元気一杯活動日誌 岡山市議会議員 森田卓司

更なる地域発展の為、市民の皆様方との対話を大切にして、皆様方のご希望、ご要望、ご提案を市議会を通じて市政に反映することに、全力で取り組んでいます。

5月臨時岡山市議会

2025.5.13
昨日(5/12)から2日間の日程で正副議長及び新たな委員会構成を決める臨時岡山市議会が開催されました。
2年前に49代岡山市議会副議長就任して早いもので申合せの任期である2年が経過しました。
この間本当に貴重な経験をすることができました。
すべての関係者の皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。
そのような中で、この度の申合せでの改選にあたり私は引続きの副議長を目指して会派内での立候補をしましたが、本日の山陽新聞に掲載の通り目的を果たす事なく退くことになりました。

二日目の本日は、常任・特別委員会他の議会内人事も決まりました。
私は、常任委員会は保健福祉協働委員会、特別委員会働は誰もがくらしやすい社会調査特別委員会に決まりました。
市民福祉の向上と岡山市の発展に頑張ります。ご支援のほどよろしくお願いします。
※写真は副議長辞職願の提出まえのものです。
IMG_7812

2月定例岡山市議会最終日&議長記者会見

2025.3.18
令和7年2月定例岡山市議会が、29日間の会期で昨日(3/17)閉会しました。

令和7年度当初予算は、過去最高となる 一般会計4,093億円
新規事業の主なものは、不妊治療費助成事業・中学校体育館空調設備整備事業(令和9年度夏までに供用開始を目指す)、高島市営住宅再整備事業、帯状疱疹ワクチン接種事業、安全安心なまちづくりの取り組み他。
賛成多数で可決。

令和6年度2月補正は、一般会計108億98百万円で、
主な事業は、町内会等による防犯カメラや防犯灯の設置費に対する補助を拡充。
物価高騰の影響を受ける事業者等の負担軽減の為の支援。
学校給食費について保護者負担を軽減するための支援の実施。
賛成多数で可決しました。
他の議案も原案通り可決し閉会しました。

IMG_6890
IMG_6887

閉会後に、議長記者会見が試行で開催されました。
45分弱の時間でしたが、議会を身近に感じていただければと感じました。

デマンド交通 カッピーのりあい号

2025.3.11
忘れたはならない。忘れることができない東日本大震災から14年を迎えました。
お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

さて、本日は久米南町役場へ「デマンド交通 カッピーのりあい号」について、
視察にお伺いしました。
AI予約配車システムを活用した持続可能なフルデマンド交通についてです。
IMG_6865
久米南町では、当初はコミュニティ形態で運行をしていたが、バス停まで遠くて歩けない等で
デマンド交通「カッピーのりあい号」の運行を開始した。
2020年1月にAI配車システムを導入し
01 時間の定めなし、いつでも、町内どこでも行けるように
02 乗車の直前まで予約が可能に
03 スマホ・パソコンで予約ができるように
した。
その後更なる利便性の向上を目指し、毎日運行・運行時間帯の拡大等で
現在に至っているとの事。
また、宅配サービス・おすそわけサービス・農産物出荷サービス等もおこなっている。
IMG_6866
岡山市でもこのような取り組みをするべきだと考えますが、
民業圧迫(既存のタクシー会社)になりはしないかと感じた。
久米南町では導入当時、民間路線バスなしタクシー事業社も存在しなかった
との事で、その心配はなっかったようである。
御津建部のコミュニティーバスは、現在のところ定時定路線で運行されている。
高齢化人口減少がすすむなか、デイサービスの送迎、残念ながら施設に入所他で利用者の方は日々変わっている事を考えると、きめ細かなサービスが必要であると感じる。

いずれにしても、久米南町の取り組みは大変参考になりました。
お忙しい中対応をして頂いた、担当課長、担当者の方に感謝を申し上げます。
takushi_moritaをフォローしましょう
livedoor プロフィール

平成19年1月22日に建部町は岡山市と合併しました。
出生地は建部町和田南笑田ですが、現在は、建部町大田に在住しています。
誠実に・着実にをモットーに、活力のある地域づくりを目指しています。

Archives
Categories
記事検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ