2006年07月31日
TOICA(JR東海ICカード)
半年以上、ブログの更新をサボってました(^^;;;。
先日、サイトを更新しました。名古屋、鉄道などの掲示板を設置致しましたので、ぜひ、皆様の豊富な話題で盛り上げていただけたら嬉しいです(^^)。
「にっぽんの旅BBS」http://www.kimama.tank.jp/bbs/index.html
「名古屋の交通BBS」http://www.kimama.tank.jp/bbs2/index.html
前回のブログで続ける予定でした「つくばエクスプレス」の話題は、その時の記録が不足していまして、続きませんでした。ごめんなさい!!
前置きが長くなりましたが、いよいよJR東海でも11/25からICカード乗車券が名古屋地区で使用できるようになります。それに先駆けて、今回はモニターの募集が始まりました。東海道線(刈谷〜岐阜)、中央線(金山〜春日井)をモニターエリアとして、実際に使ってもらってテストするそうです。モニター期間は9/30〜10/29、希望者は8/18までに、エリア内の駅に備え付けの応募用紙で応募しなければなりません。
今回の写真はその応募用紙を兼ねたチラシです。
この先、静岡地区での導入、更に先には、JR東日本のSUICAとJR西日本のICOCAとの共通利用も視野に入れられてるようです。
名古屋地区でJRをよく利用される方はモニターに応募してみてはいかがでしょうか?1500円分がチャージされてるし、誰よりも早く「TOICA」を試せるチャンスです!!(^^)
先日、サイトを更新しました。名古屋、鉄道などの掲示板を設置致しましたので、ぜひ、皆様の豊富な話題で盛り上げていただけたら嬉しいです(^^)。
「にっぽんの旅BBS」http://www.kimama.tank.jp/bbs/index.html
「名古屋の交通BBS」http://www.kimama.tank.jp/bbs2/index.html
前回のブログで続ける予定でした「つくばエクスプレス」の話題は、その時の記録が不足していまして、続きませんでした。ごめんなさい!!
前置きが長くなりましたが、いよいよJR東海でも11/25からICカード乗車券が名古屋地区で使用できるようになります。それに先駆けて、今回はモニターの募集が始まりました。東海道線(刈谷〜岐阜)、中央線(金山〜春日井)をモニターエリアとして、実際に使ってもらってテストするそうです。モニター期間は9/30〜10/29、希望者は8/18までに、エリア内の駅に備え付けの応募用紙で応募しなければなりません。
今回の写真はその応募用紙を兼ねたチラシです。
この先、静岡地区での導入、更に先には、JR東日本のSUICAとJR西日本のICOCAとの共通利用も視野に入れられてるようです。
名古屋地区でJRをよく利用される方はモニターに応募してみてはいかがでしょうか?1500円分がチャージされてるし、誰よりも早く「TOICA」を試せるチャンスです!!(^^)
2005年12月10日
つくばエクスプレスに乗車
また少々、投稿に間が開いてしまいました。ごめんなさ〜い(^^;)
先週、僕たちは本当に久しぶりに名古屋を離れて上京してまいりました。目的はいろいろあったんですが、今回は何とか旅費を工面して、宿泊費節約のため車による移動でした。
そしてとうとう念願の"TX"(つくばエクスプレス)への乗車の夢を叶えてまいりました(^^)。それも、東京に住む友人のお力添えがあっての事です。この場を借りてお礼を申し上げます。本当に有難うございました。
僕たちの乗ったのは秋葉原発の「快速つくば行き」です。記憶をたどるだけのリポートで申し訳ありませんが、少しその時のことを・・・
真新しい秋葉原駅の地下ホームから出発した2000系交直流両用の快速は、「北千住」までの各駅に停車しながら、新しいコンクリートの地下トンネルを軽やかな走りで進んでいきます。そして、「北千住」を出ると「南流山」まで停車しません。地上区間がどこだったのかはっきり覚えてませんが、新しい高架橋は気持ちもよく、ロングレールと新型車両は最高で時速130km/hを出しているのを感じさせないような快適な乗り心地を実現しています。名古屋の各駅停車の新線に乗り慣れている僕としては、なんだか新幹線にでも乗っているような感覚をおぼえました。
と、今日はここまで。今回も2,3回に分けてリポートさせ戴きます。
先週、僕たちは本当に久しぶりに名古屋を離れて上京してまいりました。目的はいろいろあったんですが、今回は何とか旅費を工面して、宿泊費節約のため車による移動でした。
そしてとうとう念願の"TX"(つくばエクスプレス)への乗車の夢を叶えてまいりました(^^)。それも、東京に住む友人のお力添えがあっての事です。この場を借りてお礼を申し上げます。本当に有難うございました。
僕たちの乗ったのは秋葉原発の「快速つくば行き」です。記憶をたどるだけのリポートで申し訳ありませんが、少しその時のことを・・・
真新しい秋葉原駅の地下ホームから出発した2000系交直流両用の快速は、「北千住」までの各駅に停車しながら、新しいコンクリートの地下トンネルを軽やかな走りで進んでいきます。そして、「北千住」を出ると「南流山」まで停車しません。地上区間がどこだったのかはっきり覚えてませんが、新しい高架橋は気持ちもよく、ロングレールと新型車両は最高で時速130km/hを出しているのを感じさせないような快適な乗り心地を実現しています。名古屋の各駅停車の新線に乗り慣れている僕としては、なんだか新幹線にでも乗っているような感覚をおぼえました。
と、今日はここまで。今回も2,3回に分けてリポートさせ戴きます。
2005年11月22日
県営名古屋空港
今回、写真が間に合わなかったのでありませんが、中部国際空港の開港により、国内線の小型機専用空港となった「県営名古屋空港」が改装をほぼ終了し、明後日24日から新施設が使用されるようになります。今回の改装では、今まで、一階でチェックインしてから、二階の搭乗口に昇って航空機に搭乗していました。それがすべて一階のみの利用で航空機に搭乗できるようになりました。これを名古屋空港では「フィンガーコンコース」と呼んでいます。
就航路線も来年3月の「新北九州線」の就航で9路線になり、国内線利用者は駐車場が一週間無料というのも好評なので、より「県営名古屋空港」の利用客が増すことも期待できます。
愛知万博の「名古屋空港駐車場」がなくなって、空港前の一頃の賑わいはなくなりましたが、旧国際線ターミナルビルに商業施設が出来るとの話もあり、また「名古屋空港」が地元の人たちに思い出してもらえるようになることを望んでいます。
就航路線も来年3月の「新北九州線」の就航で9路線になり、国内線利用者は駐車場が一週間無料というのも好評なので、より「県営名古屋空港」の利用客が増すことも期待できます。
愛知万博の「名古屋空港駐車場」がなくなって、空港前の一頃の賑わいはなくなりましたが、旧国際線ターミナルビルに商業施設が出来るとの話もあり、また「名古屋空港」が地元の人たちに思い出してもらえるようになることを望んでいます。
2005年11月21日
鉄道の直通運転
今日の写真は、愛知万博閉幕後も残った「愛環直通列車」です。万博開催中は「八草(旧万博八草)」までしか運転されてませんでしたが、現在は名古屋発中央線高蔵寺経由岡崎行きとして運転されています。
このように、愛環沿線住民にとって「名古屋」まで直通運転することで、利便性が飛躍的に向上し、利用客も増加するのは間違いありません。
昨日(11/20)の読売新聞に、「存続運動起きず。不便な桃花台線」という記事が載っていました。この不便さの最大の原因は、まさに「乗り換えの多さ」でしょう。上記の「愛知環状鉄道」のようになっていれば、桃花台に住む皆さんももっと利用することでしょう。
しかし、今日の夕方の中京テレビの「ニュースプラス1」では、桃花台線のニュースの中の利用客へのインタビューで、もし廃止になったらという質問に「不便になる」「残して欲しい」という声を放送していました。
車の運転できない、いわゆる「交通弱者」にとって、少なからず重要な足になっているのも事実のようです。鉄道のよさは、ほぼ確実な定時運行が出来、交通事故の心配もないなどがありますが、バス転換ではそれが失われてしまいます。
このように、愛環沿線住民にとって「名古屋」まで直通運転することで、利便性が飛躍的に向上し、利用客も増加するのは間違いありません。
昨日(11/20)の読売新聞に、「存続運動起きず。不便な桃花台線」という記事が載っていました。この不便さの最大の原因は、まさに「乗り換えの多さ」でしょう。上記の「愛知環状鉄道」のようになっていれば、桃花台に住む皆さんももっと利用することでしょう。
しかし、今日の夕方の中京テレビの「ニュースプラス1」では、桃花台線のニュースの中の利用客へのインタビューで、もし廃止になったらという質問に「不便になる」「残して欲しい」という声を放送していました。
車の運転できない、いわゆる「交通弱者」にとって、少なからず重要な足になっているのも事実のようです。鉄道のよさは、ほぼ確実な定時運行が出来、交通事故の心配もないなどがありますが、バス転換ではそれが失われてしまいます。
2005年11月18日
2005年11月17日
最近のニュースから
東武鉄道の運転士が、運転室に自分の息子を入れたとの事で解雇になりました。
皆さんもこの件に関しては賛否両論があると思いますが、僕としてはやっぱり厳し過ぎだったのではないかと思います。トラックなどの場合、息子を助手席に乗せて走ることがよくありますが、何もとがめられることはないのが普通です。今回の場合はトラックと違って、大量の命を乗せている電車ですから事情は異なるとは思いますが、事故にならないように最大限の注意をすることはどちらも同じではないでしょうか?
同じように注意をしているのに、一方は解雇、もう一方はおとがめなしというのはあまりにも差があるように思います。謹慎や、減給などの処分でよかったのではないかと僕は思います。
話は変わりまして、愛知県小牧市を走る「桃花台線・ピーチライナー」の存続が危ぶまれているという記事を最近よく新聞で目にするようになりました。一時は愛知万博で活躍した、IMTSを導入するという案も議論されましたが、やはり採算が合わないそうです。あれだけの立派な新交通システムを建設したのは、採算が見込めるとの予測からだったと思います。もう廃止しか手段がないとするなら、これ以上こういう鉄道を建設するのはやめて欲しいです。「廃止」というのは鉄道ファンにとって、とても寂しいものです。
今日の写真は、天竜浜名湖鉄道「尾奈駅」です。これはきっと国鉄二俣線時代からの駅名板でしょう。
皆さんもこの件に関しては賛否両論があると思いますが、僕としてはやっぱり厳し過ぎだったのではないかと思います。トラックなどの場合、息子を助手席に乗せて走ることがよくありますが、何もとがめられることはないのが普通です。今回の場合はトラックと違って、大量の命を乗せている電車ですから事情は異なるとは思いますが、事故にならないように最大限の注意をすることはどちらも同じではないでしょうか?
同じように注意をしているのに、一方は解雇、もう一方はおとがめなしというのはあまりにも差があるように思います。謹慎や、減給などの処分でよかったのではないかと僕は思います。
話は変わりまして、愛知県小牧市を走る「桃花台線・ピーチライナー」の存続が危ぶまれているという記事を最近よく新聞で目にするようになりました。一時は愛知万博で活躍した、IMTSを導入するという案も議論されましたが、やはり採算が合わないそうです。あれだけの立派な新交通システムを建設したのは、採算が見込めるとの予測からだったと思います。もう廃止しか手段がないとするなら、これ以上こういう鉄道を建設するのはやめて欲しいです。「廃止」というのは鉄道ファンにとって、とても寂しいものです。
今日の写真は、天竜浜名湖鉄道「尾奈駅」です。これはきっと国鉄二俣線時代からの駅名板でしょう。
2005年11月16日
愛知環状鉄道のイベント2
昨日の続きです。
たくさんの鉄道ファンを乗せて高蔵寺駅を出た100系車両は、「新豊田」駅までは停まりません。途中、運転停車が2回ほどありましたが、沿線ではどこでもカメラを構えた人たちをたくさん見ることができました。
車内では停車した駅の各区間ごとに違ったデザインの絵ハガキが全員に配られました。僕たちは2枚入手しました。そして終点の「北野桝塚」駅に到着後、車両基地までそのまま乗客を乗せて、降ろしてもらった車両基地で、愛環グッズの即売会がありました。上の写真に載っている車内に飾ってあったポスターも売り出されました。
僕は100系のマグカップを600円で購入いたしました。
久しぶりの鉄道イベント、今回は結構楽しませてもらいました(^^)。
たくさんの鉄道ファンを乗せて高蔵寺駅を出た100系車両は、「新豊田」駅までは停まりません。途中、運転停車が2回ほどありましたが、沿線ではどこでもカメラを構えた人たちをたくさん見ることができました。
車内では停車した駅の各区間ごとに違ったデザインの絵ハガキが全員に配られました。僕たちは2枚入手しました。そして終点の「北野桝塚」駅に到着後、車両基地までそのまま乗客を乗せて、降ろしてもらった車両基地で、愛環グッズの即売会がありました。上の写真に載っている車内に飾ってあったポスターも売り出されました。
僕は100系のマグカップを600円で購入いたしました。
久しぶりの鉄道イベント、今回は結構楽しませてもらいました(^^)。
2005年11月15日
愛知環状鉄道のイベント1
僕自身の身辺上の理由により、約1ヶ月に渡ってブログを更新できませんでした。今日からは文章量を減らして、なるべく頻繁に更新するようにするつもりです。
いろんな理由でなかなか趣味も出来ない状況でしたが、ネットで愛知環状鉄道の開業当初から主力として活躍してきた100系車両がさよなら運転を迎えることを知り、当日僕たちも最後の乗車に行ってきました。
僕たちは、JR中央線高蔵寺駅で「さよなら列車」を待っていたんですが、僕たちと同じようにいろんなカメラを抱えた鉄道ファンが、列車が入線するのを「今か今か」と待ち構えていました。
すると、ホームに臨時列車入線の放送が流れ、大きなヘッドマークをつけた100系車両がたくさんの人たちに出迎えられて入ってきました。
・・・つづく
いろんな理由でなかなか趣味も出来ない状況でしたが、ネットで愛知環状鉄道の開業当初から主力として活躍してきた100系車両がさよなら運転を迎えることを知り、当日僕たちも最後の乗車に行ってきました。
僕たちは、JR中央線高蔵寺駅で「さよなら列車」を待っていたんですが、僕たちと同じようにいろんなカメラを抱えた鉄道ファンが、列車が入線するのを「今か今か」と待ち構えていました。
すると、ホームに臨時列車入線の放送が流れ、大きなヘッドマークをつけた100系車両がたくさんの人たちに出迎えられて入ってきました。
・・・つづく
2005年10月13日
城北線の「名古屋」乗り入れを希望
いろいろと、私用が多くて、久しぶりの投稿になりました。
いよいよ明日が「鉄道の日」ですね。みなさんは何かイベントには参加されましたか? 僕はまだなんでよ〜(^^;)
鉄道について考えるとすると、ここ名古屋ではやはり赤字の鉄道について考えてしまいます。今回の写真の城北線。乗り継ぎの便の悪さと、少ない運転本数、そして高い運賃などがネックになっています。でも最大の乗客誘致策はやっぱり「名古屋」駅までの延長運転でしょう。枇杷島駅からは稲沢貨物線を使い、一駅延長運転するだけなのに、どうしてできないのか僕には理解できません。名古屋駅のホームだって、城北線の一両分くらいなら作れるはずです。JR東海に城北線の乗客を増やそうという気が感じられません。
勝川駅は現在、高架工事中です。この工事が完成次第、城北線とJR中央線の乗り継ぎは格段によくなると思います。しかし、それでどれだけの乗客増が望めるか・・・
城北線の乗客誘致策は、勝川駅だけでは解決できない問題だと思います。
いよいよ明日が「鉄道の日」ですね。みなさんは何かイベントには参加されましたか? 僕はまだなんでよ〜(^^;)
鉄道について考えるとすると、ここ名古屋ではやはり赤字の鉄道について考えてしまいます。今回の写真の城北線。乗り継ぎの便の悪さと、少ない運転本数、そして高い運賃などがネックになっています。でも最大の乗客誘致策はやっぱり「名古屋」駅までの延長運転でしょう。枇杷島駅からは稲沢貨物線を使い、一駅延長運転するだけなのに、どうしてできないのか僕には理解できません。名古屋駅のホームだって、城北線の一両分くらいなら作れるはずです。JR東海に城北線の乗客を増やそうという気が感じられません。
勝川駅は現在、高架工事中です。この工事が完成次第、城北線とJR中央線の乗り継ぎは格段によくなると思います。しかし、それでどれだけの乗客増が望めるか・・・
城北線の乗客誘致策は、勝川駅だけでは解決できない問題だと思います。
2005年10月04日
鉄道を考える日
「鉄道の日」が近づいてきました。当日の10月14日を中心に、全国各地の鉄道でいろいろな催しが企画されてるようです。それに合わせて「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が発売されています。9180円で3日(人)分が乗り放題になるきっぷで、「青春18きっぷ」の秋版といえるでしょう。僕もその切符を使って旅に出たいんですが、ヒマとカネの両方がないとなかなか難しいんですよね〜(^^;)。その切符は現在発売中で、16日まで使えます。
一方、全国各地の鉄道では、事故や災害などで、いくつかの区間がいまだに不通になっています。大きな事故のあったJR西日本「福知山線」は、なんとか運転再開しています。それに続いて、こちらも大きな事故のあった、土佐くろしお鉄道「宿毛線」も11月1日から運転を再開するそうです。しかし、未だに災害により不通になっているJR西日本「越美北線」(一乗谷〜美山)、JR東海「高山本線」(角川〜猪谷)、高千穂鉄道全線などもあり、これらはまだまだ復旧できないようです。
僕が子供だった頃はJRは「国鉄」でした。その頃に比べると、鉄道の乗客はかなり減っていると思います。その分、自家用車や高速道路が普及しています。それに比例するかのように、路線が廃止されたり、第三セクター化されたりしています。そのせいで、上記のようなフリーきっぷで乗れる路線はかなり減りましたが、今後の鉄道の状況を考えるためにも「鉄道の日記念・JR乗り放題きっぷ」を使って、鉄道をみんなで盛り上げましょう!!(^^)
一方、全国各地の鉄道では、事故や災害などで、いくつかの区間がいまだに不通になっています。大きな事故のあったJR西日本「福知山線」は、なんとか運転再開しています。それに続いて、こちらも大きな事故のあった、土佐くろしお鉄道「宿毛線」も11月1日から運転を再開するそうです。しかし、未だに災害により不通になっているJR西日本「越美北線」(一乗谷〜美山)、JR東海「高山本線」(角川〜猪谷)、高千穂鉄道全線などもあり、これらはまだまだ復旧できないようです。
僕が子供だった頃はJRは「国鉄」でした。その頃に比べると、鉄道の乗客はかなり減っていると思います。その分、自家用車や高速道路が普及しています。それに比例するかのように、路線が廃止されたり、第三セクター化されたりしています。そのせいで、上記のようなフリーきっぷで乗れる路線はかなり減りましたが、今後の鉄道の状況を考えるためにも「鉄道の日記念・JR乗り放題きっぷ」を使って、鉄道をみんなで盛り上げましょう!!(^^)