2023年05月22日

兄のトランク

DSC_2495やっとルミエール1へ。平日15:40から銀河鉄道の父は空いてました。
妹トシも結核でなくなるのだから哀しすぎるからお客さんは増えないよね。トシの静養した部屋で僕は書きたいと大抵の作品を書くんですね。トシが前からお兄ちゃんは作品を作ってと言ってたけどお父さも最初は質屋を継げと葛藤するのだけど、どんなときだったかな〜賢治を認める政次郎。そこがないと書けなかったよな❗と観た。他には、沢山の書籍が印刷物になったダンボール箱がお部屋にあって「みんな返品だ」なんて言ってた気がするけどわからないところがいろいろあった。
でも「俺なんか、書き続けられね」なんて弱みを言ってるところがあって、後に世界の賢治になる人もそういうこと言うんだ?なんて観てきた。
思い出したように本箱に宮沢清六さんの兄のトランクがあった。これ文字もちっちゃいけど読んでいるところです。でも賢治の手紙とか昔の文体なんだよね😑そんな風に童話もかかれていたのかな?この原作、銀河鉄道の父も読んでみたいです。


tamagonet at 16:09|PermalinkComments(0)

2023年05月18日

夜のカフェテラス✌️

DSC_2477
画材屋さんが閉店するからと展示を考えたとき「刺す・編む」をartに組み込めないかな?と考えました。そのとき10年前の刺繍作品が出てきた😃当時ここ行ったって言う記者さんがいたからエッ😃だった。他には現代美術家さんが縫う❗刺すを作品化している方がいて真似っこして、帰宅してから作った作品があります👏
と表現とは考え方ですよね。それを作品にして作家まで到達するってまた別問題なんだよね🎊創作とは難しくて美しい世界なのですよう👏

tamagonet at 14:30|PermalinkComments(0)

2023年05月13日

時間が合わない時ってある😓

DSC_2461
じゃ映画へ行こうとルミール1へ行ったら始まっていた😆じゃ出直しますって中劇へ行かないでカワトクへ行った😃Loftと本屋さんは散歩コースと児童書のところへ行くと目新しい絵本もあってよっぽど買おうと手にしてたらオヤ❓️と井上ひさし/文・安野光雅/絵と言う絵本を見つけた👏バタっと新しい絵本を置いてこの絵本を買ってきた。黒柳徹子さんの帯に長い長い文章で、昔の絵本の復刊版ですと書いてある。昔はじめて講談社に打ち合わせに行った時に安野さんはね😃なんて昔話を聴いたことがあるから大抵読んだ。すると田舎の美術の先生を止めて上京した時、東京駅から中野の方が見えたんですよ🙄って。ビェ〜昔と思った。これを買ってきた私も相当古いな…チーン(笑)


tamagonet at 06:15|PermalinkComments(0)

2023年05月11日

信じられないたまごの世界

DSC_24522003年まりこ中1の時パリに三人で出掛けた。私だけ30日パリに居て個展をしたり観光をしたり。次々と従姉妹や友だちが来るからモン・サン・ミッシェルへもベルサイユにもモネのお庭ジヴェルニーにも行った😃凄くない?友達✌️
DMのタイトルはオブニー(日本語新聞)の現地のスタッフさんが考えてくれて、飛び上がって喜んだものでした。それだけで満足で観光に明け暮れていた😆
何でもこのギャラリーはイラストレーターの堀内聖一さんと現地のスタッフだった小沢君江さん達が立ち上げたギャラリーだったそうです。パリのオペラ座の近くから私が借りたときは、ズーと田舎のビルだったけど。2003年のパリが楽しかったのは私の中学の同級生がすんでいたからでした。でも3.11前、日本語を話せる娘さんから母は亡くなりましたと悲しいお手紙を頂きました。もっともっと展開するはずだった作品展もそのままになってしまいました。20年も前のお話し?まりこがお母さんになってるもんね🎊


tamagonet at 15:57|PermalinkComments(0)

2023年05月06日

朝ゴパン😃

DSC_2441いつものように遅い朝ゴパンとカフェラテ用意してカボチャスープもあるななんて用意してたららんまんの総集編が終わった📺️
あれとBS3に替えたらパディントンの実写バンいいね❗前かいた画材やさんが閉店セールやってます。筆は新しい方がいいと言ってたなと行こうと思ったけどね。早く行かないとダメだよね⤵️画材って全部欲しいぐらいです😀



tamagonet at 13:30|PermalinkComments(0)

2023年05月02日

「宝石」のまち盛岡?

DSC_2420実際に盛岡を歩いてNYタイムスに投稿したと言うライターさんの記事も岩手日報に載っていました。これが全く宮沢賢治と関係なしで2位だったと言うのだから嬉しいですね。
他には、めんこいテレビの高橋克彦さんへのインタビューも良かったです。
賢治は注文の多い料理店(光原社)も銀河鉄道の夜も死後、清六さんが出版されたんですよね。
克彦さんはこの時期に称賛されるのだから賢治に継ぐ作家さん何ですよ👏私、遅読家返上して読みたい作品がたくさんありました。
また画像は無関係の平成元年に発行された郵便局からのお仕事でした。
😀全然忘れています。まりこが平成2年生まれ笑。👏



tamagonet at 19:43|PermalinkComments(0)

2023年04月29日

ちょうど100年前の夏、賢治は花巻駅から北海道へ

DSC_2422
と10日前の日経で読んでいた(賢治とチェーホフ)。すると今日はEテレで宮沢賢治「法華経との出会い」から銀河鉄道の夜までをやっていました。
梯 久美子さんの研究もスゴカったけど40年以上前の私も旺文社の銀河鉄道の夜を読破して描いたつもりだったこのジョバンニとカンパネルラ。😀カンパネルラは近所に住んでいた親友なんだよね。それを何を思ったのか妹にして描いていた😀
今日の📺️のナレーションでは、列車内の会話は女の子と話しているような会話だった笑。
それにしても28歳に書き始めてから10年書き続けたそうです。37歳で絶筆なのかな?
と小さい頃から法華経に触れていた賢治の物語りは尽きることがなかったんでしょうね😆と私の古いDMのカンパネルラが女の子になっていた😃
その時コメントを頂いた小野寺悦子さんにも感謝でした。この原画持ち歩いてなくしちゃった。また取り組んでみたいけどムリムリですね👏



tamagonet at 17:36|PermalinkComments(0)

2023年04月27日

もう葉桜になりましたね🌸

DSC_2397
なんだったろう今年の🌸近くの公園でパシャ。
画像が大きすぎますとか言ってエラーになるこのブログ😃
まっいっかと書いています。
いつもなら今頃からポカポカ陽気の中お花見なのに今まで寒くてお花見なんてできなかった。
どうしようかな?と思っていたらズーとマット切って額装をお願いしていた画材屋さんが閉店になりますと電話がありました。とそういう時なのかなと家のギャラリーも考えているところです。
私が企画しなければ発表したいと言うか方には新聞社にCMして展示する方法は考えられるな思ったところでした。
取材を受けるということは時代の空気を描けてないとダメなんだよね😃
それに耐えられる作家さんはいるかな?なんて怒られそうなことを考えています。
それにしてもオープンから毎回取材がありました。担当の記者さんには感謝でいっぱいです👏
作品は画材屋さんなしでは出来ません。
しばらくあれもこれも額装してもらいました展をしたいぐらいです。


tamagonet at 23:46|PermalinkComments(0)

2023年04月23日

お花見に合わせて展示替え🌸

DSC_2389
まりこの桜(日本画)を沢村澄子さんの書と展示替えしました。今日のお天気はどういう空模様なんだろう。台風のような風と追い討ちをかけるような雨。寒くてお花見なんて出来ません😭いつものように今ごろ咲いてほしいものです。これからもそうなのかな?少し気象のお勉強してみたい😃
いつもは桜の頃は切ったり貼ったり描いたり😀何か展示していました。何も描かないってなんて楽なんでしょう。これからはアイデアだけで行こうなんて考えています🤣👏

tamagonet at 20:20|PermalinkComments(0)

2023年04月19日

news_week_japan

DSC_2361

FBに大江千里さんが坂本龍一さんの追悼文を掲載せれていたので読みたいとシェアしていました。すると大江さんは今でもNYでジャズプレイヤーとかいていた。坂本さんがNYで活動している頃大江さんに
薬師丸ひろ子の曲に詞を書いてくれないと大江さんに電話があったそうなんです。その曲と前後して大江さんもNYにすんだそうです。どんな曲?と気になるのですが私
薬師丸ひろ子の20歳の時に主演映画の主題歌?wの悲劇はいつでも聴けるようになっています。そのWの悲劇は松本隆とユーミンの作品でした。どんな出来上がりなんだろう。
細野晴臣さんも追悼を書かれてましたね。🙏
手づくり村にあった南部曲り家と記事は無関係なんです😀もともとそこの地にあったのかな?移築なのかな?と悩みました😆etc.

tamagonet at 21:00|PermalinkComments(0)