2025.3.11
忘れたはならない。忘れることができない東日本大震災から14年を迎えました。
お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

さて、本日は久米南町役場へ「デマンド交通 カッピーのりあい号」について、
視察にお伺いしました。
AI予約配車システムを活用した持続可能なフルデマンド交通についてです。
IMG_6865
久米南町では、当初はコミュニティ形態で運行をしていたが、バス停まで遠くて歩けない等で
デマンド交通「カッピーのりあい号」の運行を開始した。
2020年1月にAI配車システムを導入し
01 時間の定めなし、いつでも、町内どこでも行けるように
02 乗車の直前まで予約が可能に
03 スマホ・パソコンで予約ができるように
した。
その後更なる利便性の向上を目指し、毎日運行・運行時間帯の拡大等で
現在に至っているとの事。
また、宅配サービス・おすそわけサービス・農産物出荷サービス等もおこなっている。
IMG_6866
岡山市でもこのような取り組みをするべきだと考えますが、
民業圧迫(既存のタクシー会社)になりはしないかと感じた。
久米南町では導入当時、民間路線バスなしタクシー事業社も存在しなかった
との事で、その心配はなっかったようである。
御津建部のコミュニティーバスは、現在のところ定時定路線で運行されている。
高齢化人口減少がすすむなか、デイサービスの送迎、残念ながら施設に入所他で利用者の方は日々変わっている事を考えると、きめ細かなサービスが必要であると感じる。

いずれにしても、久米南町の取り組みは大変参考になりました。
お忙しい中対応をして頂いた、担当課長、担当者の方に感謝を申し上げます。