球マニアのBLOG

ボールゲーム中心

朝日インテック・ラブリッジ名古屋vs愛媛FCレディース  なでしこリーグ2023第3節

ラブリッジ名古屋 0-0 愛媛FC


【得点者】     なし


雨で息子の野球が中止!以外にもあった生観戦実現のシチュエーション☆

それは・・・、土日2日とも練習のみで試合なし♪
*最終学年では稀。この先期待はできん(笑)

とりあえず第3節で早くも昨シーズンの生観戦試合数を上回れることとなりました~(笑)

試合ですが、GKを替え、ボランチ起用していた山田もFWでスタートと、前節までとは小さくない変化で臨んだ試合でしたが、それが良い方向に表れます。

立ち上がりからペースを掴んだ名古屋は高島→市原ヒール、最後尾の橘から最前線の神谷のヘディング、平尾のアーリーに神谷、山田のスルーを高島の左足ポスト直撃、と次々にチャンスを、そして決定機まで演出していきます。

しかし、決められたはずのチャンスを逃して前半を終了すると後半立ち上がりから愛媛にペースを譲ってしまいます。

HTで1人、残り20分ほどで2枚替え、その後にも最後の1人と、名古屋も的確な交代でギアを上げていきますが、ボールデットにならずタイミングがズレたのも原因なのか、前半は圧倒したシュート数が後半には逆になるという状況に・・・。ポスト直撃弾までお返しされ結局はスコアレスドローになってしまいました。

攻守両面、全体的に悪くはなかったです。

ただ、攻撃面ではサイドからのクロスをことごとく相手GKにキャッチされていたので、ここには工夫が欲しかったですね。エリア内の味方に合わせるボールではなく、直接ゴールへ向かうようなクロス(右サイドからは左足でとかね)を選択するとか、クロスではなくエリア内へ複数の連動によって侵入していくとか、ね。

あと、両チームとも終始コンパクトに戦っていて相手GKはかなり高い位置になっていたのでDF裏(GKの前)を狙うだけでなく、早い段階で超ロングシュートを思い切って打っていくことも選択肢としてありだったかな、と思います。

相手は昨シーズンの下位チーム、おまけに中心選手が不在だったのでハッキリ言って勝ち点1を獲ったというより勝ち点2を失った感の方が強いです。

それでもシーズンは続いていくし、次の戦いまで立て直すには十分とは言えない期間(1週間)しかありません。

『愛』&Keep on Growing!!

全員攻撃&全員守備!昨シーズンの良かったときは“これ”でした。原点を思い出すのか、新たな武器を身に着けるのか・・・。

サポとしては愛を持ってチームの成長を信じ続けるだけです!


最後に試合以外の点を少々・・・

この試合のマッチデースポンサーは社長のマッチレポでおなじみ㈱河村工機製作所様☆

何と社員様160名超の大応援団で観戦に来ていただけました。試合前のキックインセレモニーがお偉方ではなく(個人的にはブログ主様のキックを見たかったですが・・・)OGの佐藤さん(高さのある左利きのGKでした)だったのも非常に感銘を受けましたし、試合後の写真撮影、そこにOGの濵田選手(今シーズン愛媛に移籍前は社員)が加わったのも、昔の同僚(福井も来てたな~)と言葉を交わしたりハグをしていたのも、とても良い風景でした♪

それこそ、プロ(=.WEリーグ)ではなく、アマチュア(=なでしこリーグ)ならではの光景だったと思いますね。

クラブが敢えてこの試合のマッチデースポンサーに㈱河村工機製作所様を選んでいるとしたら・・・もちろんファインプレイだったと思います♪

是非、続けて欲しい。また同じような光景を見せて欲しいと思いますよ。



【以下は独自採点】

16  三田   5.5   古巣相手に今シーズン初出場、初先発だったが、さすがに経験豊富なだけあって十分落ち着いたプレイぶりだった。高さはスランプのない武器、クロスやミドルに対しての対応も良かった。

20  平尾   6.0   前半28分ごろに神谷へ出したアーリークロスは素晴らしかった。それ以外でも立ち上がりの右足アウトでのスルーパスや、中央に絞ってのMF的プレイでも光った。

4   橘    6.0   持ち上がり・・・というよりは1人交わす、というよりも“いなす”プレイが抜群だった。後半にはハッキリとしたオーバーラップも見せたが、あれをするときはシュートで終わって欲しい。終始安定していた守備はWOMに相応しい。

2   齋藤   5.5   カバーリングはこの試合でもほぼ完璧。長谷川のオーバーラップ後のケア、カバーがしっかりできているのがいい。後半立ち上がりの1対1では強さも見せた。

7   長谷川  6.0   2,3人に着かれても積極的に縦へ仕掛けていたのは良い。課題はそこからのプレイ、質になるが、そこは味方のサポートも含め求めたいところ。40分に見せたようなFWとの連携からフィニッシュ・・・のようなプレイを増やしていきたい。

28  逸見   5.5   後半途中から運動量が落ち、中盤でボールを受けるところを狙われ続けた。ただ、それまではビルドアップにも上手く絡めていたし、逆サイドへの展開も相変わらず視野広くできている。CKも良いボールを蹴っていた。

25  加藤   6.0   今シーズン初出場、初先発で強さ、速さに期待して見始めたが、期待通りのプレイぶりだった。逸見とは縦関係でビルドアップすることが多かったが、そのままバイタルやエリア内でのプレイ回数を増やし、その質を上げること、何ならシュートを打っていくことに期待したい。現時点で唯一パススピードをしっかり出せる選手かも。

6   高島   5.5   右足ミドルが枠内、左足シュートがポスト直撃と、『いいじゃん♪』と思ってたらエリア内でシュートに行ける場面での落とし(バックパス)にガッカリした(苦笑)平尾とのコンビも身体を張った守備も良かっただけに、採点的に非常に勿体ないですよ(笑)次はヒロインになって欲しいし、その為にシュートを打てる場面では遠慮することなく打って欲しい。

8   市原   5.5   ヒールやアウトサイドだけでなくフリックやスルーなどシャレオツな、“実にらしい”プレイ満載の45分間だった。派手なだけじゃなく効果的だっただけに前半で下がったことがハッキリいって勿体なかった。やってくれそうな雰囲気があったけどな~

18  神谷   6.0   チームシュート数の半分以上を打ち、この試合でも攻撃を牽引したが決め切れず。平尾からのアーリー場面は惜しかった。守備でも相手ロングフィードのブロックをしっかりやっていて跳ね返りがゴールへ向かった場面もあったし、CKからの相手シュートをゴール寸前で掻き出してもいた。

10  山田   5.5   最前線に張ることが多くボールを受けて、時間を作って、味方へ繋ぐプレイは良かった。シュート数は1本のみだったが、それはCKから惜しいシュートだったし、やはりFW起用すべきだと改めて思った。ただ、チームとして中盤での運動量を上げるために交代は止むなし。 


【交代枠】

30  上田   5.5   HTから投入されたが運動量もあって良くボールに絡んだ。縦より中へのプレイ選択が多かったように感じるが、そこでのスピードアップを求めたい。自分がフィニッシュへ行くイメージは十分持ってるはず。 

9   水野   5.5   こういう試合で走れることは強みになる。期待通りのプレイはしていたが、スコアレスの状態でと投入されるFWとしては爪痕(シュート)が欲しい。

11  江崎   5.5   ぶっちぎれるようなスペースはなかったが、スピード面では十分コンディションは良さそう。次回以降にも期待する。

13  山本   5.5   短時間だったが、中盤の運動量を上げ守備に奔走するようなこともなくしっかり前へも出て行けていた点は良かった。もっと早く投入して欲しかった。


森山監督   5.5

GKを替えることは勇気がいると思うが、起用は当たったと思う。それ以上に良かったのが、ボランチに加藤を起用したことになる。

加藤は強いし速い。前節までは名古屋に足りなかった部分だけに良い選択だったし、しばらく継続起用でも良いと思う。

過去2試合と違って前半から良い入りが出来ていたし、実際チャンスや決定機まで作って見せた。そこで決め切れなかったのは毎度おなじみ、監督にせいではない。

スコアレスの状態で市原outに関してはちょっと早すぎたと思うが、選手交代もしっかりやれたし、それぞれ意図を感じられた交代だったことは良かった。

ただ、勝ち切れなかったことは大きな反省点。相手の状況(平塚、鈴木、大矢がいない)を考えても前節に続き取りこぼした感がある。

最後に決め切るところに関しては監督の専売特許のはず!何とか修正を!





にほんブログ村 サッカーブログ 女子サッカー・なでしこジャパンへ


ニッパツ横浜FCシーガルズvs朝日インテック・ラブリッジ名古屋  なでしこリーグ2023第2節

ニッパツ横浜 1-0 ラブリッジ名古屋


【得点者】    ニッパツ:竹ノ谷(39分)


チーム目標達成のためには取りこぼしはできないし、スタートダッシュが必要だと思っていましたが、早くも2節目で躓いてしまいましたね。

正直、5節までは全勝でいって欲しかったぐらいです。まぁ、そんな甘くないんですけど(苦笑)

開幕戦同様に全くもって上手くいかない前半でした。丁寧にビルドアップしようとしますが、相手の出足の速さと強度の高いプレスを回避していけません。山田はキツいマークにあってボールロストする場面が多かったし、前線で神谷が受けてもサポートが遅く、パスがズレることも多かったですね。

ただ、開幕戦と違ってこの試合での森山監督の打つ手は早かったし、的確だったと思います。それだけに何故、江崎を使わなかったのか?という大きな疑問は残りますけどね・・・。

追いかける展開で山田をFWに上げたことや、SHの2枚替え、逸見や長谷川の出来を考えて入れ替えた采配は間違ってなかったと思いますが、思うようにピッチ内に変化は起きなかったですね。

開幕戦でも思いましたが、チーム全体でちょっとコンディションが万全じゃないような気がします。プレスのスピードや強度、こぼれ球への反応やデュエルの強さは2試合とも相手の方が上だと思います。

パスについてもミスよりパススピードの遅さの方が気になりますね。遅いから相手に詰められる、掻っ攫われる場面が出て来てるように感じます。

本来、主力であるはずの選手が離脱しているのは確かですが、いるメンバーでやっていかなければならないし、それがチーム力だし、それがないと目標に届かないですよ。離脱者が戻ってきてもポジションがない・・・ぐらい今のメンバーがやりきらないとね!

『愛』&Keep on Growing!!

まだ2節終わっただけ。もちろんこれからです!でも、次節のホーム戦はめちゃ大事!

前日に大雨が降るか、午前中まで雨が残るか、どっちかを一緒に祈ってて(笑)



【以下は独自採点】

1   垣内   5.0   失点したゴールは間違いなく止められたはず。ジャンプするタイミングが悪く(もしくは足が滑ったか)再考到達地点にならなかった。W杯時の権田を思い出す痛いミスだった。

20  平尾   5.5   開幕戦に比べればタイミングの良いオーバーラップやSHとのコンビ、そこからのクロス、と攻撃面でも良さは出た。特に58分、山田に合わせたクロスの質は高い。しかし、失点場面は競り負けてはいけない。その後のシュートも左足を言い訳にできない。今シーズンのハードルは高いんです!(笑)

4   橘    5.5   持ち上がりのビルドアップで一度危ない場面を作ったが、簡単に捌けないなら持ち上がることも、相手を交わしてから出すことも必要。この試合でやっていたように継続すれば良い。CKからの流れでこぼれてきたボールのシュートは枠内に打って欲しかった。

2   齋藤   5.5   カバーリングと1対1は素晴らしい。後は楔の質。

7   長谷川  5.5   悪くなかったが、良くもなかった。特に攻撃面では物足りない。交代は非常に珍しいが納得のもの。FKはロングフィードを選択したが、あれで良いので自信を持って今後も蹴るべき。

29  逸見   5.0   ボールの失い方が悪く、そのまま相手のフィニッシュに繋がってしまっている。守備でのデュエルはまずまずも正確なキックをもう少し攻撃面で生かせれば良かった。

10  山田   5.0   マークがキツいのは分かるが、今シーズンは十分想定できていたはずだし、そこで上回ってもらわないとチーム目標の優勝はない。サポートの遅さはもっと強く周りに要求すべき。

6   高島   5.0   平尾とのコンビはもっと良くできるはず。守備での奮闘は目立ったが、攻撃面がインパクトなし。

8   市原   5.5   27分、最後尾からのビルドアップを中央に絞って受け、その流れで逆サイドへ展開した場面。この得意なプレイを増やしたい。守備でも身体を張ったプレイが多かった。

9   水野   5.0   『走ります!』(FANTSより引用)といった言葉通りのプレッシングだった。ただ、距離感が悪く長い距離でのプレスになっていたためそこは修正点。前半で下がったが、FWとして攻撃面でのインパクトはもっと欲しい。開幕戦アシストを再現か~?と思った場面では空振ったでしょ!?(苦笑)

18  神谷   5.5   中々良いカタチでボールを受けれてない。それでも一番惜しい場面を作れている。チーム全体の状態が良くないだけに期待値はより大きくなっている。

【交代枠】

17  清水   5.5   守備面では安心してバイタルを預けられる。その上で運動量があり、前線にも顔を出していただけに良い場面を作って欲しかった。ただ、コンディションは問題なさそう。次回はスタメンで期待したい。

30  上田   5.0   昨シーズンに比べたら躍動感に乏しい。ちょっとプレイが大人しくなっている印象。思い切って打ちに行ったミドルは良かったが、88分のようなイージーミスは反省点。

28  新城   5.0   多分スピードのある選手だと思うが、それを生かし切れてない。コンビネーションが十分じゃないのか、走って&要求して&出してもらうような場面でも出されてから動くような感じで止まってしまっている。チームは1年目でもキャリアは十分。自信を持って要求すべき。

13  山本   5.0   運動量はあるがこぼれ球へ反応することが多く、中々良い場面でボールに絡むことが出来なかった。

22  岡倉   5.0   高い位置で攻撃に絡めていたが、良い場面は作れず。クロスが右足じゃなく左足で蹴れる場面だったら・・・。


森山監督   5.5

開幕戦に勝てたとはいえ、決して上手くいった内容ではなかっただけにスタメン1人替えは納得できる。交代枠についても、HTで1人替え、その後の交代も先手先手で5人枠全て使い切り、下げる選手の選択も山田をFWに上げた采配も納得がいく。

ただ、この展開で江崎を温存する理由が分からない。。。

起用できないコンディションなら当然別の選手をベンチに入れるべきだし、メンバー入りさせたからにはピッチに送り出すべき試合展開だった。

開幕戦は少ないチャンスをモノにできて勝ったが、この試合のようにそれが毎度起こるわけではない。やはりチャンスを多く作っていくことが必要だし、そこで複数得点を取り切ってこそチーム目標に届くはず。

あとは、2試合とも相手の方が走れているし、デュエルで闘えてもいる。コンディション面は課題だと思う。

毎週試合は続いていくが、早期の立て直しに期待する。




にほんブログ村 サッカーブログ 女子サッカー・なでしこジャパンへ

朝日インテック・ラブリッジ名古屋vsスペランツァ大阪  なでしこリーグ2023第1節

ラブリッジ名古屋 2-1 スペランツァ大阪


【得点者】   名古屋:神谷(48分)、逸見(68分)    大阪:宮地(63分)


朝から(もしくは前日からでもいい)それなりの雨、少年野球が中止の連絡後に晴れ、は管理人にとって最高のサッカー生観戦になります♪

とりあえず開幕戦を生観戦できたことを天に感謝しなくては(笑)

しかし、前日のブログに記したキーマンのうち、3人(瀬倉、江崎、安部)がベンチ外。どーなってんじゃ(´;ω;`)ウゥゥ・・・と思いながらも、山田のボランチは想定内で、後は新戦力の2人に期待して見始めました。

直前まで降っていた雨の影響を心配しましたが、水たまりが残るわけでもなく芝はキレイに見えました。が、やはり多くの水を含んでいたようでスリッピーなグランドはロングフィードなどのワンバウンド目がかなり伸びてしまうし、時より足を滑らせる選手も出るなどそれなりに難しかったと思います。

風上でスタートした名古屋でしたがペースを握ったのは大阪でした。ボールホルダーへの寄せが速く、デュエルでも強かったですね。名古屋は押し込まれ続けて中々攻撃に行けなかったです。大阪のFW7番がゴリゴリ行くタイプなのも名古屋にとっては厄介だったと思います。

それでもHTでの森山新監督の言動が良かったのか、後半開始からエンジンが掛かると神谷が一発で決めて先制、そこから名古屋の動きも良くなりバー&ポスト直撃、PK獲得、となるんですが、決め切れずにいるとまたもや流れが大阪になり、CKから失点・・・。

それでもスタメン抜擢の逸見がゴラッソを決めて再度リードすると、何とか相手の猛攻を凌ぎ切り試合終了となりました。

まず、もう少し繋いで欲しいですね。そういう練習をしてきているはずだし。この試合は楔のパスが少なかったし、横パスにミスが多かったです。そもそもボールが走るピッチだった割にはパススピードが遅かったですよ。

更にボールホルダーへのサポートをもっと早く、もっと厚くですね。この辺は大阪の方が良かったぐらいです。

最後は“運ぶドリブル”の意識向上です。

押し込まれ続けていてマイボールになった時などは特にですが、今日のようにピッチ状態が悪い時もパスより運ぶドリブルの方が良い場面があると思いますよ。

基本はパスであることを否定しませんが、パスの中にドリブルを混ぜること、それは何も仕掛けるとか、スピードに乗ったドリブルじゃなくていいんでね。サッカーは陣取り合戦的な意味合いもあると思いますし、運んで距離を稼ぐことは皆できるはずですから。

『愛』&Keep on Growing!!

何はともあれ、開幕戦を勝利!何なら内容的に分が悪かったのに勝ち点3Getです!ラッキー☆彡

チームの目標を達成するために、管理人の予測を裏切る成長に期待しております♪その為にもスタートダッシュを!!



【以下は独自採点】

1   垣内   5.5   クロス対応にしても、DF裏ケアにしても、昨シーズンより積極性が増したように感じた。CKからの失点は致し方ないが、前半のバー直撃の中野のミドルは触っていたか・・・。

20  平尾   5.5   対峙したのが小嶋、中野といったレベルの高い相手だったが守備では粘り強くやれていた。ただ、その上で攻撃でも起点になるようなプレイ、何なら決定的なパスが欲しい。もう立派な主力。求めるハードルは低くない。

4   橘    5.5   自作自演(ミス&回収)のビルドアップが一度あったが、それ以外はほぼ落ち着いて対処できた。前半はロングフィードを多く蹴っていたが、風上でもスリッピーなグランド状態では難しかったはず。後半に見せた持ち上がりを上手く使うか、ボランチの1人を下げてでもビルドアップに工夫が欲しかった。

2   齋藤   5.5   長谷川と守る左サイドを狙われてピンチになっていたが、それほど崩されている感じはなかった。スピードとカバーリングの良さは健在。局面を変える楔にも期待したい。

7   長谷川  5.5   前半押される中でも低い位置からは運ぶ、前線では仕掛けるのドリブルを唯一見せた選手。市原がサイドに開く選手じゃないだけにもっとコンビネーションは良くできるはず。

29  逸見   6.5   値千金の決勝ゴールは見事なゴラッソだった!中盤の底から逆サイドへ展開できる視野の広さと両足共に自然に蹴れる技術は十分武器になりそう。あとは守備力。デュエル自体もそうだが、ピンチを未然に防ぐようなポジショニングや指示に期待したい。CKも次は正確にね♪

10  山田   5.5   PKキッカーには決まっていたような感じがしたが・・・。いずれにせよ外したのは仕方ない。それ以上にボランチとして有効なパスが中々出せなかったし、それ以前に良いカタチでボールを受けられなかったか・・・。それでもシュート3本打てたのは収穫!次につなげて欲しい。

28  新城   5.0   遠慮があるのか・・・、もっと積極的にプレイして良い。連携も大事だが、SHなら直接ゴールへ向かう方が相手だって怖いはずだし、連携はその先に、味方のフォローを信じて、今は自分の良さを出すことを第一に。ポスト直撃は惜しかった。次に期待する。

8   市原   5.5   PK獲得場面はゴールへ背を向けながらもシュートに行ったからこそ。ポジションがどこでもFWらしいプレイは継続して欲しい。サイドより中央の選手だと思うし、水野(トップ下の選手)とはポジションチェンジしながら攻撃するのもアリかと。

9   水野   6.0   攻守の切替が速く、前プレは今シーズンもチームを助けている。先制点をアシストした場面では“運ぶドリブル”をしっかり使ってくれたのも良かった。公式記録にはなってないが、左足でも思い切って振り切りに行った場面は今後も継続して欲しい。

18  神谷   7.5   まさに神様、仏様、千菜様☆1人だけレベルが違う。誰よりも上手くて、誰よりも動けて、誰よりも戦える!ヘディングの勝率、トラップの確率、そして決定率!ホントに素晴らしい♪決勝ゴールの場面でもしっかりバイタルでボールキープし、時間を作っている。


【交代枠】

30  上田   5.0   入ったポジションが右SHというのもあるが、約20分あった割にはボールタッチが少なかった。もっと引き出して欲しかったし、フィニッシュに絡むような積極性も欲しかった。


森山監督   6.0

初陣での初勝利おめでとうございます!

キャプテン瀬倉を筆頭に、安部、江崎、といった経験豊富なメンバーがベンチ外だったのは心配&残念だったが、新加入2人をスタメンに抜擢し、その内の1人逸見が決勝ゴールを挙げるなど采配が的中したカタチになった。

前半全く上手くいかなかったが、後半開始早々にゴールと、立て直しにも見事に成功。HTで何と声をかけたのか、どんな策を授けたのか、非常に興味がある。

ただ、早々と5枚のカードを使い切り、前掛かりになって攻勢に出てきた大阪に対し、交代枠は1つのみ。決して上手く凌いでいたわけでもなく、CKやFKも多く与えていた状況だけに何か手を打つべきだったと思う。

管理人なら清水か山本をボランチに投入し、山田を前線に、水野を左にして市原を下げるか、水野をそのまま下げるかする。もしくは高島を右SHに入れ、上田をボランチに、山田を前に置く策もありか。。。ただ、これだと決勝ゴールの逸見は下がることになるんだけどね(苦笑)

いずれにせよ、ベンチスタートの選手たちとピッチ内の選手たちに埋めがたい大きな差があったわけではない。5人交代は今シーズンも継続なのだから、多くの選手にプレイ機会を与えながらチーム内競争を高いレベルで維持していって欲しい。

それが優勝へと繋がっていく!と管理人は思っているけど・・・。ゴリさんはどうかな!?




にほんブログ村 サッカーブログ 女子サッカー・なでしこジャパンへ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ