってみました。
武家屋敷が建ち並ぶ武家屋敷群は、桜の季節ではないものの江戸時代の雰囲気が良く残り多くの観光客が来ていました。
(武家屋敷群)
次は角館城です。
(西方の檜木内川越しに古城山・角館城跡を)
前回(2008/05/19)は熊出没注意の看板と時間的余裕がなくて二度目の登城を諦めた角館城は、古城山公園の標柱が立つ登り口に「熊出没注意」の看板だけでなく、そこですでに通行止めになっており立ち入り禁止の注意書きまでぶらさっがっていました。
それでも念の為にと、注意書きに書かれていた農林整備課に電話したところ、「人身被害があったため一切立ち入り禁止としています。」とのことで泣く泣く今回も断念することに。
そこで、せめて1城跡だけでもと思い、同じ仙北市にある「古堀田城跡」へ向かったら、ここはさらに山深くて、やはり「熊注意」の看板が・・・。
おまけに、角館城跡からは想定以上に遠くて時間が掛かったため、これまた時間的にも無理なのが発覚。というわけで、今回は何処へも登城することが出来ませんでした(/。ヽ)。
takujiro4554 at 16:15|Permalink│Comments(0)│
2023年09月10日
乳頭温泉旅行初日
これといって体調は悪いわけではありませんが、精神的にイマイチ調子が悪くて、随分長い間ブログ更新をしていませんでしたが、久し振りに妻と二人だけでの温泉旅行に行って来たので、これを機に、たまにブログを復活しようと思います。
2023/09/05
久し振りに妻と二人だけでの温泉旅行で乳頭温泉です。東京発の新幹線「こまち」で田沢湖駅に到着後、レンタカーを借りて乳頭温泉へ行きました。
乳頭温泉郷は秋田県で一番人気の温泉郷(あるアンケートでは全国で行きたいあこがれの温泉1位とのことです)で、仙北市・十和田八幡平国立公園内乳頭山の山麓に点在する温泉の総称で、標高600〜800m付近に広がる温泉郷で、まさに秘湯といえるでしょう。
「鶴の湯温泉」から最奥の「黒湯温泉」の六軒の一軒宿、および「休暇村乳頭温泉郷」の計7つの宿で構成されていますが、その中でも最も古い歴史があり、江戸時代から続く老舗温泉宿の「鶴の湯温泉(本館)」に泊まりたかったのですが、予約がとれず「鶴の湯温泉別館・山の宿」に宿泊することになりました。
(乳頭温泉鶴の湯別館山の宿)
「山の宿」は内湯が2ケ所と露天風呂が1ケ所あり、どの湯も空いていたら貸し切りというシステムになっており、もし空いていなかったらと心配しましたが、どの湯にもゆっくり入ることができ、真っ白な硫黄泉にすっかり満足しました。
(山の宿の貸切露天風呂)
2023/09/05
久し振りに妻と二人だけでの温泉旅行で乳頭温泉です。東京発の新幹線「こまち」で田沢湖駅に到着後、レンタカーを借りて乳頭温泉へ行きました。
乳頭温泉郷は秋田県で一番人気の温泉郷(あるアンケートでは全国で行きたいあこがれの温泉1位とのことです)で、仙北市・十和田八幡平国立公園内乳頭山の山麓に点在する温泉の総称で、標高600〜800m付近に広がる温泉郷で、まさに秘湯といえるでしょう。
「鶴の湯温泉」から最奥の「黒湯温泉」の六軒の一軒宿、および「休暇村乳頭温泉郷」の計7つの宿で構成されていますが、その中でも最も古い歴史があり、江戸時代から続く老舗温泉宿の「鶴の湯温泉(本館)」に泊まりたかったのですが、予約がとれず「鶴の湯温泉別館・山の宿」に宿泊することになりました。
(乳頭温泉鶴の湯別館山の宿)
「山の宿」は内湯が2ケ所と露天風呂が1ケ所あり、どの湯も空いていたら貸し切りというシステムになっており、もし空いていなかったらと心配しましたが、どの湯にもゆっくり入ることができ、真っ白な硫黄泉にすっかり満足しました。
(山の宿の貸切露天風呂)
takujiro4554 at 15:51|Permalink│Comments(0)│
2023年05月13日
6回目のワクチン接種終了
一昨日、6回目のコロナワクチン接種に行ってきました。
オミクロン株になってから重症化が少なくなったせいか(高齢者はまだまだなのですがねえ)、予約も簡単に取れた上、予約時間の30分前に到着したのに接種希望者が少ないせいか、すぐに順番が廻ってきて予約時間には接種が終わり、接種後15分の安静時間も終了して帰宅しました。
歳のせいか副反応といえば接種部位のちょっとした痛みだけです。
尚、接種後、今日で3日目ですが、まだ接種部位の痛みが僅かに残っています。
5月連休初日のちゃんぽん会等々、ブログ掲載材料には事欠かなかったのですが、イマイチ気分が乗らなくて久し振りのブログ掲載になりました。
少しでも気持ちを向上させる意味でも、たまには掲載したほうがいいんだろうけどねえ(/。ヽ)。
オミクロン株になってから重症化が少なくなったせいか(高齢者はまだまだなのですがねえ)、予約も簡単に取れた上、予約時間の30分前に到着したのに接種希望者が少ないせいか、すぐに順番が廻ってきて予約時間には接種が終わり、接種後15分の安静時間も終了して帰宅しました。
歳のせいか副反応といえば接種部位のちょっとした痛みだけです。
尚、接種後、今日で3日目ですが、まだ接種部位の痛みが僅かに残っています。
5月連休初日のちゃんぽん会等々、ブログ掲載材料には事欠かなかったのですが、イマイチ気分が乗らなくて久し振りのブログ掲載になりました。
少しでも気持ちを向上させる意味でも、たまには掲載したほうがいいんだろうけどねえ(/。ヽ)。
takujiro4554 at 15:14|Permalink│Comments(0)│
2023年04月25日
6回目のコロナワクチン接種の予約
帰京したら「6回目のコロナワクチン接種」の案内が来ていました。
あまりにも回数を重ねたのと本当に僅かなうえ因果関係不明とはいえ接種後の死亡例もあるらしい(ほとんどの人は全く気にしていないだろうけど)ので不安がないこともなく迷いましたが、5月10日の接種予約をしました。
あまりにも回数を重ねたのと本当に僅かなうえ因果関係不明とはいえ接種後の死亡例もあるらしい(ほとんどの人は全く気にしていないだろうけど)ので不安がないこともなく迷いましたが、5月10日の接種予約をしました。
takujiro4554 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2023年04月24日
帰京
1週間ほどの帰省から帰京しました。
予定していたより、かなり早い時間に帰宅できたので、明日でもよかったのですが、少し休んでから月一の循環器クリニックの受診も済ませました。
今回の帰省中も、竹馬の友(小学校〜高校まで同じで東京での大学時代もよく会っていた)の竹内君に、毎日、車で迎えに来てもらい垂坂山公園のウォーキングと港の公園での歓談に付き合ってもらったお陰で気分良く過ごせることができました(*^_^*)。
予定していたより、かなり早い時間に帰宅できたので、明日でもよかったのですが、少し休んでから月一の循環器クリニックの受診も済ませました。
今回の帰省中も、竹馬の友(小学校〜高校まで同じで東京での大学時代もよく会っていた)の竹内君に、毎日、車で迎えに来てもらい垂坂山公園のウォーキングと港の公園での歓談に付き合ってもらったお陰で気分良く過ごせることができました(*^_^*)。
takujiro4554 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2023年04月14日
各種検査結果、ほぼOK
3月から4月にかけて、未破裂脳動脈瘤クリッピング手術後の半年毎の頭部MRI・MRA検査に始まり、3ケ月毎の各種血液検査、胃内視鏡検査、大動脈解離後の年1回の胸腹部CT検査と次々と検査がありました。
多分、大丈夫だろうと思いながらも、いつも検査は結果が出て良好であることが分かるまで心配で、嫌なものです。特に、心気症気味の私は余計なのでしょうが・・・。
幸い、頭部MRA検査に微妙に気になる点(手術前からあった2mmほどの瘤かどうか区別がつかないふくらみで、もし瘤だったとしても2mmほどなので破裂はしないとのことで、、今後も半年毎に経過観察等々)は残ってはいるものの、全てほぼ問題なしということで、完全にではありませんが、取り敢えずホッとしました。
というわけで、今日まで、ほとんど何もやる気がしなくて、久し振りのブログ掲載になりました。
尤も、特にこれといったことを掲載するわけでもなく、以上が全てですが(苦笑)。
多分、大丈夫だろうと思いながらも、いつも検査は結果が出て良好であることが分かるまで心配で、嫌なものです。特に、心気症気味の私は余計なのでしょうが・・・。
幸い、頭部MRA検査に微妙に気になる点(手術前からあった2mmほどの瘤かどうか区別がつかないふくらみで、もし瘤だったとしても2mmほどなので破裂はしないとのことで、、今後も半年毎に経過観察等々)は残ってはいるものの、全てほぼ問題なしということで、完全にではありませんが、取り敢えずホッとしました。
というわけで、今日まで、ほとんど何もやる気がしなくて、久し振りのブログ掲載になりました。
尤も、特にこれといったことを掲載するわけでもなく、以上が全てですが(苦笑)。
takujiro4554 at 11:43|Permalink│Comments(0)│
2023年02月09日
テイクアウト
決して金銭的に余裕があったというわけではないが、かつては寿司はいわゆる寿司屋さんでしか食べたことがなく、スーパーの寿司を購入してきたことはなかったし、城めぐりのために車で地方を廻っている時などに他に店がなくて、止むを得ず回転寿司を1〜2回ほど食べたことがあるだけでした。
しかし、コロナ感染拡大以来、食事のテイクアウトが増えました。
勿論、寿司屋さんに入るのも嫌ですが、時々妻が寿司を食べたいというので、寿司屋さんやスーパーの寿司を買ってきて食べることが増えました。
しかも、最近、新たに開店したスーパー「ライフ」の鮮魚や寿司が充実しているとのことで、今夜の妻が「ライフ」脇を通る予定があるので、今夜の夕食もそこの寿司になりました。

たしかに、スーパーと言えど、ここの寿司はそれなりに美味いかもしれません。
尚、栄養面も考慮して具沢山味噌汁も作ってもらいましたよ。
しかし、コロナ感染拡大以来、食事のテイクアウトが増えました。
勿論、寿司屋さんに入るのも嫌ですが、時々妻が寿司を食べたいというので、寿司屋さんやスーパーの寿司を買ってきて食べることが増えました。
しかも、最近、新たに開店したスーパー「ライフ」の鮮魚や寿司が充実しているとのことで、今夜の妻が「ライフ」脇を通る予定があるので、今夜の夕食もそこの寿司になりました。

たしかに、スーパーと言えど、ここの寿司はそれなりに美味いかもしれません。
尚、栄養面も考慮して具沢山味噌汁も作ってもらいましたよ。
takujiro4554 at 22:30|Permalink│Comments(0)│
2023年02月07日
シュマッツ・ビール・ダイニング ララポート豊洲
先日のほろ酔い会の二次会でドイツ料理の店「SCHMATZ BEER DINING LaLaport Toyosu」へ行きました。もうお腹はいっぱいだったので飲み物だけにしたのですが、他のお客さんの料理が美味しそうだったので、妻と行ってきました。

妻と外食するのは本当に久し振りで、コロナ感染拡大以来なのでほぼ3年ぶりほどです。
今朝のシニア会で、次回の28日のほろ酔い会が、ほぼ、ここ「SCHMATZ BEER DINING LaLaport Toyosu」に決まったので下見がてらと思っていたのですが、実際には、いつもの飲み会仲間から下見に行こうとの話があったので、さらにその下見?になりましたヨ苦笑_〆(´Д`; )ハハッ。
というわけで、ほろ酔い会の際に予定しているコース料理を頼むわけにはいかないので、今日はアラカルトです。
当店は「ドイツ料理とオリジナルクラフトビールが売り」ですが、どちらも満足しましたよ。
(クラフトビールのメニュー)

(まずはクラフトビール、付け出しはレバーパテ)
ビールは、私は苦みのあるラガー(右)、妻は苦みを抑えたフルーティーなヴァイツェン(左)を。

(豚肉のシュニッツェル&ニュルンベルガーソーセージとジャーマンポテト)
ニュルンベルグへ行った時に、このソーセージを食べ損なったので食べたかったが、ニュルンベルグで見たのはもっと焦げ目が強くてコクがありそうだったなあ。

(ふわふわジャーマンオムレツ “ホッペルポッペル”)
何故かフランスのモンサンミッシェルのスフレオムレツを思い出して頼んだがイマイチだったかな。少なくとも私好みではなかったなあ(;>_<;)。

(ホットワイン&ジャーマンポックポーター)
ジャーマンポックポーターは、色も黒い上、味もギネスに似ていて私好みの味でした(*^_^*)。

ただし、コース料理にしたほうが圧倒的にリーズナブルなようでした。

妻と外食するのは本当に久し振りで、コロナ感染拡大以来なのでほぼ3年ぶりほどです。
今朝のシニア会で、次回の28日のほろ酔い会が、ほぼ、ここ「SCHMATZ BEER DINING LaLaport Toyosu」に決まったので下見がてらと思っていたのですが、実際には、いつもの飲み会仲間から下見に行こうとの話があったので、さらにその下見?になりましたヨ苦笑_〆(´Д`; )ハハッ。
というわけで、ほろ酔い会の際に予定しているコース料理を頼むわけにはいかないので、今日はアラカルトです。
当店は「ドイツ料理とオリジナルクラフトビールが売り」ですが、どちらも満足しましたよ。
(クラフトビールのメニュー)

(まずはクラフトビール、付け出しはレバーパテ)
ビールは、私は苦みのあるラガー(右)、妻は苦みを抑えたフルーティーなヴァイツェン(左)を。

(豚肉のシュニッツェル&ニュルンベルガーソーセージとジャーマンポテト)
ニュルンベルグへ行った時に、このソーセージを食べ損なったので食べたかったが、ニュルンベルグで見たのはもっと焦げ目が強くてコクがありそうだったなあ。

(ふわふわジャーマンオムレツ “ホッペルポッペル”)
何故かフランスのモンサンミッシェルのスフレオムレツを思い出して頼んだがイマイチだったかな。少なくとも私好みではなかったなあ(;>_<;)。

(ホットワイン&ジャーマンポックポーター)
ジャーマンポックポーターは、色も黒い上、味もギネスに似ていて私好みの味でした(*^_^*)。

ただし、コース料理にしたほうが圧倒的にリーズナブルなようでした。
takujiro4554 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2023年02月06日
ウォーキングについて
先月、実家にいた時は、幼馴染の竹内君が、毎日車で迎えに来てくれたので、外出が面倒でなく、毎日のウォーキングも楽しくできましたが、帰京して近くにウォーキング仲間がいなくなると、ウォーキングどころか外出そのものさえ面倒です。
それでも、何とか自分自身に鞭を打って?、出来る限りウォーキングを欠かさないようにしています。
ただ、一人で歩いているのは、あまり楽しくもなく、何とか義務感でやっているような感じです。
同じマンション仲間のA達さんが、花を愛でながら散歩したり、美術館やオーケストラコンサートなどにちょくちょく出掛けているようなので、ダメもとで誘ってみようかなあ。
ところで、帰京してから義務感でやっているウォーキングの歩数は以下のとおりで、まあまあだと思っていますが、すんなり出掛ける気にならないのが問題なのです(/。ヽ)。
1/24 0歩
1/25 0歩
1/26 6,425歩
1/27 12,450歩
1/28 0歩
1/29 0歩
1/30 9,552歩
1/31 9,223歩
2/01 9,138歩
2/02 0歩
2/03 9,966歩
2/04 0歩
2/05 9,318歩
2/06 11,458歩
それでも、何とか自分自身に鞭を打って?、出来る限りウォーキングを欠かさないようにしています。
ただ、一人で歩いているのは、あまり楽しくもなく、何とか義務感でやっているような感じです。
同じマンション仲間のA達さんが、花を愛でながら散歩したり、美術館やオーケストラコンサートなどにちょくちょく出掛けているようなので、ダメもとで誘ってみようかなあ。
ところで、帰京してから義務感でやっているウォーキングの歩数は以下のとおりで、まあまあだと思っていますが、すんなり出掛ける気にならないのが問題なのです(/。ヽ)。
1/24 0歩
1/25 0歩
1/26 6,425歩
1/27 12,450歩
1/28 0歩
1/29 0歩
1/30 9,552歩
1/31 9,223歩
2/01 9,138歩
2/02 0歩
2/03 9,966歩
2/04 0歩
2/05 9,318歩
2/06 11,458歩
takujiro4554 at 21:30|Permalink│Comments(1)│
2023年02月03日
2月の升本の季節弁当
今日も妻は趣味の朗読の会で帰宅が夕方遅めになるので、定例通り夕食は『升本の弁当』を取り寄せました。
今日は、久し振りに私が「季節替りの弁当(如月弁当)」で妻が「すみだ川あさり飯」にしました。
今月(2月)の「季節替りの弁当」は「タケノコご飯」でした。

ところで、今月から「升本」もご多分に漏れず値上げのようで、「季節替りの弁当」が1,620円から1,674円、「すみだ川あさり飯」が1,383円から1,398円になってました。
まあ、しょうがないですかねえ(/。ヽ)。
今日は、久し振りに私が「季節替りの弁当(如月弁当)」で妻が「すみだ川あさり飯」にしました。
今月(2月)の「季節替りの弁当」は「タケノコご飯」でした。

ところで、今月から「升本」もご多分に漏れず値上げのようで、「季節替りの弁当」が1,620円から1,674円、「すみだ川あさり飯」が1,383円から1,398円になってました。
まあ、しょうがないですかねえ(/。ヽ)。
takujiro4554 at 21:30|Permalink│Comments(0)│